説明

電気光学装置及び電子機器

【課題】液晶装置等の電気光学装置において、例えば配線や素子での戻り光の再反射を低減し、高品位な表示を行う。
【解決手段】電気光学装置は、電気光学物質(50)を挟持する一対の基板(10a、20)と、一対の基板のうち入射光が出射される側に配置された一方の基板(10a)の入射光が出射される側の面に設けられた防塵用基板(410)と、一方の基板の電気光学物質に対向する面上に表示領域(DA)を取り囲むように設けられた反射防止膜(710)と、防塵用基板の一方の基板に対向する面上に表示領域を取り囲むように設けられた遮光膜(730)とを備え、反射防止膜の表示領域側の縁(710f)は、遮光膜の表示領域側の縁(730f)よりも表示領域に近い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクター等の電子機器の技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の電気光学装置の一例である液晶パネルを、液晶プロジェクターにおけるライトバルブとして用いる場合、ライトバルブの表面にごみや埃等(以下、適宜「粉塵」と称する)が付着すると、映写幕上にその粉塵の像もまた投影されてしまうため、表示画像の品質が低下するおそれがある。このため、液晶パネルを構成する基板の外表面に防塵用の透明基板が設けられる場合がある(例えば特許文献1及び2参照)。
【0003】
例えば特許文献1には、対向基板や防塵用の透明基板(第3透明基板)における表示領域の周辺に遮光膜を設けることで、電気光学装置の縁付近の遮光性能を高める技術が開示されている。例えば特許文献2には、対向基板の外周部に光透過領域(有効表示領域)を規定する額縁としての遮光層が形成された電気光学装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−315773号公報
【特許文献2】特開平11−295683号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述のように液晶パネルを液晶プロジェクターにおけるライトバルブとして用いる場合、液晶パネルから表示光として出射された光の一部が、液晶パネル外に配置された例えばプリズム等の部材で反射され、戻り光となって再び液晶パネルに入射するおそれがある。このような戻り光は、液晶パネルを構成する基板上に設けられた各種の配線や素子で再反射して表示光に紛れ込むおそれがある。この結果、配線や素子の像が表示画面に映り込み、表示品質が劣化してしまうおそれがあるという技術的問題点がある。
【0006】
本発明は、例えば前述した問題点に鑑みなされたものであり、例えば配線や素子での戻り光の再反射を低減でき、高品位な表示を行うことが可能な電気光学装置、及びこのような電気光学装置を備える電子機器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、電気光学物質を挟持する一対の基板と、前記一対の基板のうち入射光が出射される側に配置された一方の基板の前記入射光が出射される側の面に設けられた防塵用基板と、前記一方の基板の前記電気光学物質に対向する面上に表示領域を取り囲むように設けられた反射防止膜と、前記防塵用基板の前記一方の基板に対向する面上に前記表示領域を取り囲むように設けられた遮光膜とを備え、前記反射防止膜の前記表示領域側の縁は、前記遮光膜の前記表示領域側の縁よりも前記表示領域に近い。
【0008】
本発明の電気光学装置は、例えば液晶等の電気光学物質を挟持する一対の基板を備えている。電気光学装置は、その動作時には表示領域に対して、例えば、白色ランプ等の光源から入射光が入射される。電気光学装置は、例えば表示領域に入射される入射光を画素単位で電気光学物質によって変調することにより表示を実現する。表示領域には、例えば複数の画素がマトリクス状に配置されており、走査信号を供給する走査線及び画像信号を供給するデータ線に夫々電気的に接続されている。各画素は、画像信号の電位に応じて、対向配置された例えば液晶等の電気光学物質の配向状態を制御する。
【0009】
防塵用基板は、一対の基板のうち入射光が入射される側(即ち、電気光学装置の光入射面側)とは反対側(即ち、電気光学装置の光出射面側、言い換えれば、入射光が出射される側)に配置された一方の基板の電気光学物質に対向する面とは反対側の面(即ち、電気光学物質に対向しない側の面、言い換えれば、入射光が出射される側の面)に設けられている。防塵用基板は、電気光学装置の表面に付着したごみや埃等が、表示画像の品質を低下させてしまうことを防止する機能を有する。なお、防塵用基板は接着剤などを介して一方の基板に貼り合わせられていてもよい。この場合、接着剤は光透過率や熱伝導率の高い材料を用いることが好ましい。
【0010】
本発明では特に、一方の基板の電気光学物質に対向する面上に例えば遮光性材料からなる反射防止膜が表示領域を取り囲むように設けられるとともに、防塵用基板の一方の基板に対向する面上に遮光膜が表示領域を取り囲むように設けられており、反射防止膜の表示領域側の縁は、遮光膜の表示領域側の縁よりも表示領域に近い。
【0011】
よって、電気光学装置(より具体的には、電気光学装置の表示領域)から表示光として出射された光の一部が、電気光学装置外に配置された例えばプリズム等の部材で反射され、戻り光となって再び電気光学装置に入射することを、反射防止膜及び遮光膜によって低減できる。
【0012】
ここで特に、反射防止膜は、一方の基板の電気光学物質に対向する面上に設けられているので、戻り光が、一方の基板上に設けられた各種の配線や素子で再反射することを確実に低減できる。よって、配線や素子の像が表示画面に映り込むことを低減できる。さらに、反射防止膜の表示領域側の縁は、遮光膜の表示領域側の縁よりも表示領域に近いので、一方の基板上に設けられた各種の配線や素子での戻り光の再反射を反射防止膜によって確実に低減できるとともに、出射すべき表示光が遮光膜によって遮られてしまうことを低減或いは防止できる。これらの結果、高品位な表示を行うことが可能になる。
【0013】
以上説明したように、本発明の電気光学装置によれば、例えば一方の基板上に設けられた配線や素子での戻り光の再反射を低減できる。この結果、高品位な表示を行うことが可能になる。
【0014】
本発明の電気光学装置の一態様では、前記反射防止膜の前記一方の基板に対向する側の面と、前記遮光膜の前記防塵用基板に対向する側の面とは、反射率が同じである。
【0015】
この態様によれば、遮光膜の表示領域側の縁に沿って輝度ムラが生じることを低減或いは防止できる。ここで、反射防止膜の一方の基板に対向する側の面の反射率と、遮光膜の防塵用基板に対向する側の面の反射率との差が大きいほど、遮光膜の表示領域側の縁に沿う輝度ムラが顕著に生じてしまうおそれがある。しかるに、この態様では、反射防止膜の一方の基板に対向する側の面と、遮光膜の防塵用基板に対向する側の面とは、反射率が同じであるので、遮光膜の表示領域側の縁に沿う輝度ムラを殆ど或いは実践上は完全に無くすことができる。なお、本発明に係る「反射率が同じ」とは、反射率が文字通り同じである場合だけでなく、反射率が異なることによる輝度ムラが視認されない程度或いは反射率が異なることによる表示上の不具合が認識されない程度に反射率が殆ど同じ場合を含む趣旨である。
【0016】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記反射防止膜と前記遮光膜とは、同じ材料からなる。
【0017】
この態様によれば、反射防止膜の一方の基板に対向する側の面の反射率と、遮光膜の防塵用基板に対向する側の面との反射率とを比較的容易に同じにすることができる。よって、遮光膜の表示領域側の縁に沿って輝度ムラが生じることを低減或いは防止できる。
【0018】
前述した、反射防止膜の一方の基板に対向する側の面と遮光膜の防塵用基板に対向する側の面との反射率が同じである態様では、前記防塵用基板の前記一方の基板に対向する面とは反対側(即ち、入射光が出射される側)の面に対向するように配置され、前記表示領域に対応する開口部が設けられた保持部材を備え、前記保持部材の前記防塵用基板に対向する面とは反対側(即ち、入射光が出射される側)の面は、前記反射防止膜の前記一方の基板に対向する側(即ち、入射光が出射される側)の面、及び前記遮光膜の前記防塵用基板に対向する側(即ち、入射光が出射される側)の面と反射率が同じであってもよい。
【0019】
この態様によれば、表示領域の周囲において、保持部材と反射防止膜及び遮光膜との反射率が異なることによる例えば保持部材の表示領域側の縁に沿う輝度ムラが生じることを低減或いは防止できる。
【0020】
本発明の電子機器はは上記課題を解決するために、前述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を備える。
【0021】
本発明の電子機器によれば、前述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品質な表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサー、ビューファインダー型又はモニター直視型のビデオテープレコーダー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。
【0022】
本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】第1実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す平面図である。
【図2】図1のII−II’線断面図である。
【図3】第1実施形態に係る液晶装置を光出射面側から見た場合の平面図である。
【図4】図2の部分C1を拡大して示す拡大断面図である。
【図5】第2実施形態に係る液晶装置の分解斜視図である。
【図6】第2実施形態に係る液晶装置の一部を示す、図4と同趣旨の断面図である。
【図7】電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクターの構成を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、図面を参照しながら、本発明の電気光学装置及び電子機器の各実施形態を説明する。以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例として、液晶プロジェクターにおけるライトバルブとして用いられる液晶装置を挙げる。なお、以下の図では、各層・各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各図ごとに各層・各部材ごとの縮尺を異ならしめて図示することもある。
【0025】
<第1実施形態>
第1実施形態に係る液晶装置について、図1から図4を参照して説明する。
【0026】
まず、本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。
【0027】
図1は、本実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す平面図であり、図2は、図1のII−II’線断面図である。
【0028】
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置1は、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子によって液晶素子を駆動するアクティブマトリクス駆動方式の表示パネルであり、本発明に係る「表示領域」の一例としての画像表示領域DAにおいて画像を表示することが可能に構成されている。
【0029】
液晶装置1は、互いに対向配置されたTFTアレイ基板10と対向基板20とを備えており、TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が設けられている。TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域DAの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
【0030】
図2に示すように、TFTアレイ基板10は、例えばガラス基板等からなる透明基板10a上に、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる画素電極9や、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が例えば層間絶縁膜41、42等の絶縁膜を介して積層されてなる。なお、図2では、透明基板10a上に設けられている例えば画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線などについては図示を省略している。透明基板10aに設けられた層間絶縁膜42上における画像表示領域DAには、画素電極9がマトリクス状に設けられている。画素電極9上には、配向膜(図示省略)が形成されている。また、透明基板10a上には、本発明に係る「反射防止膜」の一例としての反射防止膜710が、画像表示領域DAを取り囲むように設けられている。反射防止膜710の構成及び機能については、後に詳細に説明する。
【0031】
対向基板20は、例えばガラス基板等からなる。対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上の画像表示領域DAには、ITO等の透明材料からなる対向電極(図示省略)が複数の画素電極9と対向して例えばベタ状に形成されている。対向電極上には配向膜(図示省略)が形成されている。なお、対向基板20上の画像表示領域DAには、例えば格子状等にパターニングされた遮光膜(いわゆる「ブラックマトリクス」)が形成されていてもよい。また、対向基板20のTFTアレイ基板10との対向面上には、遮光性材料からなる遮光膜720が画像表示領域DAを取り囲むように設けられている。遮光膜720は、画像表示領域DAの周囲を規定する周辺見切り膜(或いは額縁遮光膜)として機能することができる。
【0032】
液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、画素電極9上に設けられた配向膜と対向電極上に設けられた配向膜間で、所定の配向状態をとる。
【0033】
TFTアレイ基板10及び対向基板20の各々には、互いに対向する側とは反対側に、例えばガラス基板等の透明基板を用いて構成される防塵用基板410及び420が設けられている。防塵用基板410及び420によって、TFTアレイ基板10及び対向基板20上に直接に塵埃或いは粉塵が付着するのを防止できると共に、防塵用基板410及び420上に仮に塵埃が付着したとしても、防塵用基板410及び420が所定の厚さを有することにより、表示画面上に塵埃の像が投影されるというような事態を未然に回避することができる。防塵用基板410は、接着剤によってTFTアレイ基板10に貼り合わされている。防塵用基板420は、接着剤によって対向基板20に貼り合わされている。
【0034】
防塵用基板410のTFTアレイ基板10との対向面上には、本発明に係る「遮光膜」の一例としての遮光膜730が、画像表示領域DAを取り囲むように設けられている。遮光膜730の構成及び機能については、後に詳細に説明する。
【0035】
防塵用基板420の対向基板20との対向面上には、遮光性材料からなる遮光膜740が、画像表示領域DAを取り囲むように設けられている。遮光膜740は、前述した遮光膜720とともに、画像表示領域DAの周囲を規定する周辺見切り膜として機能することができる。
【0036】
液晶装置1は、その動作時には、画像表示領域DAに対して、例えば白色ランプ等の光源から入射光が入射される。入射光は、液晶層50に対して対向基板20側(即ち、防塵用基板420側)から入射され、液晶層50によって変調されて、液晶層50に対してTFTアレイ基板10側(即ち、防塵用基板410側)から表示光として出射される。即ち、防塵用基板420の対向基板20に対向しない側の基板面S1が、入射光が入射される光入射面であり、防塵用基板410のTFTアレイ基板10に対向しない側の基板面S2が、表示光が出射される光出射面である。なお、以下では、防塵用基板420の対向基板20に対向しない側の基板面S1を「液晶装置1の光入射面S1」と適宜称し、防塵用基板410のTFTアレイ基板10に対向しない側の基板面S2を「液晶装置1の光出射面S2」と適宜称する。
【0037】
次に、液晶装置1に特徴的な構成である反射防止膜710及び遮光膜730について、図2に加えて図3及び図4を参照して説明する。
【0038】
図3は、液晶装置1を光出射面S2側から見た場合の平面図である。図4は、図2の部分C1を拡大して示す拡大断面図である。
【0039】
図2から図4において、本実施形態では特に、透明基板10aの液晶層50に対向する面S3上に反射防止膜70が画像表示領域DAを取り囲むように設けられるとともに、防塵用基板410の透明基板10aに対向する面S4上に遮光膜730が画像表示領域DAを取り囲むように設けられており、反射防止膜710の画像表示領域DA側の縁710fは、遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fよりも画像表示領域DAに近い。反射防止膜710及び遮光膜730は、いずれも、例えばクロム(Cr)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、タングステン(W)等の遮光性材料から形成されている。
【0040】
よって、液晶装置1の光出射面S2(より具体的には、その画像表示領域DA)から表示光として出射された光の一部が、液晶装置1外に配置された例えばプリズム等の部材で反射され、戻り光(図2参照)となって再び液晶装置1に入射することを、反射防止膜710及び遮光膜730によって低減できる。
【0041】
ここで本実施形態では特に、反射防止膜710は、透明基板10aの液晶層50に対向する面S3上に設けられているので、戻り光が、透明基板10a上に設けられた各種の配線や素子で再反射することを確実に低減できる。よって、配線や素子の像が表示画面に映り込むことを低減できる。さらに、反射防止膜730の画像表示領域DA側の縁730fは、遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fよりも画像表示領域DAに近いので、透明基板10a上に設けられた各種の配線や素子での戻り光の再反射を反射防止膜730によって確実に低減できるとともに、出射すべき表示光が遮光膜730によって遮られてしまうことを低減或いは防止できる。これらの結果、高品位な表示を行うことが可能になる。
【0042】
なお、図4において、防塵用基板410と透明基板10aとの間には、防塵用基板410と透明基板10aとを互いに接着するための接着剤からなる接着層900が設けられている。
【0043】
加えて、本実施形態では特に、反射防止膜710と遮光膜730とは、同じ材料から形成されており、反射防止膜710の透明基板10aに対向する側の面710sと、遮光膜730の防塵用基板410に対向する側の面730sとは、反射率が同じである。
【0044】
よって、遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fに沿って(言い換えれば、液晶装置1を光出射面S2側から見た場合における遮光膜730と反射防止膜730との境目或いは境界に沿って)輝度ムラが生じることを低減或いは防止できる。
【0045】
ここで、仮に何らの対策も施さなければ、反射防止膜710の透明基板10aに対向する側の面710sの反射率と、遮光膜730の防塵用基板410に対向する側の面730sの反射率との差が大きいほど、遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fに沿う輝度ムラが顕著に生じてしまうおそれがある。しかるに、本実施形態では、反射防止膜710の透明基板10aに対向する側の面710sと、遮光膜730の防塵用基板410に対向する側の面730sとは、反射率が同じであるので、遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fに沿う輝度ムラを殆ど或いは実践上は完全に無くすことができる。なお、反射防止膜710の面710sの反射率と、遮光膜730の面730sの反射率とは、完全に同じであることが好ましいが、反射率が異なることによる輝度ムラが視認されない程度に同じであってもよい。
【0046】
以上説明したように、本実施形態に係る液晶装置1によれば、例えばTFTアレイ基板10を構成する透明基板10a上に設けられた配線や素子での戻り光の再反射を低減できる。さらに、遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fに沿って輝度ムラが生じることを低減或いは防止できる。これらの結果、高品位な表示を行うことが可能になる。
【0047】
<第2実施形態>
第2実施形態に係る液晶装置について、図5及び図6を参照して説明する。
【0048】
図5は、第2実施形態に係る液晶装置の分解斜視図である。図6は、第2実施形態に係る液晶装置の一部を示す、図4と同趣旨の断面図である。尚、図5及び図6において、図1から図4に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
【0049】
図5及び図6において、第2実施形態に係る液晶装置1bは、実装ケース601を更に備える点で、前述した第1実施形態に係る液晶装置1と異なり、その他の点については、前述した第1実施形態に係る液晶装置1と概ね同様に構成されている。
【0050】
図5において、液晶装置1bは、液晶パネル500及び実装ケース601を備えている。
【0051】
液晶パネル500は、図1から図4を参照して前述した第1実施形態に係る液晶装置と概ね同様に構成されており、TFTアレイ基板10上に設けられた外部回路接続端子に、FPC(Flexible Printed Circuits)501が接続されている。
【0052】
実装ケース601は、液晶パネル500を収容するフレーム610と、フレーム610に被さるカバー部材620とからなる。フレーム610及びカバー部材620は、例えばアルミニウム等の金属等からそれぞれ形成されている。尚、フレーム610及びカバー部材620は、例えば樹脂等からそれぞれ形成されてもよい。
【0053】
カバー部材620は、両側縁のフック627をフレーム610の側面に形成された爪部617に引っ掛けることによって、フレーム610と組み合せられている。
【0054】
液晶パネル500は、フレーム610に防塵用基板420側(即ち、対向基板20側)が面する向きに収容され、防塵用基板420側(即ち、TFTアレイ基板10側)の外表面をカバー部材620で覆われている。即ち、液晶装置1bは、フレーム610の側から光が入射し、液晶パネル500を透過して、カバー部材620の側から出射するということを前提としている。液晶パネル500は、その周縁部側からフレーム610によって包囲された状態で、該フレーム610に接着剤によって接着されることによって固定されて、フレーム610内に収容される。尚、このように実装ケース601内に収容された状態で、液晶パネル500における、画像表示領域DAの周辺に位置する周辺領域は、フレーム610によって覆われている。このため、フレーム610は、当該周辺領域における光抜けを防止し、或いは周辺領域から画像表示領域DA内に迷光が進入するのを防止する遮光機能を有している。更に、接着剤としては、空気よりも熱伝導性に優れた接着剤が用いられていてもよい。
【0055】
カバー部材620は、本発明に係る「開口部」の一例としての窓部625が設けられた額縁状の本体と、本体の両脇に、フック627とを備えている。なお、カバー部材620の額縁状の本体が、本発明に係る「保持部材」の一例である。窓部625は、液晶パネル500の光出射面S2(図2参照)における画像表示領域DAから表示光として出射される光を取り出すために、画像表示領域DAと対向するように開口されている。よって、カバー部材620は、窓部625によって、光が出射される画像表示領域DAの額縁を規定する機能(即ち、「出射側の周辺見切り膜」としての機能)を有している。
【0056】
図6に示すように、カバー部材620の画像表示領域DA側(言い換えれば、窓部625側)の縁620fは、反射防止膜710の画像表示領域DA側の縁710fよりも画像表示領域DAから遠い。よって、画像表示領域DAから出射すべき表示光が、カバー部材620によって遮られてしまうことを低減或いは防止できる。
【0057】
図5において、フレーム610は、本体部613及び爪部617から構成されている。
【0058】
本体部613は、液晶パネル500の形状に合わせ、言わば内側をくり抜かれたように成形された、窓部616を備えている。窓部616は、収容された液晶パネル500の画像表示領域DAに光を透過させるために、画像表示領域DAと対向するように開口されている。このため、例えば液晶プロジェクター内の例えば白色ランプ等の光源から発せられた光は、窓部616を通過して液晶パネル500に入射可能となる。
【0059】
本体部613の四隅には、取り付け穴615が設けられている。取り付け穴615は、当該液晶装置1bを、液晶プロジェクター内に取り付けする際に利用される。即ち、液晶装置1b(即ち、実装ケース601に収容された液晶パネル500)は、取り付け穴615を貫通するネジを用いて液晶プロジェクターにネジ止めすることにより、液晶プロジェクター内に取り付けられる。
【0060】
図6において、本実施形態では特に、カバー部材620は、例えばクロム(Cr)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、タングステン(W)等の遮光性材料を含んで構成されており、カバー部材620の防塵用基板410に対向する面とは反対側の面620sは、反射防止膜730の透明基板10aに対向する側の面710s、及び遮光膜730の防塵用基板410に対向する側の面730sと反射率が同じである。
【0061】
よって、画像表示領域DAの周囲において、カバー部材620と反射防止膜710及び遮光膜730との反射率が異なることによるカバー部材620の画像表示領域DA側の縁620fに沿う輝度ムラが生じることを低減或いは防止できる。
【0062】
ここで、仮に何らの対策も施さなければ、カバー部材620の防塵用基板410に対向する面とは反対側の面620sの反射率と、反射防止膜730の透明基板10aに対向する側の面710s、及び遮光膜730の防塵用基板410に対向する側の面730sの各々の反射率の差が大きいほど、カバー部材620の画像表示領域DA側の縁620fに沿う輝度ムラが顕著に生じてしまうおそれがある。しかるに、本実施形態では、カバー部材620の防塵用基板410に対向する面とは反対側の面620sと、反射防止膜730の透明基板10aに対向する側の面710sと、遮光膜730の防塵用基板410に対向する側の面730sとは、反射率が同じであるので、カバー部材620の画像表示領域DA側の縁620fに沿う輝度ムラ及び遮光膜730の画像表示領域DA側の縁730fに沿う輝度ムラを殆ど或いは実践上は完全に無くすことができる。なお、カバー部材620の面620sの反射率と、反射防止膜710の面710sの反射率と、遮光膜730の面730sの反射率とは、完全に同じであることが好ましいが、反射率が異なることによる輝度ムラが視認されない程度に同じであってもよい。
【0063】
<電子機器>
次に、前述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。
【0064】
図7は、プロジェクターの構成例を示す平面図である。以下では、前述した各実施形態に係る液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクターについて説明する。
【0065】
図7に示されるように、プロジェクター1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B及び1110Gに入射される。
【0066】
液晶パネル1110R、1110B及び1110Gの構成は、前述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
【0067】
ここで、各液晶パネル1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
【0068】
なお、液晶パネル1110R、1110B及び1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルターを設ける必要はない。
【0069】
なお、図7を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピューターや、携帯電話、液晶テレビや、ビューファインダー型、モニター直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
【0070】
本発明は、前述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置、及び該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0071】
1、1b…液晶装置、10…TFTアレイ基板、10a…透明基板、20…対向基板、50…液晶層、410、420…防塵用基板、601…実装ケース、610…フレーム、620…カバー部材、710…反射防止膜、720、730、740…遮光膜、DA…画像表示領域。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気光学物質を挟持する一対の基板と、
前記一対の基板のうち入射光が出射される側に配置された一方の基板の前記入射光が出射される側の面に設けられた防塵用基板と、
前記一方の基板の前記電気光学物質に対向する面上に表示領域を取り囲むように設けられた反射防止膜と、
前記防塵用基板の前記一方の基板に対向する面上に前記表示領域を取り囲むように設けられた遮光膜と
を備え、
前記反射防止膜の前記表示領域側の縁は、前記遮光膜の前記表示領域側の縁よりも前記表示領域に近い
ことを特徴とする電気光学装置。
【請求項2】
前記反射防止膜の前記一方の基板に対向する側の面と、前記遮光膜の前記防塵用基板に対向する側の面とは、反射率が同じであることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
【請求項3】
前記反射防止膜と前記遮光膜とは、同じ材料からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
【請求項4】
前記防塵用基板の前記入射光が出射される側の面に対向するように配置され、前記表示領域に対応する開口部が設けられた保持部材を備え、
前記保持部材の前記入射光が出射される側の面は、前記反射防止膜の前記一方の基板に対向する側の面、及び前記遮光膜の前記防塵用基板に対向する側の面と反射率が同じである
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気光学装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−132974(P2012−132974A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−282736(P2010−282736)
【出願日】平成22年12月20日(2010.12.20)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】