説明

電波到来方向探索装置

【課題】短時間で正確に電波の到来方向を見出す電波到来方向探索装置を得る。
【解決手段】電波到来方向探索装置は、電波を発射している発信源を探索するために該発信源が発射する電波が到来する方向を確定する電波到来方向探索装置において、所定の角度の範囲から到来する電波を受信するアンテナと、上記アンテナが搭載されるとともに走行可能な車両と、上記車両を所定の距離だけ走行する度に上記アンテナが受信した電波のうち電界強度が最大値となる電波の到来方向を検出するとともに該到来方向が直近に上記車両が走行した方向と略同じのとき該到来方向から電波が発射されていると確定する探索部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電波を発射している電波発信源からの電波の到来方向を探索する電波到来方向探索装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、任意の周波数の電波発信源を探索するときには、人が受信機を携行し、アンテナを色々な方向に向け、電界強度を測定し、電界強度が最も大きい方向に進みながら、進んだ所で新たにアンテナを色々な方向に向けて電波の到来方向を探索する。この作業を繰り返しながら電波発信源の位置を特定する(例えば、特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−233882号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、アンテナを色々な方向に向けて受信する電波の電界強度を比較し判定するが、これらの作業が人間の経験や判断力に左右されるため、短時間で正確な方向を見出すことが難しいという問題がある。
【0005】
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、短時間で正確に電波の到来方向を見出す電波到来方向探索装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係る電波到来方向探索装置は、電波を発射している発信源を探索するために該発信源が発射する電波が到来する方向を確定する電波到来方向探索装置において、所定の角度の範囲から到来する電波を受信するアンテナと、上記アンテナが搭載されるとともに走行可能な車両と、上記車両を所定の距離だけ走行する度に上記アンテナが受信した電波のうち電界強度が最大値となる電波の到来方向を検出するとともに該到来方向が直近に上記車両が走行した方向と略同じのとき該到来方向から電波が発射されていると確定する探索器と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
この発明に係る電波到来方向探索装置は、アンテナを所定の角度に亘り回転して電界強度が最大を示す方向を検出し、検出した方向にアンテナを搭載した車両を所定の距離だけ走行させ、またその位置で電界強度が最大を示す方向を検出し、その方向にまた車両4を走行させることを繰り返すことにより、正確に短時間で電波の到来方向を確定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明に係る電波到来方向探索装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の探索器の構成を示す機能ブロック図である。
【図3】この発明に係る電波到来方向探索装置を用いて電波の到来方向を探索する手順を示すフローチャートである。
【図4】電波の到来方向を探索する様子を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の電波到来方向探索装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
図1は、この発明に係る電波到来方向探索装置の構成を示すブロック図である。図2は、探索器の機能を示す機能ブロック図である。
この発明に係る電波到来方向探索装置1は、図1に示すように、向きが可変されるアンテナ2と、アンテナ2が受信する電波に基づいて電波到来方向を探索する探索器3と、アンテナ2および探索器3が搭載される車両4と、を備える。
アンテナ2は、車両4に搭載されており、探索器3からの指令により所定の角度に亘って向きを可変する。
【0010】
探索器3は、図2に示すように、アンテナ2の向きを所定の角度に亘って可変するアンテナ向き可変部11と、アンテナ2が受信した電波の電界強度を測定する電界強度測定部12と、電界強度が最も大きい電波が到来する方向を求める方向検出部13と、車両4の進行方向を設定する車両進行方向設定部14と、を有する。
アンテナ向き可変部11は、探索の開始時にはアンテナ2を360度に亘って回転するが、電界強度が最も大きい方向に所定の距離車両4を進めたときにはアンテナ2を180度に亘って回転する。
【0011】
方向検出部13は、電界強度測定部12が測定した電界強度の分布を求める。すなわち、アンテナ2の向きが原点とする南からの角度に対し電界強度を対応させて分布を求める。そして、この分布から電界強度が最大となる角度を抽出する。この抽出した角度と車両の走行方向との角度差を求め、求めた角度差が予め設定した許容角度以下のとき抽出した角度の方向から電波が到来していると確定する。
【0012】
車両進行方向設定部14は、方向検出部13で求めた角度差が予め設定した許容角度以下のとき、角度差に基づいて車両進行方向を修正する。
【0013】
図3は、この発明に係る電波到来方向探索装置を用いて電波の到来方向を探索する手順を示すフローチャートである。図4は、電波の到来方向を探索する様子を示す図である。
次に、この発明に係る電波到来方向探索装置1を用いて電波の到来方向を探索する手順について説明する。
ステップS101で、探索の開始に当たって探索する電波の周波数を設定する。
ステップS102で、初期車両進行方向として南を設定する。
ステップS103で、初期速度として時速3kmを設定する。
ステップS104で、初期アンテナ向き可変角度として360度を予め設定する。
ステップS105で、アンテナ向き可変角度を取得し、アンテナの向きを可変しながら電界強度を測定する。
ステップS106で、原点とする南から時計回りに電界強度が最大値となるアンテナ2の向きまでのアンテナ角度を取得する。
ステップS107で、車両進行方向を取得し、原点とする南から車両進行方向までの車両角度を取得する。
【0014】
ステップS108で、アンテナ角度と車両角度との角度差の絶対値が予め定められた許容角度以下か否かを判断する。角度差の絶対値が許容角度以下の場合ステップS109に進み、角度差の絶対値が許容角度を超える場合ステップS110に進む。なお、許容角度は一例として2度とするが、人が探索の前に設定するようにしても良い。
ステップS109で、電界強度が最大値となるアンテナ角度が示す方向を電波到来方向と確定する。
ステップS110で、車両進行方向を角度差に基づき修正する。
ステップS111で、車両4の走行速度を20%減速し、車両進行方向に予め設定された距離だけ走行し、ステップS105に戻る。
【0015】
なお、車両4の初期車両進行方向、車両4の初期速度、アンテナ2の回転角度などは上述の値に限るものではなく適宜設定すれば良い。
また、上述の実施の形態では車両4を一定距離だけ走行しながら電波の電界強度の分布を測定しているが、測定の回数が増える度に車両4の走行距離を減少しても良い。
【0016】
この発明の実施の形態に係る電波到来方向探索装置1では、アンテナ2を所定の角度に亘り回転して電界強度が最大を示す方向を検出し、検出した方向にアンテナ2を搭載した車両4を所定の距離だけ走行させ、またその位置で電界強度が最大を示す方向を検出し、その方向にまた車両4を走行させることを繰り返すことにより、正確に短時間で電波の到来方向を確定することができる。
【符号の説明】
【0017】
1 電波到来方向探索装置、2 アンテナ、3 探索器、4 車両、11 アンテナ向き可変部、12 電界強度測定部、13 方向検出部、14 車両進行方向設定部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電波を発射している発信源を探索するために該発信源が発射する電波が到来する方向を確定する電波到来方向探索装置において、
所定の角度の範囲から到来する電波を受信するアンテナと、
上記アンテナが搭載されるとともに走行可能な車両と、
上記車両を所定の距離だけ走行する度に上記アンテナが受信した電波のうち電界強度が最大値となる電波の到来方向を検出するとともに該到来方向が直近に上記車両が走行した方向と略同じのとき該到来方向から電波が発射されていると確定する探索器と、
を備えることを特徴とする電波到来方向探索装置。
【請求項2】
上記車両は、電界強度が最大値となる電波の到来方向と直近に走行した方向との角度差に基づいた方向に走行することを特徴とする請求項1に記載の電波到来方向探索装置。
【請求項3】
上記車両は、直近に走行した距離よりも短い距離だけ走行することを特徴とする請求項1または2に記載の電波到来方向探索装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate