説明

電子メールと携帯電話による結果報知システム

【目的】 この発明は、携帯電話を所持できても操作できない環境において、電子メールと着信音を利用して情報のおおまかな内容を知ることができるようにしたものである。
【構成】 情報発信者側では事象Aで予想される結果の数だけメールアドレスを用意し、その予想される結果と、それに対応したメールアドレスを情報受信者側に知らせておき、情報受信者側は、情報発信者から知らされたメールアドレスを自身の携帯電話に登録し、それぞれのメールアドレスに対して分りやすい着信音を設定しておく。そして、その着信音と予想される結果は対応づけて覚えておく。情報発信者は、事象Aの結果を得たら、その結果に対応するメールアドレスで情報受信者に発信する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
【0001】
この発明は、携帯電話を所持できても操作できない環境で、着信音を利用して情報のおおまかな内容を知ることができるようにしたものである。
【背景技術】
【0002】
現在の携帯電話、PHSにおいては、電子メール(以下、メール)の受信、インターネットのホームページの閲覧機能は標準的なものになっている。その結果、自動的に配信される情報は、それらが主体となってきている。しかし、ホームページの閲覧には多くの操作手順と注視を必要とし、メールの閲覧においても、携帯電話の操作は不可欠であった。たとえば、勝ちか負けかなど、極めて単純な情報を受け取るだけでも携帯電話の操作が必要であった。よって、車の運転中、接客中、手袋等の保護具を使用した作業や、諸々の事情で手を放せない作業中は、リアルタイムに情報を受け取る事が難しかった。
【発明が解決しようとする課題点】
【0003】
本発明では、携帯電話の電子メールシステムを使って、単純な情報ならば、携帯電話を操作しなくても受け取る事ができるシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
方法としては、情報発信者側では事象Aで予想される結果の数だけメールアドレスを用意し、その予想される結果と、それに対応したメールアドレスを情報受信者側に知らせておく。情報受信者側は、情報発信者から知らされたメールアドレスを自身の携帯電話に登録し、それぞれのメールアドレスに対して分りやすい着信音を設定しておく。そして、その着信音と予想される結果は対応づけて覚えておく。
情報発信者は、事象Aの結果を得たら、その結果に対応するメールアドレスで情報受信者に発信する。
【実施例および作用、効果】
【0005】
最も簡単な例として、結果が勝ち負けだけの場合を以下に示す。
結果 メールアドレス 着信音
勝ち kachi@abc.tst 「ピー、ピー、ピー」
負け make@abc.tst 「ピッ、ピッ、ピッ」
この場合、結果が「勝ち」であれば、情報発信者側から、受信者側の携帯電話に対し、kachi@abc.tstのメールアドレスからメールが送信される。すると、携帯電話は事前の設定により、「ピー、ピー、ピー」と着信音を鳴らし、受信者側は、その着信音により、携帯電話を操作しなくても「勝ち」という結果を知ることができる。
次に、例として競馬の勝ち馬投票券(以下、馬券)の結果速報システムのモデルを示す。
【0006】
まず、馬券購入者(情報受信者)は競馬開催者(情報発信者)側に口座を作り、登録する。競馬開催者は、馬券購入者に対し、2つのメールアドレス、例えば、馬券が当たった場合のアドレス、kachi@uma.tst、馬券が全て外れた場合のアドレス、make@uma.tstを事前に伝えておく。馬券購入者は自分の携帯電話の着信音を、前記のアドレスに対し分かりやすい音や音楽を設定しておく。例えば、アドレスkachi@uma.tstにはファンファーレの音、アドレスmake@uma.tstに対しては、葬送行進曲としておく。
その後、馬券購入者は任意の時間に携帯電話によりインターネット、電話経由で馬券を購入する。この時点で、競馬開催者側には馬券購入者の購入データが残る。
ここでは、馬券購入者が第1レースで、1−1、1−2、1−3、第2レースで2−1、2−2、2−3を買ったとする。その後、レースが開催され、勝ち馬が決定する。
第1レースで1−2が勝った場合、競馬開催者は馬券購入者に対し、アドレスkachi@uma.tstより、メールを送信する。第2レースでは、2−4が勝った場合、特にメールは発信しない。そして、馬券購入者の勝った馬券が全て外れた場合のみ、アドレスmake@uma.tstより、馬券購入者に対しメールを発信する。
結果として、馬券購入者は、携帯電話を操作しなくても、着信音によって、自分の買った馬券が何件当たったか、または全て外れたかがわかる。あとは、自分の都合にあわせてホームページなどで結果の詳細を確認すればよい。
【0007】
以上、簡単なモデルを提示したが、本システムの応用可能な分野は広いと思われる。特に、メールサーバーと一般的な携帯電話があれば可能なため、コスト的にも優れていると思われる。
【0008】
なお、本発明の場合、それぞれのメールの発信者アドレスが重要なので、特に内容は無くてもかまわない。また、着信音に音声を使える携帯電話であれば、結果(メールアドレス)に対応した言葉を登録することにより、メールアドレスと結果および着信音の関連を覚えなくて済む。また、旧タイプの携帯電話などでメール別の着信音設定ができなかったり、メール受信ができない機種に対しては、別アドレスのメールの代わりに、別番号の電話を使うことにより同様のシステムを構成することも可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(イ)情報発信者側では事象Aに対し起こりうる結果a、b、c、‥‥に対し、それぞれに対応する電子メールアドレスma、mb、mc‥‥を設定し、受信者側に通知する。
(ロ)情報受信者側では自身の携帯電話に対して、電子メールアドレスma、mb、mc‥‥の登録と、それぞれに分りやすい別々の着信音を設定する。
(ハ)情報発信者は事象Aの結果を得たら、それに対応する(イ)の電子メールアドレスで情報受信者にメールを発信する。
(ニ)情報受信者の携帯電話は着信した電子メールアドレスに対応した着信音を鳴らし、情報受信者はその着信音で事象Aの結果を知ることができる。
以上の如く構成された結果報知システム。

【公開番号】特開2005−108174(P2005−108174A)
【公開日】平成17年4月21日(2005.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2003−377569(P2003−377569)
【出願日】平成15年10月1日(2003.10.1)
【出願人】(594161183)
【Fターム(参考)】