説明

電磁調理器用容器

【課題】良好な外観を有すると共に利便性がよく、かつ耐久性の高い電磁調理器用容器を提供する。
【解決手段】容器状に形成された容器本体2に、発熱プレート3を略収容する収容空間7を内方に有する環状の台座部8を一体に形成し、この収容空間7に発熱プレート3を収容した状態で、台座部8に形成した第1〜第4の穴部分10〜13に、第1及び第2の長尺部材16、17を引っ掛け、これら第1及び第2の長尺部材16、17で発熱プレート3を下方から当接支持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁調理器に用いられ、当該電磁調理器の近傍に配置された発熱体を発熱させることによって食料品を加熱する電磁調理器用容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、安全性、経済性等の観点から、電磁調理器が広く使用されてきている。電磁調理器は、電磁コイルからの磁力線により渦電流を起こさせ、鉄等からなる発熱体に生じるジュール熱によって容器内部の食料品を加熱するものである。このような電磁調理器用の容器として、鉄やステンレスでできた金属製容器が一般に用いられる。しかし、鍋料理の場合には、その風合いなどの点から電磁調理器で発熱させることのできない土鍋が好まれる。そのため、発熱体を設けることで、電磁調理器に用いることができるようにした各種の土鍋が知られている。
【0003】
例えば、容器本体自体に発熱体としての金属粉末や金属チップを混入させた土鍋(例えば、特許文献1参照)、容器本体の内側底部に発熱体としての金属板を載置させた土鍋(例えば、特許文献2参照)、容器本体の内側底面等にアルミニウムからなる発熱層をコーティングした土鍋(例えば、特許文献3参照)、容器本体の底部外側面に銀とガラスの混合物からなる導電性材料の発熱層を転写方式で形成させた土鍋(例えば、特許文献4参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−247085号公報
【特許文献2】特許第4248449号公報
【特許文献3】実用新案登録第3157033号公報
【特許文献4】特開2009−78057号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の土鍋では、金属粉末等を混入させるため、色合いが悪くなるなど、土鍋の風合いを損ねるおそれがある。特許文献2の土鍋では、容器本体の中に金属板を入れた状態で調理するため、上から金属板が見えて外観が悪くなり、その上、容器本体を洗うときに金属板も併せて洗わなければならず不便である。特許文献3の土鍋では、調理の際に容器本体の底を箸等でつついたりすることもあるため、容器本体の内側底面等にコーティングされた発熱層を剥がしてしまうおそれがある。特許文献4の土鍋では、発熱層を形成させた底部外側面に接触物があると、当該発熱層をそれにより剥がしまうおそれがある。さらに、発熱層が容器本体の内外に設けられたこれら特許文献3及び特許文献4の土鍋では、容器本体と発熱層との熱膨張率の差によっても、当該発熱層の剥がれを生じさせてしまうおそれがある。従って、これら発熱層が設けられたものでは、土鍋の耐久性を低下させてしまうという問題がある。
【0006】
そこで本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、良好な外観を有すると共に利便性がよく、かつ耐久性の高い電磁調理器用容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、次の技術的手段を講じた。
即ち、本発明の電磁調理器用容器は、底部分とこの底部分の周囲から一方側へ延設された側壁部分とで容器状に形成された容器本体と、前記容器本体の底部分の外側に位置され電磁調理器で発生させられる磁界によって発熱する発熱プレートと、前記発熱プレートを前記容器本体に対して固定すると共に当該容器本体を電磁調理器上で支持可能に構成された固定手段と、を備えていることを特徴とするものである。
【0008】
上記の電磁調理器用容器とすれば、電磁調理器によって発熱する発熱プレートが、容器本体の底部分の外側の位置で当該容器本体に対して固定されているため、土鍋とした場合には、容器本体の色合いはそのままで風合いを損ねることはなく、発熱プレートが容器本体の上から見えることもない。発熱プレートは、容器本体の外側に存在するため、調理の度に当該発熱プレートを洗う必要はない。さらに、発熱層を利用するものではないため、当該発熱層の剥がれという問題は生じない。
【0009】
前記固定手段は、前記容器本体を電磁調理器上で支持するように当該容器本体の底部分の外側面から他方側へ突出され、前記発熱プレートを略収容する収容空間を内方に有する環状の台座部と、前記台座部の収容空間で前記発熱プレートを他方側から当接支持可能に形成された支持具と、を備えており、前記台座部には、前記支持具の一部を当該台座部に引っ掛けるための引っ掛け部が形成され、当該支持具の一部がこの引っ掛け部に引っ掛けられて前記発熱プレートが当該支持具によって着脱自在に支持されていることが好ましい。
【0010】
この場合、支持具の一部が台座部の引っ掛け部に引っ掛けられて発熱プレートが当該支持具によって着脱自在に支持されるため、支持具を台座部の引っ掛け部に引っ掛けることで発熱プレートを容器本体に対して固定でき、また、支持具を台座部の引っ掛け部から外すだけで、発熱プレートを外すことができる。これにより、利便性を向上させることができる。
【0011】
上記の台座部及び支持具としては、多様な構成を採用するができ、例えば、前記台座部の引っ掛け部は、前記発熱プレートの周囲に沿って所要間隔をおいて形成された複数の穴部分からなり、前記支持具は、前記複数の穴部分のうちの何れかに両端部分を挿入させた弾性変形可能な複数の長尺部材で構成されているものが挙げられる。この場合、複数の長尺部材だけで支持具を構成でき、安価に電磁調理器用容器を製作することができる。
【0012】
前記台座部の引っ掛け部は、前記発熱プレートの外面よりも前記一方側で当該発熱プレートの周囲に沿って所要間隔をおいて形成された互いに向き合う第1、第2の穴部分と、互いに向き合う第3、第4の穴部分とからなり、前記支持具は、前記第1の穴部分に一端部分を挿入させ且つ前記第2の穴部分に他端部分を挿入させ当該第1、第2の穴部分間に掛け渡された弾性変形可能な第1の長尺部材と、前記第3の穴部分に一端部分を挿入させ且つ前記第4の穴部分に他端部分を挿入させ当該第3、第4の穴部分間に掛け渡された弾性変形可能な第2の長尺部材とからなり、前記第1の長尺部材及び前記第2の長尺部材が弾性変形され、前記発熱プレートが、当該第1の長尺部材及び当該第2の長尺部材の弾性力によって前記容器本体の底部分へ押し当てられているものが挙げられる。この場合、複数の長尺部材だけで支持具を構成でき、安価に電磁調理器用容器を製作することができることに加え、発熱プレートで発生した熱を効率良く容器本体へ伝えることができる。
【0013】
さらに、前記台座部の引っ掛け部は、前記発熱プレートの周囲に沿って所要間隔をおいて形成された複数の穴部分からなり、前記支持具は、前記複数の穴部分のうちの何れかに一端部分を挿入させた複数の長尺部材を連結した連結体からなるものが挙げられる。この場合、支持具が、複数の長尺部材を連結した連結体からなるため、より安定した状態で発熱プレートを支持することができる。
【0014】
前記複数の穴部分は、前記台座部に形成された第1、第2、及び第3の穴部分からなり、前記連結体は、前記第1、第2、及び第3の穴部分にそれぞれ一端部分を挿入させた第1、第2、及び第3の長尺部材の他端部分同士を互いに連結させて構成されていることが好ましい。この場合、より安定した状態で発熱プレートを支持できる支持具を、安価に製作することができる。
【0015】
前記支持具は、前記発熱プレートを前記容器本体の底部分へ押し当てるように前記一方側へ向けて湾曲状に形成されていることが好ましい。この場合、発熱プレートが容器本体の底部分へ押し当てられているので、発熱プレートで発生した熱を効率良く容器本体へ伝えることができる。
【発明の効果】
【0016】
上記の通り、本発明によれば、土鍋とした場合には、色合いはそのままで風合いを損ねることはなく、発熱プレートが上から見えることもないため、良好な外観を得ることができる。発熱プレートは、容器本体の外側に存在し、調理の度に当該発熱プレートを洗う必要はないため、利便性が高い。さらに、発熱層を利用するものではなく当該発熱層の剥がれという問題は生じないため、耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第1実施形態に係る土鍋の底面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】(a)は長尺部材の正面図であり、(b)は長尺部材の平面図である。
【図4】(a)は発熱プレートを入れる状態を示す中央断面図であり、(b)は発熱プレートを長尺部材で固定する状態を示す中央断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る土鍋の底面図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係る土鍋の底面図である。
【図7】図6のB−B線断面図である。
【図8】(a)は長尺部材の正面図であり、(b)は長尺部材の平面図である。
【図9】支持具の変形例である。
【図10】支持具をY字型とした場合の引っ掛け部の変形例である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る電磁調理器用容器としての土鍋1の底面図であり、図2は、図1のA−A線断面図である。本実施形態の土鍋1は、電磁調理器用として構成されたものであり、容器状に形成された容器本体2と、図示しない電磁調理器の磁界によって発熱する発熱プレート3と、この発熱プレート3を容器本体2に対して固定する固定手段4とで構成されている。なお、以下の説明において図2の上側に対応する側を単に上側とし、図2の下側に対応する側を単に下側とする。
【0019】
容器本体2は、底部分5とこの底部分5から上方へ延設された側壁部分6とで一体的に形成されている。側壁部分6には2つの取手6aが設けられている。底部分5は反りのない略円盤状とされており、側壁部分6は当該底部分5の周囲から上方に向かうに従って若干拡径するように形成されている。底部分5の外側には、当該底部分5の外側面5aから下方へ突出すると共に、発熱プレート3を収容するための平面視円形状の収容空間7を内方に有する環状の台座部8が形成されている。この台座部8は、一般的な茶碗の高台のようなものであり、容器本体2の底部分5と略同じ直径寸法を有して当該容器本体2を電磁調理器上で支持できるようになっている。これら容器本体2と台座部8は、土鍋の製造において用いられる公知の陶石、石灰、粘土等の原料を焼成して、調理時の熱に耐え得るように一体に成形されたものである。
【0020】
台座部8は、発熱プレート3を容器本体2に対して固定する上記固定手段4の一部を構成している。台座部8の内側部分8aにおける図1左側には、互いに所要間隔をおいて当該台座部8の径外方向へ窪む第1、第2の穴部分10、11(引っ掛け部)が形成されており、当該内側部分8aにおける図1右側には、互いに所要間隔をおいて当該台座部8の径外方向へ窪む第3、第4の穴部分12、13(引っ掛け部)が形成されている。このうち、第1の穴部分10と第2の穴部分11が互いに向き合う位置にあり、第3の穴部分12と第4の穴部分13が互いに向き合う位置にある。第1の穴部分10と第2の穴部分11、第3の穴部分12と第4の穴部分13がそれぞれ互いに向き合う位置にあれば、当該第1〜第4の穴部分10〜13の位置は限定されるものではない。
【0021】
発熱プレート3は、所要厚みを有し台座部8の内径よりも一回り小さい円盤状に形成されており、容器本体2の底部分5の外側に位置されている。また、この発熱プレート3は、容器本体2の底部分5に近い直径寸法で形成されており、当該発熱プレート3で発生した熱を当該容器本体2へ効率良く伝えることができるようになっている。発熱プレート3は、電磁調理器の電磁コイルからの磁力線で生じた渦電流で発熱し得るような大きい電気抵抗をもつ導電性金属材料であれば、どのような素材で構成されていてもよい。このような発熱プレート3としては、例えば鉄やステンレス、又はステンレスやアルミニウム合金等の2種以上の異種金属を重ね合わせたクラッド材からなるものが挙げられる。
【0022】
上記第1の穴部分10と第2の穴部分11間、及び第3の穴部分12と第4の穴部分13間に、それぞれ発熱プレート3を支持可能に構成された支持具15としての第1及び第2の長尺部材16、17が掛け渡されている。図3(a)は、各長尺部材16、17の正面図であり、同図(b)は、各長尺部材16、17の平面図である。これら長尺部材16、17は、互いに同形状かつ同寸法で、それぞれ第1の穴部分10と第2の穴部分11間や第3の穴部分12と第4の穴部分13間に掛け渡せる程度の長さで形成された細長板状のステンレス製のものである。
【0023】
各長尺部材16、17は、弾性変形可能とされており、曲げられても元の形状に戻ることができるようになっている。各長尺部材16、17の両端部分a1、a2は、先細り状となっており、第1〜第4の穴部分10〜13に引っ掛け易くなっている。さらに、各長尺部材16、17の両端部分a1、a2を除く部分は、全体として図3(a)のように一方側へ湾曲されている。これら第1及び第2の長尺部材16、17と、第1〜第4の穴部分10〜13を有する台座部8とで、発熱プレート3を固定するための固定手段4が構成されている。各長尺部材16、17の形状は、発熱プレート3を支持し得る形状であれば限定されるものではなく、各長尺部材16、17の素材は、直火に耐え得ることができ弾性変形可能なものであれば限定されるものではない。
【0024】
容器本体2の底部分5の外側の収容空間7に、発熱プレート3が収容されており、この状態で、第1の長尺部材16の一端部分a1が第1の穴部分10に引っ掛けられて挿入されると共に、他端部分a2が第2の穴部分11に引っ掛けられて挿入され、当該第1の長尺部材16が第1及び第2の穴部分10、11間に掛け渡されている。同様に、第2の長尺部材17の一端部分a1が第3の穴部分12に引っ掛けられて挿入されると共に、他端部分a2が第4の穴部分13に引っ掛けられて挿入され、当該第2の長尺部材17が第3及び第4の穴部分12、13間に掛け渡されている。各長尺部材16、17は、図2のように発熱プレート3を支持している状態では、頂部b(図3(a)参照)を押されて弾性変形された状態となっている。これにより、発熱プレート3が、台座部8の収容空間7で第1及び第2の長尺部材16、17によって下方側から当接支持されている。
【0025】
発熱プレート3を容器本体2に対して固定する手順を説明する。図4(a)は発熱プレート3を収容空間7に入れる状態を示す中央断面図であり、同図(b)は発熱プレート3を各長尺部材16、17で固定する状態を示す中央断面図である。まず、図4(a)のように、容器本体2に形成された台座部8の収容空間7へ発熱プレート3を入れる。次に、図4(b)のように、発熱プレート3が収容空間7に収まった状態で、第1の長尺部材16の一端部分a1を台座部8の第1の穴部分10に引っ掛け、当該第1の長尺部材16で発熱プレート3を押さえつけながら、当該第1の長尺部材16の他端部分a2を台座部8の第2の穴部分11に引っ掛ける。
【0026】
同様に、第2の長尺部材17の一端部分a1を台座部8の第3の穴部分12に引っ掛け、当該第2の長尺部材17で発熱プレート3を押さえつけながら、当該第2の長尺部材17の他端部分a2を台座部8の第4の穴部分13に引っ掛ける。これにより、発熱プレート3は、容器本体2の底部分5へ押し当てられた状態となり、当該発熱プレート3で発生した熱を効率良く当該容器本体2へ伝えることができる。発熱プレート3を外したいときは、第1の長尺部材16及び第2の長尺部材17を撓ませながら、それらの端部分a1、a2を各穴部分10〜13から抜いて、当該発熱プレート3を収容空間7から取り出せばよい。以上のように、発熱プレート3は、第1及び第2の長尺部材16、17を含む固定手段4によって容器本体2に対して着脱自在に支持されている。
【0027】
上記構成を有する土鍋1が、図示しない電磁調理器上に置かれ、当該電磁調理器の電磁コイルからの渦電流が容器本体2の底部分5で生じると、発熱プレート3にジュール熱が発生し、その熱によって容器本体2に入れられる食料品が加熱される。
【0028】
上記本実施形態の土鍋1によれば、電磁調理器によって発熱する発熱プレート3が、容器本体2の底部分5の外側の位置で当該容器本体2に対して固定されているため、本実施形態のように土鍋とした場合には、色合いはそのままで風合いを損ねることはなく、発熱プレート3が上から見えることもない。これにより、良好な外観を得ることができる。発熱プレート3は、容器本体2の外側に存在するため、調理の度に当該発熱プレート3を洗う必要はなく、利便性を向上させることができる。さらに、発熱層を利用するものではなく、当該発熱層の剥がれという問題は生じないため、耐久性を向上させることができる。
【0029】
第1及び第2の長尺部材16、17が台座部8の第1〜第4の穴部分10〜13に引っ掛けられて、発熱プレート3が着脱自在に支持されているため、第1及び第2の長尺部材16、17を台座部8の第1〜第4の穴部分10〜13に引っ掛けることで発熱プレート3を容器本体2に対して固定でき、また、第1及び第2の長尺部材16、17を台座部8の第1〜第4の穴部分10〜13から外すだけで、発熱プレート3を外すことができる。従って、発熱プレート3の着脱が非常に簡単となり、当該発熱プレート3の取り替え等をし易く、利便性を向上させることができる。また、第1及び第2の長尺部材16、17だけで発熱プレート3を支持する支持具15を構成でき、安価に土鍋1を製作することができる。
【0030】
図5は、本発明の第2実施形態に係る土鍋20の底面図である。本実施形態が上記第1実施形態と異なる点は、支持具の形状が変更され、それに伴い複数の穴部分が変更されている点である。図示のように、台座部21の内側部分21aには、発熱プレート3の周囲に沿って径外方向へ窪む第1、第2、及び第3の穴部分22、23、24(引っ掛け部)が形成されている。支持具25は、第1、第2、及び第3の長尺部材26、27、28を連結させた連結体となっている。図5上側の第1及び第2の穴部分22、23は、それぞれ周方向に沿って長い長穴状となっており、当該第1及び第2の穴部分22、23の互いに近い側の端部分22a、23aには、図5手前側へ開口する開口部kが形成されている。
【0031】
第1〜第3の長尺部材26〜28は、それぞれ台座部21の内半径寸法よりも若干大きい長さ寸法で形成された細長板状のステンレス製のものであり、弾性変形可能に構成されて、曲げられても元の形状に戻ることができるようになっている。各長尺部材26、27、28の外端部分e1は、先細り状となっており、上記の第1〜第3の穴部分22〜24に引っ掛け易くなっている。第1〜第3の長尺部材26〜28の各内端部分e2は、互いに台座部21の中心で接合されており、当該第1〜第3の長尺部材26〜28で構成された連結体としての支持具25は、全体としてY字型となっている。支持具25の3つの外端部分e1が、台座部21の第1〜第3の穴部分22〜24に引っ掛けられている。これにより、発熱プレート3が支持具25に当接支持され、容器本体2に対して固定されている。支持具25は、一方側(図5奥側)へ湾曲されており、発熱プレート3は、容器本体2の底部分5へ押し付けられた状態となっている。
【0032】
上記のように連結体とされた支持具25を、台座部21に引っ掛けるには、まず、互いに連結された第1〜第3の長尺部材26〜28のうち第3の長尺部材28の外端部分e1を台座部21の第3の穴部分24に引っ掛ける。次に、第1及び第2の長尺部材26、27を互いに近づけるように撓ませて、第1及び第2の穴部分22、23の開口部kから入れ、それを当該第1及び第2の穴部分22、23の内部で元の形状へ戻すようにして引っ掛ける。このような支持具25を採用することで、より安定した状態で発熱プレート3を支持することができ、しかも、安価に当該支持具25を製作することができる。
【0033】
図6は本発明の第3実施形態に係る土鍋30の底面図であり、図7は図6のB−B線断面図である。本実施形態が上記第1実施形態と異なる点は、支持具の形状が変更されると共に、各穴部分の位置が変更され、さらに発熱プレートの形状が変更されている点である。以下、主に、第1実施形態と異なる点について説明する。台座部38の内側部分38aにおける図6左側には、互いに所要間隔をおいて当該台座部38の径外方向へ窪む第1、第2の穴部分31、32(引っ掛け部)が形成されており、当該内側部分31aにおける図6右側には、互いに所要間隔をおいて当該台座部38の径外方向へ窪む第3、第4の穴部分33、34(引っ掛け部)が形成されている。第1〜第4の穴部分31〜34は、発熱プレート35を容器本体2の底部分5へ押し当てた状態で、当該発熱プレート35の外面35aよりも上側に位置されている。
【0034】
発熱プレート35は、所要厚みを有し台座部38の内径よりも一回り小さく形成され、容器本体2の底部分5の外側に位置されている。この発熱プレート35には、図6左右に2つずつの切欠部35kが形成されており、当該発熱プレート35は、中央の本体部分35Aと、本体部分35Aから図6左右方向へ突出する突出部分35Bとで構成されている。
【0035】
第1の穴部分31と第2の穴部分32間、及び第3の穴部分33と第4の穴部分34間に、それぞれ発熱プレート35を支持可能に構成された支持具としての第1及び第2の長尺部材36、37が掛け渡されている。図8(a)は各長尺部材の正面図であり、同図(b)は各長尺部材の平面図である。これら長尺部材36、37は、ステンレス製のものであり、互いに同形状かつ同寸法で、それぞれ第1の穴部分31と第2の穴部分32間や、第3の穴部分33と第4の穴部分34間に掛け渡せる程度の長さで、厚み:0.1〜0.3mmの細長板状に形成されている。
【0036】
各長尺部材36、37は、弾性変形可能とされており、曲げられても元の形状に戻ることができるようになっている。各長尺部材36、37は、図8左右の両端部分c1、c2と、これら端部分c1、c2の中央側の屈曲部分d1、d2と、この屈曲部分d1、d2よりも幅広となっている中央の幅広部分eで構成されている。各長尺部材36、37の両端部分c1、c2は、先細り状となっており、第1〜第4の穴部分31〜34に引っ掛け易くなっている。
【0037】
容器本体2の底部分5の外側の収容空間7に、発熱プレート35が収容されており、この状態で、第1の長尺部材36の一端部分c1が第1の穴部分31に引っ掛けられて挿入されると共に、他端部分c2が第2の穴部分32に引っ掛けられて挿入され、当該第1の長尺部材36が第1、第2の穴部分31、32間に掛け渡されている。同様に、第2の長尺部材37の一端部分c1が第3の穴部分33に引っ掛けられて挿入されると共に、他端部分c2が第4の穴部分34に引っ掛けられて挿入され、当該第2の長尺部材37が第3、第4の穴部分33、34間に掛け渡されている。これにより、発熱プレート35の外面35aに、各長尺部材36、37の幅広部分eが当接され、当該発熱プレート35が、台座部38の収容空間7で第1及び第2の長尺部材36、37によって下方側から当接支持されている。発熱プレート35に、各長尺部材36、37の幅広部分eが当接されているため、当該発熱プレート35を安定した状態で支持することができる。
【0038】
各長尺部材36、37は、図7のように発熱プレート35を支持している状態では、幅広部分eを押されて弾性変形された状態となっている。第1、第2の穴部分31、32及び第3、第4の穴部分33、34は、発熱プレート35の外面35aよりも上側に位置されているため、弾性変形した第1及び第2の長尺部材36、37の弾性力によって、当該発熱プレート35が、容器本体2の底部分5の外側面5aへ強く押し当てられている。これにより、発熱プレート35を、より確実に固定することができる。また、発熱プレート35の各切欠部35kで各長尺部材36、37の屈曲部分d1、d2が逃がされており、各長尺部材36、37の両端部分c1、c2を各穴部分31〜34へスムーズに引っ掛けて挿入することができる。
【0039】
上記で開示した各実施形態は、本発明に係る電磁調理器用容器を例示したものであり、容器本体、台座部、台座部の穴部分、支持具の数や形状、寸法、素材は適宜変更することができる。支持具に関し、直線状の長尺部材の本数を増やしたものや、変形させた長尺部材からなるもの、連結体として、より本数の多い長尺部材で構成した放射状のものや、編み目状のもの、図9に示すT字型のもの等が挙げられる。図9の土鍋40では、台座部41に形成された第1、第2、及び第3の穴部分42、43、44に、T字型に構成した支持具45の外端部分fが挿入され、発熱プレート3が当該支持具45によって当接支持されている。図10に示すように、支持具50をY字型とした土鍋51の場合、長穴状の穴部分を形成せず、当該支持具50の各外端部分gをそれぞれ第1、第2、及び第3の穴部分52、53、54に単に引っ掛けるようにしてもよい。引っ掛け部である複数の穴部分は、支持具の形態に対応するように形成すればよい。台座部の複数の穴部分は、径方向に貫通させたものでもよく、この場合、当該複数の穴部分を形成し易くなり、製造コストを抑えることができる。台座部は、上記実施形態のように環状に構成されたものの他、周方向に所要間隔をおいた複数の足部で構成されたものでもよい。
【符号の説明】
【0040】
1、20、30、40、51 土鍋
2 容器本体
3、35 発熱プレート
4 固定手段
5 底部分
7 収容空間
8、21、41 台座部
10〜13 第1〜第4の穴部分
15、25 支持具
16 第1の長尺部材
17 第2の長尺部材
22〜24 第1〜第3の穴部分
26〜28 第1〜第3の長尺部材
31〜34 第1〜第4の穴部分
36 第1の長尺部材
37 第2の長尺部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底部分とこの底部分の周囲から一方側へ延設された側壁部分とで容器状に形成された容器本体と、
前記容器本体の底部分の外側に位置され電磁調理器で発生させられる磁界によって発熱する発熱プレートと、
前記発熱プレートを前記容器本体に対して固定すると共に当該容器本体を電磁調理器上で支持可能に構成された固定手段と、を備えていることを特徴とする電磁調理器用容器。
【請求項2】
前記固定手段は、前記容器本体を電磁調理器上で支持するように当該容器本体の底部分の外側面から他方側へ突出され、前記発熱プレートを略収容する収容空間を内方に有する環状の台座部と、
前記台座部の収容空間で前記発熱プレートを他方側から当接支持可能に形成された支持具と、を備えており、
前記台座部には、前記支持具の一部を当該台座部に引っ掛けるための引っ掛け部が形成され、当該支持具の一部がこの引っ掛け部に引っ掛けられて前記発熱プレートが当該支持具によって着脱自在に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁調理器用容器。
【請求項3】
前記台座部の引っ掛け部は、前記発熱プレートの周囲に沿って所要間隔をおいて形成された複数の穴部分からなり、前記支持具は、前記複数の穴部分のうちの何れかに両端部分を挿入させた弾性変形可能な複数の長尺部材で構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電磁調理器用容器。
【請求項4】
前記台座部の引っ掛け部は、前記発熱プレートの外面よりも前記一方側で当該発熱プレートの周囲に沿って所要間隔をおいて形成された互いに向き合う第1、第2の穴部分と、互いに向き合う第3、第4の穴部分とからなり、
前記支持具は、前記第1の穴部分に一端部分を挿入させ且つ前記第2の穴部分に他端部分を挿入させ当該第1、第2の穴部分間に掛け渡された弾性変形可能な第1の長尺部材と、前記第3の穴部分に一端部分を挿入させ且つ前記第4の穴部分に他端部分を挿入させ当該第3、第4の穴部分間に掛け渡された弾性変形可能な第2の長尺部材とからなり、
前記第1の長尺部材及び前記第2の長尺部材が弾性変形され、前記発熱プレートが、当該第1の長尺部材及び当該第2の長尺部材の弾性力によって前記容器本体の底部分へ押し当てられていることを特徴とする請求項2に記載の電磁調理器用容器。
【請求項5】
前記台座部の引っ掛け部は、前記発熱プレートの周囲に沿って所要間隔をおいて形成された複数の穴部分からなり、前記支持具は、前記複数の穴部分のうちの何れかに一端部分を挿入させた複数の長尺部材を連結した連結体からなることを特徴とする請求項2に記載の電磁調理器用容器。
【請求項6】
前記複数の穴部分は、前記台座部に形成された第1、第2、及び第3の穴部分からなり、前記連結体は、前記第1、第2、及び第3の穴部分にそれぞれ一端部分を挿入させた第1、第2、及び第3の長尺部材の他端部分同士を互いに連結させて構成されていることを特徴とする請求項5に記載の電磁調理器用容器。
【請求項7】
前記支持具は、前記発熱プレートを前記容器本体の底部分へ押し当てるように前記一方側へ向けて湾曲状に形成されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の電磁調理器用容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate