説明

電子レンジ用包装紙箱

【課題】電子レンジにセットする際に手間が掛からないようにした電子レンジ用包装紙箱を提供すること。
【解決手段】加熱により内部の蒸気圧が所定圧以上に上昇すると該蒸気圧により開口する部位が蒸気逃がし部として設けられている軟包装袋の外装に用いられる偏平状の包装紙箱Aであって、非加熱時には閉じており、加熱時には中の軟包装袋の膨張に伴う変形によって開くようになっている蒸気吹出し用の孔11aを備えている。開封する前の状態で電子レジにて加熱すると、中の軟包装袋の膨張に伴う変形によって蒸気吹出し用の孔11aが開き、軟包装袋の一部が開口して吹き出した蒸気がその孔11aを通して外部に放出されるので、従来のように加熱時に際して予め紙箱を開ける必要がなく、電子レンジにセットする際に手間が掛からない。また、紙箱が変形してはじめて蒸気吹出し孔が開くので、異物の混入や悪戯の発生を防げる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子レンジによる加熱を前提とした包装袋を収納するための包装紙箱の技術分野に属し、特に、電子レンジで加熱することができるレトルト食品等の調理済み食品を密封充填した軟包装袋の外装に適用される電子レンジ用包装紙箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、レトルト食品等の調理済み食品を密封充填した軟包装袋を収納した状態で販売され、その軟包装袋を収納したままで電子レンジにて加熱することを可能とした包装紙箱が種々提案されている。
【0003】
このような包装紙箱の一つとして、例えば特許文献1,2に記載のものがある。これらの文献に示される包装紙箱は、内圧を利用して剥離開口させる弱シール部又は脆弱部を有する背貼り部を蒸気逃がし部として設けた軟包装袋の外装に用いられる。そして、この包装紙箱に入った軟包装袋を電子レンジにより加熱するに際しては、紙箱に設けた切離開封部を開いて軟包装袋の背貼り部を外部に露出させ、そのままターンテーブル上に水平横倒し状態に置いて寝かせたままの状態で加熱するようになっている。この電子レンジでの加熱時において、軟包装袋は加熱による内部蒸気圧で背貼り部が剥離開口し、そこから圧抜きのための水蒸気を外部に向けて円滑に逃がすことができ、また箱自体は熱くならないので、加熱調理後は電子レンジ内から容易に取り出すことができる。
【特許文献1】特開2001−39476号公報
【特許文献2】特開2002−19776号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した特許文献1,2に記載の包装紙箱は、調理済み食品を充填した軟包装袋を収容した状態で販売され、電子レンジでの加熱時には、立てることなく寝かせたままの状態で加熱することができるという利点がある。しかしながら、紙箱に設けた切離開封部を開いて軟包装袋の背貼り部を外部に露出させるという操作が必要で、加熱時には紙箱を開けるということが前提になっており、このため電子レンジにセットするに際して手間がかかるという問題点がある。また、紙箱を開けないで加熱すると、加熱後に開封しようとした際に内部の蒸気が吹き出すという問題もある。
【0005】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電子レンジにセットする際に手間が掛からないようにした電子レンジ用包装紙箱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の問題点を解決するため、本発明の電子レンジ用包装紙箱は、加熱により内部の蒸気圧が所定圧以上に上昇すると該蒸気圧により開口する部位が蒸気逃がし部として設けられている軟包装袋の外装に用いられる偏平状の包装紙箱であって、非加熱時には閉じており、加熱時には中の軟包装袋の膨張に伴う変形によって開くようになっている蒸気吹出し用の孔を備えていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明の電子レンジ用包装紙箱は、開封する前の状態で電子レジにて加熱すると、中の軟包装袋の膨張に伴う変形によって蒸気吹出し用の孔が開き、軟包装袋の一部が開口して吹き出した蒸気がその孔を通して外部に放出されるので、従来のように加熱時に際して予め紙箱を開ける必要がなく、電子レンジにセットする際に手間が掛からないという効果を奏する。また、紙箱が変形してはじめて蒸気吹出し孔が開くので、異物の混入や悪戯の発生を防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0009】
図1は本発明に係る電子レンジ用包装紙箱の一例を箱のみの組立状態で示す斜視図、図2は図1の電子レンジ用紙箱を形成するブランクの展開図である。
【0010】
図1の包装紙箱Aは図2のブランクを組み立てて形成される。このブランクBは、紙箱用の板紙を打ち抜いて形成したものであり、図示の如く所定の部分に区画されている。
【0011】
すなわち、図2のブランクBは、上面パネル11の左辺に側面パネル12、下面パネル13、側面パネル14がこの順で連設され、側面パネル14の左辺には横向きパネル15、縦向きパネル16、接着パネル17がこの順で連設されており、上面パネル11の上下辺にはそれぞれ上蓋パネル18,19が連設され、下面パネル13の上下辺にはそれぞれ下蓋パネル20,21が連設されており、側面パネル12の上下辺にはそれぞれ折込みパネル22,23が連設され、側面パネル14の上下辺にはそれぞれ折込みパネル24,25が連設された形状になっている。ここで、横向きパネル15は側面パネル12,14と同じか又は同程度の幅になっており、縦向きパネル16は側面パネル12,14と同じ幅になっている。
【0012】
上面パネル11とその下側の上蓋パネル19との境界は破断線αになっており、下面パネル13とその下側の下蓋パネル21との境界も同様に破断線βになっている。図示の如くこれらの破断線α,βは「く」の字状の連続した切込み線で形成されており、破断線αと破断線βはその向きが反対向きとなるように設けられている。さらに、側面パネル12における下辺側には破断線α,βを接続する破断線γが側面パネル12の一部を囲むようにして設けられている。すなわち、破断線γは半円状の押込み部12aを区画するようにして設けられている。
【0013】
そして、上面パネル11には、その右辺寄りのほぼ中央に蒸気吹出し用の孔11aが設けられており、横向きパネル15には、その上下寄りのところにそれぞれ図示のようなU字状切込線15a,15bが設けられている。
【0014】
このブランクBから図1の包装紙箱Aを組み立てるには、まず、側面パネル12と下面パネル13の境界で折り曲げるとともに、側面パネル14と横向きパネル15の境界で折り曲げ、所定箇所を糊付けすることでサック貼りする。すなわち、横向きパネル15におけるU字状切込線15a,15bで囲まれるところを接着領域sとして上面パネル11の右辺に沿った内面の接着領域tに糊付けするとともに、接着パネル15の裏側を下面パネル13の内面に貼り合わせる。
【0015】
そして、この折り畳んだ状態から包装紙箱Aを組み立てるには、折り畳んだブランクBを起こす。これにより、箱の右端に下面パネル13、側面パネル14、横向きパネル15及び縦向きパネル16で区画される角筒状の空洞が形成される。サック貼りしたブランクBをこのように起こした後、折込みパネル23,25をそれぞれ内側に折り曲げてから、下蓋パネル21と上蓋パネル19を順次折り曲げて貼り合わせる。この時、少なくとも折込みパネル23を下蓋パネル21に貼り合わせるようにする。次いで、食品が充填された軟包装袋を箱の中に入れた後、折込みパネル22,24をそれぞれ内側に折り曲げてから、下蓋パネル20と上蓋パネル18を順次折り曲げて貼り合わせる。このようにして内容物が入った包装紙箱Aが作製される。
【0016】
収納する軟包装袋は、レトルト食品等の調理済み食品を密封充填したもので、内部蒸気圧が所定圧力を越えると開口する部位が蒸気逃がし部として設けられたタイプである。カレーやシチューなどの飛び散るような食品の場合は、背貼り部を蒸気逃がし部として設けた軟包装袋を使用するが、例えば飛び散らないようなタイプの食品の場合には、袋の上部や他の部位が開口するタイプの軟包装袋でもよい。
【0017】
包装紙箱Aは、上蓋パネル19と下蓋パネル21とが重なった端面の上下辺にそれぞれ破断線α,βが形成されたものになっており、しかもそれに隣接する一方の側面パネル12には端面上下の破断線α,βに連続する破断線γが設けられたものになっている。すなわち、上蓋パネル17と下蓋パネル19とが重なって形成される端面がその上下辺に沿って破断可能な切離し開封部になっている。そして、上面パネル11の側辺寄りのところに蒸気吹出し用の孔11aが設けられており、この孔11aはその下に位置する横向きパネル15により閉じた状態になっている。なお、箱の右端に形成される角筒状の空洞は、箸やその他のものを入れるスペースとして利用することも可能である。
【0018】
この包装紙箱Aを電子レンジにかけるに際しては、どこも開封しない状態で回転テーブル上に水平横倒し状態で載せる。そして、電子レンジを作動させると、軟包装袋の蒸気逃がし部から出る水蒸気の圧力により箱の上面と下面が膨らむようにして変形するが、上面パネル11はU字状切込線15a,15bで囲まれる接着領域sに対応する接着領域tのところで横向きパネル15と貼り合わせられているので、このU字状切込線15a,15bで囲まれる部分を引き連れて上方に湾曲し、これによって図3(a)から図3(b)に示す如く、上面パネル11における孔11aが横向きパネル15から離れて開口してそこから蒸気が逃げることになる。
【0019】
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、本発明による電子レンジ用包装紙箱は、上記した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る電子レンジ用包装紙箱の一例を箱のみの組立状態で示す斜視図である。
【図2】図1の電子レンジ用紙箱を形成するブランクの展開図である。
【図3】図1に示した電子レンジ用紙箱の加熱時の変形状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0021】
A 包装紙箱
B ブランク
α,β,γ 破断線
s,t 接着領域
11 上面パネル
11a 孔
12 側面パネル
12a 押込み部
13 下面パネル
14 側面パネル
15 横向きパネル
15a,b U字状切込線
16 縦向きパネル
17 接着パネル
18,19 上蓋パネル
20,21 下蓋パネル
22〜25 折込みパネル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
加熱により内部の蒸気圧が所定圧以上に上昇すると該蒸気圧により開口する部位が蒸気逃がし部として設けられている軟包装袋の外装に用いられる偏平状の包装紙箱であって、通常は閉じており、加熱時には中の軟包装袋の膨張に伴う変形によって開くようになっている蒸気吹出し用の孔を備えていることを特徴とする電子レンジ用包装紙箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−137714(P2008−137714A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−327934(P2006−327934)
【出願日】平成18年12月5日(2006.12.5)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】