説明

Fターム[5G435DD01]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 機能、手段 (2,075) | 表示機能 (809)

Fターム[5G435DD01]の下位に属するFターム

Fターム[5G435DD01]に分類される特許

1 - 20 / 191


【課題】表示装置から取り外された表示媒体に表示されている情報を、表示装置側で見えるようにすること。
【解決手段】本発明の表示装置は、階層的に配置した複数の表示媒体と、前記複数の表示媒体を取り外し可能に保持する保持部と、前記複数の表示媒体の各々に表示されている情報を記憶する記憶部と、前記表示媒体の前記保持部への取り付けおよび前記保持部からの取り外しを検出する検出部と、前記複数の表示媒体のうちの第1の表示媒体の取り外しを前記検出部が検出した場合、該第1の表示媒体に表示されている情報を、前記保持部に保持されている他の表示媒体に表示する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】安全を確保しつつ警報等を認識したことを車両側に通知することが求められていた。
【解決手段】ドライバー60がステアリングホイールの上に表示された通知映像58に手を伸ばし、その手(指)が通知映像58の位置と一致した場合に、通報制御部23はドライバー60が通知映像58を認識したと判断し、通知映像58の表示を停止する等の処理を行う。つまり、通知映像58は、メッセージスイッチとして機能する。また、ドライバー60の指が、あたかも通知映像58を操作するような動きをした場合、車両への操作として認識され、その操作に応じた車両制御がなされる。 (もっと読む)


【課題】 奥行き感がより自然に出せ、かつ表示内容に合わせて違和感がなく表示内容の理解が容易となる表示の種類をより多く得ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】
表示装置は、ユーザーが実像を視認可能な第1表示装置1、2と、第1表示装置の実像1、2と異なる表示内容を表示可能な表第2示器3と、第1表示装置1、2と第2表示器3との間に配置されて第1表示装置1、2の実像を透過し、かつ第2表示器3に表示された表示内容を反射してこの反射方向とは逆方向の位置に像Vを形成し、実像と像をユーザーに見せるハーフ・ミラー6と、第2表示器3の奥側端部分および手前側端部分の各位置をハーフ・ミラー6に対し独立して変位させることが可能な表示器変位機構4と、備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの面積を仮想的に拡大させ、作業効率を向上させることのできる投影システムを提供する。
【解決手段】投影システム1は、ヘッドマウンテンディスプレイ(HMD)である投影装置300と、ディスプレイ500と、HMD300に接続されたカメラ400と、HMD300での投影とディスプレイ500での表示とを制御するための制御装置であるCP100,200とを備える。制御装置であるCP100,200は、画面データを生成してHMD300に対して送信する処理と、カメラ400での撮影画像からディスプレイ500を検出し、その位置に応じてディスプレイ500の周囲にHMD300からの投影位置の候補を特定して、それぞれの優先順位を設定し、その優先順位に応じて投影位置を決定してHMD300に画面を投影させる処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】表裏両面から観察可能な表示装置において、裏面側から観察させたくない情報を隠す。
【解決手段】表示装置1は、表示部1bと遮蔽部1cとを備える。表示部1bは、透明な画素が格子状に配列された画素面を有する。表示部1bに表示された画像はその表裏両面から観察可能である。遮蔽部1cは、表示部1bの裏面に重ねて配置され、マスクパターンを表示することにより表示部1bの画像を部分的に隠すことができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の多画面表示装置は、表示画面の左右方向の視野角に応じて、異なる画像を表示できるものであった。表示画面の左右および上下の4方向のうち3方向以上に、異なる画像を同時に表示できる多画面表示装置を、新規な部材や製造工程を増やすことなく得る。
【解決手段】 液晶表示装置100の表示画面50を構成する複数の画素30は、平面視上、十字型をしており、各画素30は4つの副画素32から構成され、この領域に対向する対向基板20の液晶15側に形成された視差バリア70は、画素30の中央近傍に開口部75が設けられ、開口部75周辺に、副画素32が配置され、表示画面50の左右および上下の4方向の所定の視野角範囲に、開口部75を通して、互いに異なる画像を同時に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、容易に大型化することができるとともに、表示面を湾曲させることができる両面表示可能なプラズマチューブアレイ型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、プラズマチューブアレイ2と、プラズマチューブアレイ3と、プラズマチューブアレイ2を表面に、プラズマチューブアレイ3を表面の反対側となる背面にそれぞれ配置するフレーム基体4とを備える両面表示可能なプラズマチューブアレイ型表示装置である。フレーム基体4の一方の端縁部で、プラズマチューブアレイ2の表示電極対とプラズマチューブアレイ3の表示電極対とをそれぞれ電気的に接続し、フレーム基体4の他方の端縁部で、表示電極対のうちのX電極をX電極駆動回路5に、表示電極対のうちのY電極をY電極駆動回路6にそれぞれ電気的に接続してある。 (もっと読む)


【課題】利用者が網棚を利用するタイミングに合わせて車両の揺れ等に関する情報を表示することで、利用者の安全に寄与する。
【解決手段】距離センサから得た距離データに基づき、網棚の利用の開始又は終了を検出する網棚利用検知部2と、標準の運行情報を予め記録している車両運行情報記録部4と、現在の運行情報を外部から取得する車両運行情報取得部3と、ディスプレイ8に表示するコンテンツを予め記憶しているコンテンツ記録部6と、網棚利用検知部2により検出された網棚の利用の開始又は終了情報、車両運行情報記録部4に記録されている標準の運行情報及び車両運行情報取得部3により取得された現在の運行情報に基づき、コンテンツを選択するコンテンツ選択部5と、選択されたコンテンツをディスプレイに表示する表示制御部7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衝撃や振動に強く、信頼性の高い表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る表示装置は、第1基板(アレイ基板)1と、第1基板1より、接触強度が弱い第2基板(カラーフィルタ基板)2と、第1基板1と第2基板2に挟持された表示素子(液晶)4とを具備する表示パネル(液晶パネル)100を備える。第2基板2は、第1基板1より、平面視上、内側になるように配設されている。例えば、第1基板と第2基板はガラス基板であり、第2基板の厚みは、第1基板より薄い。 (もっと読む)


【課題】文字や記号等の表示要素を、位置、輝度、サイズ、色を変化させながら複数重ねて動的に表示することで、二重像が目立たないようにしながら視認性良く、さらには様々な付加情報の提示も可能な透過型表示装置を提供する。
【解決手段】画像を形成する表示手段と、前記表示手段から投射された表示光を反射する透明表示板とを備え、前記表示手段は、ユーザに提示する文字や記号等の主表示要素を生成する主画像生成手段と、前記主表示要素の位置、輝度、サイズ、色の少なくとも一つを変化させて、一つ以上の補助要素を生成する補助要素生成手段と、前記主表示要素に前記補助要素を一つ以上重ねて表示画像を生成する画像生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1辺のべゼルを無くすことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 本実施形態の表示装置(100)は、画像を表示することができる表示領域(20)と、表示領域(20)の周囲に存在し画像を表示することができない非表示領域(21)と、を有する液晶表示部(2)の少なくとも一方の端部が所定の曲率半径で折り曲げられており、表示領域(20)の中で折り曲げられている曲面領域(20B)が、液晶表示部(2)を収納する筐体(1)の端部(q)に位置する。 (もっと読む)


【課題】製造コスト及び製造時間の増大を抑制しつつ、三次元画像表示装置に使用されるセル基板の欠陥を検出できるセル基板の検査システム及び検査方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、レンチキュラレンズと貼り合わされてインテグラル・イメージング方式の三次元画像表示装置に使用されるセル基板の検査システムであって、検査対象のセル基板に検査用画像を表示させる表示信号を、セル基板に送信する信号発生装置と、表示信号を受信したセル基板が表示する検査用画像を撮像する撮像装置と、撮像された検査用画像の視差画像情報を視差画像毎に並べることにより、セル基板とレンチキュラレンズを貼り合わせて得られる視差画像を予測した予測視差画像を生成する視差画像生成装置と、予測視差画像を表示するインターフェース装置とを備えるセル基板の検査システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】複数の視点に向けた画像をバリアによって分離する表示装置において、設計の自由度を確保しつつモアレを低減させる。
【解決手段】表示装置は、サブピクセルがサブピクセルピッチで周期的に配列され、画素が画素ピッチで周期的に配列され、表示面上に複数の視点画像を表示する表示部と、幅を有する透過部が周期的に配列されるバリア部とを備え、幅wB1は、表示部の表示面とバリア部との距離dPB、0よりも大きい定数α、およびm(m=0,1,2,・・・N−1;Nは複数の視点画像の数)を用いて


で表される。 (もっと読む)


【課題】卓上式電子計算機の表示部を、所望の場合には、その操作者以外の者が視認できないようにする機能を、選択的に、かつ、卓上式電子計算機の使い勝手や意匠性を損なうことなく、卓上式電子計算機に備えさせる。
【解決手段】略長方形の板状をなすと共に、その長さ方向に亘る一辺部4fを回動中心として、卓上式電子計算機の前面部1に対し、この卓上式電子計算機の表示部2を覆う第一位置とこの表示部2の側方に位置される第二位置との間に亘る回動可能に組み合わされて、前記第一位置においてこの卓上式電子計算機の操作者以外の者の前記表示部2の視認を阻止するように機能する偏向カバー体4を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】保護板に遮光部を設けることによる画像品質の低下を緩和し、3次元画像の表示にも適用可能であり、更に、薄型化の要求に応え得る液晶表示装置及びテレビ受像装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル2の表示面に一面を重ねて配置されたガラス製の保護板3の他面に偏光板4を被着し、この偏光板4の周縁部を縁取るように遮光部40を形成して、保護板3本来の光学等方性を維持して表示画像の品質低下を防止する。偏光板4は、保護板3の損傷時にガラス片が飛散することを防止する作用をなす。また偏光板4は、液晶パネル2が本来備える上側偏光板を兼ねており、液晶表示装置の薄型化を阻害しない。 (もっと読む)


【課題】観察対象物に対する観察者の観察位置に依存した輻輳角の最適化を図り得る表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、(イ)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム10、並びに、(ロ)フレーム10に取り付けられた右眼用及び左眼用の2つの画像表示装置100を備え、各画像表示装置100は、(A)画像形成装置111A,111B、(B)画像形成装置から出射された光を平行光とする光学系112、並びに、(C)光学系から出射された光が入射され、導光され、出射される光学装置120を備え、少なくとも一方の画像表示装置は、画像形成装置の光軸と光学系の光軸とを水平方向に相対的に移動させる移動装置40を更に備えており、観察者の観察位置に依存して、移動装置40によって画像形成装置の光軸と光学系の光軸とを水平方向に相対的に移動させることで、輻輳角を調整する。 (もっと読む)


【課題】多視点画像の表示において、隣接する視点への光の漏れを無くす。
【解決手段】複数の視点のそれぞれに対して画像を表示する表示装置であって、画面内の対応する位置における複数の視点のそれぞれへと与える画像の光を出力する複数の画素群を有する表示部と、複数の画素群のそれぞれに対応し、それぞれが対応する画素群から出力された複数の画像の光のそれぞれを通過させて対応する視点に与える複数の開口部を有するバリア部と、予め定められた方向に隣接して配置された画素群同士を異なるタイミングで点灯させ、点灯している画素群に対応する開口部を開放し、点灯していない画素群に対応する開口部を遮断する制御部と、を備える表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員に違和感を与えることなく、車両関連情報の虚像の表示位置を調整する車両用HUD装置を、提供すること。
【解決手段】虚像36の表示位置を連続調整する調整指令が入力された場合に、安定点θsの間隔Iθよりも小さな設定角度Δθずつ電気角が変化するように駆動信号を制御することにより、ステッピングモータ40をマイクロステップ駆動する(S103)。その後、虚像36の表示位置を微調整する調整指令が入力された場合に、安定点θsの間隔Iθずつ電気角が変化するように駆動信号を制御することにより、ステッピングモータ40をフルステップ駆動する(S107)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが視認する映像における色割れ、およびフリッカの発生を抑止する。
【解決手段】図16は、LED面におけるLEDの第2の配置例を示している。なお、同図の縦方向がLED面52の長手方向に一致する。この第2の配置例は、任意の3×3個のLEDに注目した場合、縦方向に配列されたLEDの色成分がそれぞれ異なり、横方向に配列されたLEDの色成分が同一である点が特徴である。この第2の配置例は、第1の配置例に比較して製造が容易である。このように、1枚のLED面にR,G,B各成分のLEDを混在させることにより、表示部の回転数が遅い場合であっても、表示される立体映像に色割れ、フリッカの発生を抑止することができる。本発明は、全周囲立体映像表示装置に内蔵されるアレイ型ディスプレイに適用できる。 (もっと読む)


【課題】患部が比較的広範囲に及ぶ場合にも使用でき、また、表示された映像が患側の四肢と錯覚されやすいミラーセラピーシステムを提供する。
【解決手段】制御装置5は、患者2の健側の半身を映した半身映像を撮像装置4から取得する映像取得部51と、取得した半身映像を左右反転させて反転映像を生成する反転処理部52とを有している。さらに、制御装置5は、患者2の身体の中心線同士が重なるように半身映像と反転映像とを合成することにより合成映像を生成する合成処理部53と、この合成映像を表示装置3に表示させる表示処理部54とを有している。これにより、表示装置3の表示面30には、患者2の健側のみを取り出して左右方向の中心で折り返してなる合成映像が、患者2の全身に相当する全身像として表示されることになる。 (もっと読む)


1 - 20 / 191