説明

電線被覆方法

【課題】電線結束用封止材である熱溶融性樹脂チューブ内に電線を効率的に嵌め込む方法を提供すること。
【解決手段】電線と該電線を被覆する内径を有する熱溶融性樹脂チューブとを同一方向に連続的に進行させつつ、両者が交わる位置の手前において、上記チューブの長手方向を連続的に切断しつつ、該切断部分から上記電線をチューブ内に連続的に挿入することを特徴とする電線被覆方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業性に優れた電線の被覆方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動車のエンジンルームと車室との間を仕切るダッシュボードの穴などに通される複数の電線束は、それらの個々の電線の相互間からの水の浸入を防ぐために、複数の電線を封止材で融着させて結束している。このような電線の結束方法としては、例えば、図4に示すように電線結束用封止材である熱溶融性(ホットメルト)樹脂チューブ内に嵌め込まれた複数の電線の外周部に、熱収縮チューブを巻き回した後、熱収縮チューブおよびホットメルトを熱風などによって加熱し、ホットメルトを溶融させて電線の間に回り込ませて、電線間の隙間を埋めるものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来方法においては、電線結束用封止材である熱溶融性チューブ内に電線をはめ込むには、チューブ内に電線を通す、或いはチューブに切れ目か、細かいスリットを入れて、これらの切れ目から電線を押し込む方法がある。しかしながら、これらの方法では手間が掛かり、非常に効率が悪いという課題がある。
【0004】
従って本発明の目的は、上記課題を解決し、電線結束用封止材である熱溶融性樹脂チューブ内に電線を効率的に嵌め込む方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、電線と該電線を被覆する内径を有する熱溶融性樹脂チューブとを同一方向に連続的に進行させつつ、両者が交わる位置の手前において、上記チューブの長手方向を連続的に切断しつつ、該切断部分から上記電線をチューブ内に連続的に挿入することを特徴とする電線被覆方法を提供する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、熱溶融性樹脂チューブ内に、電線を作業性良好に効率良くはめ込み、電線を熱溶融性樹脂で被覆することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
次に発明を実施するための最良の形態を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
本発明方法では、図1に示すように、電線結束用封止材である熱溶融性樹脂チューブと電線と用意する。上記チューブの内径と電線の外径はほぼ同一とする。
【0008】
電線とチューブとを適当な手段により、自動的に同一速度で同一方向に走行させ、電線とチューブとを適当な位置で交差させる。両者が交差する位置より手前の位置において、電線とチューブとの間に設けられたカッターにより、チューブの長手方向を連続的に切断する。
【0009】
切断されたチューブは、適当なロールなどにより押圧されて、その切断面が開いてチューブが押し広げられ、ロールの位置で電線と交差し、チューブの開口部から電線がチューブ内に挿入され、挿入された後は、チューブの復元力によってチューブは元に形状に戻り、電線が包囲される。電線が包囲された後に、図2および図3に示されるように、必要に応じてチューブまたは被覆電線が所望の長さに切断除去または切断される。これらの一連の作業は自動装置により自動的に行なうことができる。
【0010】
なお、封止材であるチューブに用いる熱溶融性樹脂は電線への接着性に優れ、かつ電線被覆に用いられている塩化ビニル樹脂やポリエチレンなどより低い融点を持つ樹脂であれば、特に制限されず何れも使用できる。また、上記チューブは押出成形により連続生産が可能である。
【0011】
上記熱溶融性樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニルコポリマーなどの塩化ビニル系ポリマー;ポリエチレン、エチレン・塩化ビニルコポリマー、エチレン・塩化ビニル・酢酸ビニルコポリマー、エチレン・ビニルアルコールコポリマー、エチレン・酢酸ビニルコポリマー、エチレン・アクリル酸コポリマー、エチレン・アクリル酸エステルコポリマー、エチレン・メタクリル酸コポリマー、エチレン・メタクリル酸エステルコポリマー、エチレン・αオレフィンコポリマー、アイオノマー、エチレン・エチルアクリレート・無水マレイン酸コポリマーなどのエチレン系ポリマー;ポリウレタン、ウレタン系コポリマーなどのウレタン系ポリマー;ポリエステル、エステル系コポリマーなどのエステル系ポリマー;ポリアミド、アミド系コポリマーなどのアミド系ポリマーなどが挙げられる。これらは1種または2種以上のポリマーブレンド或いはポリマーアロイなどとしても用いることができる。
【0012】
上記熱溶融性樹脂の中では、特に塩化ビニル系ポリマー、エチレン系ポリマー、ウレタン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、これらのポリマーの混合物、およびポリマーアロイから選ばれる少なくとも1種が好ましい。
【0013】
以上のように熱溶融性樹脂で被覆された電線は、図4に示すように従来技術と同様に複数の被覆電線の外周部に、熱収縮チューブを巻き回した後、熱収縮チューブおよび熱溶融性樹脂を熱風などによって加熱し、熱溶融性を溶融させて電線の間に回り込ませて、電線間の隙間を埋め、防水性や絶縁性に優れたケーブルとすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0014】
本発明によれば、電線とそれに適合したサイズの熱溶融性樹脂チューブを用意するだけで、容易にそして効率良く電線を熱溶融性樹脂で被覆することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の方法を説明する図。
【図2】本発明の方法を説明する図。
【図3】本発明の方法を説明する図。
【図4】従来の電線ケーブルの製造方法を説明する図。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電線と該電線を被覆する内径を有する熱溶融性樹脂チューブとを同一方向に連続的に進行させつつ、両者が交わる位置の手前において、上記チューブの長手方向を連続的に切断しつつ、該切断部分から上記電線をチューブ内に連続的に挿入することを特徴とする電線被覆方法。
【請求項2】
熱溶融性樹脂チューブが、塩化ビニル系ポリマー、エチレン系ポリマー、ウレタン系ポリマー、エステル系ポリマー、アミド系ポリマー、これらのポリマーの混合物、およびポリマーアロイから選ばれる少なくとも1種からなる請求項1に記載の電線被覆方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−54172(P2006−54172A)
【公開日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−202811(P2005−202811)
【出願日】平成17年7月12日(2005.7.12)
【出願人】(000002820)大日精化工業株式会社 (387)
【Fターム(参考)】