説明

非接触型情報記録担体及び表示機能付き非接触式ICカード

【課題】非接触で、外部電源を供給して画像表示をした後、外部電源の供給を停止した後、一定時間画像表示した後、画像が不可視化される表示素子を提供すること、それを用いてセキュリティの高い表示素子を提供すること、真贋判定に用いる表示素子を提供する。
【解決手段】電界印加により非接触で情報が可視表示される非接触型情報記録担体において、表示された可視情報が電界印加終了後も一定時間表示された後に、新たな電界印加することなく不可視化する情報表示部(A)を有することを特徴とする非接触型情報記録担体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は情報記録担体に関し、特に表示された可視情報が一定時間表示後に不可視化する非接触型情報記録担体およびそれを用いた表示機能付き非接触式ICカードに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ICカードの普及により、各個人が複数枚のカードを所有するようになっている。ICカードとしては、銀行カードやクレジットカードの他に、現金をチャージして物を購入するという、現金の代わりの電子マネーとしての機能や、店舗で購入した金額に対して一定の割合のポイントを付与し、その店でお金と同等の役割をするポイントカードとしての機能を持つようになってきた。
【0003】
電子マネーやポイントカードとしての機能を持つようになると、カードの中にどれくらいの価値のお金又はポイントがあるか記憶していることは難しく、表示機能が必要となってきた。
【0004】
従来からの表示手段としては磁気データで表示することが行われてきている。しかしながら、常に内部情報が表示されるため、セキュリティの面から好ましくないという欠点がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
このような電子情報の閲覧手段として液晶ディスプレイや有機LED等をカードに使用することが知られている(例えば、特許文献2参照。)が、消費電力が嵩む、目が疲労する、などの欠点があるほか、表示素子そのものの構成が複雑でコストが高いと言う問題があった。これらの表示素子は、電源を停止すると画像が表示されなくなり、必要な時間、表示しようとするとその間は電源を供給しておく必要があり、電源のON/OFFが必要となる。
【0006】
一方、これら欠点を補う手段として、外光を利用し、像保持に電力を消費せず、色品質に問題のない、金属または金属塩の溶解/析出を利用したエレクトロデポジション(ED)方式が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
【0007】
このED方式は電源を供給しなくても、一度表示したものは常に可変表示されてしまうが故、セキュリティや真贋判定等、偽造防止をするための用途としては考えられていなかった。
【0008】
また真贋確認に必要な固有情報等を常時カードに表示しているのはセキュリティ上好ましくない。そこで、リーダーライター等の電界や磁界にかざして電源を供給しているときのみに情報を表示させることが考えられるが、リーダーライター等から離れた直後に情報表示が消失してしまうため、真贋判定や内容確認作業等で不便を生じていた。
【特許文献1】特開2005−107658号公報
【特許文献2】特開平10−162111号公報
【特許文献3】特開2005−283986号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、非接触で、外部電源を供給して画像表示をした後、外部電源の供給を停止した後、一定時間画像表示した後、画像が不可視化される表示素子を提供すること、それを用いてセキュリティの高い表示素子を提供すること、真贋判定に用いる表示素子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題は、以下の構成により解決することができた。
【0011】
1.電界印加により非接触で情報が可視表示される非接触型情報記録担体において、表示された可視情報が電界印加終了後も一定時間表示された後に、新たな電界印加することなく不可視化する情報表示部(A)を有することを特徴とする非接触型情報記録担体。
【0012】
2.前記一定時間が1秒〜1日であることを特徴とする前記1記載の非接触型情報記録担体。
【0013】
3.前記一定時間が1秒〜1分であることを特徴とする前記2に記載の非接触型情報記録担体。
【0014】
4.前記不可視化する情報表示部(A)と共に、電界印加終了後も可視表示され続ける情報表示部(B)とを備えていることを特徴とする前記1〜3の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【0015】
5.前記不可視化する情報表示部(A)の情報が、固定情報であることを特徴とする前記〜4の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【0016】
6.前記情報表示部(A)が、対向する電極間に電界を印加することにより、電極間の電解質中の物質の可逆的変化により可視画像形成する表示素子により構成されることを特徴とする前記1〜5の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【0017】
7.前記電解質中の物質の可逆的変化が電気化学的な酸化反応及び還元反応の少なくとも一方により、可逆的に発色または消色することを特徴とする前記6に記載の非接触型情報記録担体。
【0018】
8.前記可逆的に発色または消色する物質が銀化合物であることを特徴とする前記7に記載の非接触型情報記録担体。
【0019】
9.前記可逆的に発色または消色する物質がエレクトロクロミック色素であることを特徴とする前記7に記載の非接触型情報記録担体。
【0020】
10.前記情報表示部(A)に書き換え不能な潜像情報を記録しておき、電界印加により常に同一の可視画像情報を表示することを特徴とする前記1〜7の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【0021】
11.前記潜像情報が電極上に形成された潜像形成層の一部を破壊することにより形成されたものであることを特徴とする前記10に記載の非接触型情報記録担体。
【0022】
12.前記情報表示部(A)に表示された画像情報が、濃度変化を伴って消失する画像情報であることを特徴とする前記1〜11の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【0023】
13.前記濃度変化を伴って消失する画像情報が、カラー画像情報であり、構成する発色色素の少なくとも1種の色素の消失速度が、他の色素の消失速度と異なることを特徴とする前記12に記載の非接触型情報記録担体。
【0024】
14.前記1〜13の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体を用い、不可視化する情報表示部の情報が個人識別情報であることを特徴とする表示機能付き非接触式ICカード。
【発明の効果】
【0025】
電界印加により、非接触で情報が可視表示され、新たな電界印加することなく、一定間間後表示された情報が不可視する情報記録担体を提供することができた。この機能を利用することにより、セキュリティ性の高いカードや真贋判定の可能なカードを提供することができるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0027】
情報には、固定情報と可変情報がある。
【0028】
固定情報とは、個別の人や物を特定する情報であり、例えば、顔画像、住所、生年月日、電話番号等であり、また一方、可変情報とは、その時々で変動する、例えば、売上げ、預金残高、加算ポイントと言った情報がある。
【0029】
本発明の情報記録担体は、如何なる情報記録担体であってもよいが、情報記録担体には、情報を記録、保持、書き換えが可能なメモリー機能を有し、これらと連結してメモリーに格納された情報の一部を表示する表示機能を有する情報記録担体であり、その記録の書き換えや表示を外部からの非接触の電界印加により行い、電界印加を終了した後、表示された情報の一部が又は全部が一定時間を経過すると不可視化する機能を有するものである。
【0030】
図を用いて本発明の情報記録担体の機能を説明する。
【0031】
図1は、本発明の非接触型情報記録担体の1つの実施形態を示す概略図である。
【0032】
図1(a)では、非接触型情報記録担体1はまだ情報記録されていない状態を示し、図1(b)では、外部より、リーダーライター14により非接触で電界印加されて、アンテナ11に起電力を発生し、ICチップ13に情報記録が行われ、不可視化する情報表示部(A)12には記録された情報の一部、この場合は顔画像情報が表示された状態を示す。次に、図1(c)では、電界印加が終了した状態を示し、一定時間情報が表示されている状態を表す。
【0033】
一定時間が経過した後は図1(a)の状態となり、表示された情報は不可視化する。
【0034】
更に、図1(b)で、外部より、非接触で電界印加されると、IC内部に記録された情報が、表示部に表示され、図1(c)の外部電界が取り除かれ後も一定時間情報が表示され、その後不可視化して図1(a)の状態に戻る。更にこれを繰り返すことを示す。
【0035】
情報表示部(A)に表示される情報は、IC内に記録されている情報を反映した可変内容であっても良いし、予め情報表示部(A)に潜像記録されたIC内記録情報とは独立の表示内容であっても良い。
【0036】
本発明の非接触型情報記録担体は、表示された可視情報が電界印加終了後も一定時間表示された後に、新たな電界印加することなく不可視化する情報表示部(A)を有することを特徴とする。
【0037】
〔不可視化する情報表示部(A)の形成方法〕
本発明の非接触型情報記録担体の不可視化する情報表示部(A)は、一定時間後に表示情報が消滅(不可視化)するものであり、該情報表示部(A)を形成する方法としては、如何なる手段で達成しても良いが、1つの手段としては、公知のED(エレクトロンデポジション)表示素子(例えば、特開2005−283986号公報参照。)の電解質中に金属(銀)溶解剤を比較的大量に添加することにより、形成された金属(銀)画像を金属溶解剤により溶解して不可視化するという方法が挙げられる。ED表示素子の消失(不可視化)するまでの時間の調整は、電解質中に添加する金属溶解剤の量によりコントロールすることができる。金属溶解剤としては、例えばヨウ素イオンが好ましい。
【0038】
また別の方法としては、ED表示素子の電極間距離の調節(距離間を短縮すると表示時間が減少)により実現することも可能である。
【0039】
その他、電界印加により画像を形成し、電界印加終了後も画像を表示した後一定時間後に不可視化する画像形成方法としては、エレクトロクロミック化合物と酸化還元剤との組合せ等により達成することができる。
【0040】
本発明でいう、一定時間とは、1秒〜1日の範囲であることが好ましく、更には1秒〜1分の範囲が好ましい。一定期間が余り短すぎると、内容確認や真贋の判定が不可能であり、余り長すぎるとセキュリティ上支障を来すことになり、上記範囲が好ましい範囲である。
【0041】
情報を記録、保持するメモリー機能としては、磁気記録帯への磁気記録やICメモリー等への情報記録を挙げることができる。
【0042】
本発明においては、一定時間後に表示された情報が消滅(不可視化)する機構を有する情報記録担体を、本発明の情報記録担体或いは本発明の表示素子とも言う。
【0043】
一方、従来より、電界印加により情報を表示し、その後、電界印加を停止してもそのまま情報を表示し続ける表示素子としてED表示素子が知られている(前記特開2005−283986号公報参照。)。
【0044】
本発明の表示素子と、公知のED表示素子とを組合せて用いることにより、種々の機能性を持たせることができ、好ましい態様である。
【0045】
本発明の情報記録担体の利用分野としては、身分証明書、運転免許証、クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカード、商品タグ等を挙げることができる。
【0046】
以下、本発明の表示素子とED表示素子とを組み合わせたICカードの実施の形態を、図に基づいて更に説明する。尚、この発明は、これらの実施の形態に限定されない。
【0047】
図2は、本発明の情報記録担体を用いた例であり、言うなれば、消える不変画像と、消えない可変画像を組合せた例である。
【0048】
図2(a)は、不可視化する情報表示部(A)と消えない情報表示部(B)を有する表示素子の模式構成図である。各々の情報表示部は各々ICチップ及びアンテナが接続されており、各々のICに電力を供給することが可能である。各々のアンテナの共振周波数は同じであっても異なったものであっても良い。
【0049】
図2(b)〜(e)の列は、上記の表示素子を、商品管理タグに用いた例を示し、図2(f)〜(i)の列は、個人情報ICカードに用いた例を示す。
【0050】
図2(b)では、所謂リーダーライター等を用いて、外部からの電界印加により、データが書き込まれた状態を表す。
【0051】
本発明の情報表示部(A)には、本発明でいう不可視化する情報(a1)が記録され、基本的に変わらない固別情報で、消える不変情報ということができる。
【0052】
一方、情報表示部(B)に表示された情報(b1)は、書き換えが可能であるが、経時で不可視化しない、即ち消えない可変情報である。
【0053】
図2(c)では、ある一定時間経過後表示の一部、情報表示部(A)の情報(a1)が不可視化した状態を示す。必要により電界印加することにより、図2(b)のように不可視化した情報(a1)をもう一度表示することができる。
【0054】
また、図2(d)のように、リーダーライターにより、書き換え可能な不可視化しない情報(b1)を書き換えることにより、商品タグの表示内容を変更することができる。
【0055】
図2(e)ではある一定時間経過後表示の一部、情報表示部(A)の情報(a1)が不可視化した状態を示す。情報(b1)の消えない書き換え可能情報が書き換えられ、情報(a1)の消える不変情報は固定情報であることを示す。
【0056】
図2(b)〜(e)の商品タグの例では、情報(a1)にはリーダーライターと通信したことを示す表示情報(固定画像)が、情報(b1)には商品名やロット番号、賞味期限などの商品タグのICチップ内の情報に応じた内容が表示されるようになっている。
【0057】
例えば、図2の商品タグを付けて商品群を管理する場合、リーダーライターとタグが通信したことを、情報表示部(A)の変化により管理者が視覚的に確認することができ、所謂アンサーバック機能を持たせることができる。この場合、通信から数分後には情報表示部(A)は消失しているので、例えば1時間後に再び管理者が通信による商品在庫確認をした場合には、タグがチェックされたことを示すアンサーバックを再度活用することができる。またタグを付ける商品が変わった場合は、情報表示部(B)を書き換えることができるため、同様に何回も繰返し使用することが可能である。
【0058】
一方、図2(f)、(g)では従業員証に用いたものが、更に図2(h)、(i)はクレジットカードとして用いることができる個人情報ICカードの例を示す。
【0059】
即ち、図2(f)では、従業員証として、表示され続ける消えない可変の情報(b1)として会社名、氏名、所属等が表示され、消える不変の情報(a1)として所有者の顔画像情報が記録され表示されている。従業員証としてIC通信を活用した後の経時で図2(g)となり、情報(a1)の顔写真が不可視化している。一方で、このカードを使って買い物の会計支払い時、店頭でリーダーライターにかざすことで、図2(h)の情報(b1)にはクレジットカード情報が、情報(a1)には顔画像情報が表示され、本人であることを証明することができる。経時で図2(i)となり、顔画像情報が不可視となる。
【0060】
上記の例のように、情報表示部(B)の情報(b1)は書き換え可能な消えない(常時表示)情報であり、ICチップに記録されているデータ情報を反映した内容に、書き換えが可能であり、時間が経過しても不可視化しない情報である。一方、情報表示部(A)の情報(a1)は経時で不可視化する情報であり、機密性を有する情報で常に表示することは好ましくない情報であり、例えば、パスポート等の本人証明や真贋判定の為の個人情報(顔画像)等である。
【0061】
このように、書き換え可能な消えない情報(b1)と消える不変情報(a1)との組合せを、種々のカードに用いることができ、セキュリティ性を向上すると共に真贋判定を容易にすることが可能となる。
【0062】
本発明の消える不変の情報(a1)を表示する情報表示部(A)として用いることができる表示素子の1例を、図3の構成断面図を用いて説明する。
【0063】
図3(a)は、透明PET支持体(観察側)には還元用電極(ITO)が形成されており、もう一方の透明PET支持体にもITOからなる対向電極がそれぞれ全面電極として形成されている。この二つの電極間には、金属銀の溶解/析出を生じさせる電解液が充填されており、両電極間を電荷駆動することにより、金属銀の溶解/析出を生じ、金属銀析出部が黒化する。その他に、画像形成時のコントラストを向上させる白色散乱層、電解液をシールするシール剤、間隙をコントロールする画像領域スペーサー、シールスペーサー等で構成されている。
【0064】
表示画像は、この金属銀の溶解/析出を各画素に対応した電極毎に制御することにより形成することができる。例えば図4に示すような画素化パターニングされたTFTとITOからなる対向電極を形成すれば、IC情報をTFT制御により任意な可変画像を表示することができる。
【0065】
又、本発明の情報表示部(A)に用いる表示素子としては、一定の不変画像(情報)を表示させる機能があればよいので、可変表示を実現するTFTは不要とし、より構造を簡素化することができる。その方法の1つのが一定の不変画像を予め情報表示部(A)内に潜像情報として記録することで表示可能である。図3(a)では、観察側の電極面上に予め潜像形成層を設け、該潜像形成層を画像様に破壊することにより潜像に相当するマスキングを施しておき、電極表面への金属銀析出を阻害させることで、電解印加時に画像を観察することができる。
【0066】
またこうして予め記録した潜像情報は、外部からの変造や偽造が困難であるため、個人情報の表示カード等に利用した場合は、セキュリティ性を向上させることができる。
【0067】
本発明の情報表示部(A)は、表示された画像を一定時間で消失させるため、形成される銀析出物が短時間に溶解し不可視化するように設計されている。具体的には、電解液中の銀溶解剤であるヨウ素イオン量と、電極間距離を調節することで、表示画像が消失して不可視化するまでの時間を1秒〜1分と変化させることができる。
【0068】
図3(b)は、電解液中にエレクトロクロミック色素と還元剤を含有したカラー表示素子の断面構成図を示す。透明PET支持体(観察側)には還元用電極(ITO)が形成されており、もう一方の透明PET支持体にもITOからなる対向電極がそれぞれ全面電極として形成されている。この二つの電極間には、電解液と各エレクトロクロミック色素からなるカラーセルが形成されており、電解液中には酸化剤を含有させることにより、電解還元されたエレクトロクロミック色素を一定時間内で酸化し、無色化(不可視化)する機能を付与したものである。
【0069】
カラーセルの電極には予め潜像として電極を不活性化する処理を施しておき、電界を印加すると不活性化した潜像がカラー画像として表示され、一定時間後に不可視化する。
【0070】
また、エレクトロクロミック色素を用いたカラー表示素子の場合は、例えば、Y,M,Cの色素画像から構成されるとき、1つ、あるいはそれぞれの色素画像の消失速度が他の色素画像の消失速度と異なるようにすることにより、色調の時間変化が得られることにより、真贋の判定やセキュリティ性の向上に用いることもできる。
【0071】
例えば、図3(b)のカラー表示素子を、前記図2で示す商品タグに利用した場合、表示部の色調により商品チェック(通信)からの経過時間を容易に推定することが可能となり、管理上利便性が高い。また個人情報ICカードに利用した場合は、本人が意図していない不正な情報読取の有無を、色調から容易に判断することが可能である。
【0072】
図4は、書き換え可能な消えない画像情報(b1)の情報表示部(B)を従来のED表示素子を用いて形成した例を示す。
【0073】
図4は、ED表示素子の断面構成図である。
【0074】
図4中、透明PET支持体(観察側)には還元用電極(ITO)が形成されており、もう一方の透明PET支持体には画素化パターニングされたTFTとITOからなる対向電極が形成されている。この二つの電極間には、金属の溶解/析出を生じさせる電解液が充填されている。両電極間を電荷駆動することにより、金属の溶解/析出を生じ、析出部が黒化することにより画像を形成することができ、画像形成のための白色散乱層、電解液をシールするシール剤、間隙をコントロールする画像領域スペーサー、シールスペーサー等で構成されている。
【0075】
金属としては、種々のものを用いることができるが、駆動電圧が低く、形成される画像のコントラストが高いことから銀が好ましく用いられる。
【0076】
ED表示素子に用いられる、透明基板、電解液、シール剤、スペーサ材料については、特開2005−283986号等に記載の材料を用いることができる。
【0077】
これにより、書き換え可能な消えない画像情報(b1)を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0078】
【図1】本発明の情報記録担体の1つの実施形態を示す概略図である。
【図2】本発明の情報表示担体を用いた、消える不変画像と消えない可変画像の組合せを示す例である。
【図3】本発明の消える不変画像(a1)を形成する表示素子の断面構成図である。
【図4】従来のED表示素子の断面構成図を示す。
【符号の説明】
【0079】
1 情報記録担体
11 アンテナ
12 不可視化する情報表示部(A)
13 ICチップ
14 リーダーライター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電界印加により非接触で情報が可視表示される非接触型情報記録担体において、表示された可視情報が電界印加終了後も一定時間表示された後に、新たな電界印加することなく不可視化する情報表示部(A)を有することを特徴とする非接触型情報記録担体。
【請求項2】
前記一定時間が1秒〜1日であることを特徴とする請求項1記載の非接触型情報記録担体。
【請求項3】
前記一定時間が1秒〜1分であることを特徴とする請求項2に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項4】
前記不可視化する情報表示部(A)と共に、電界印加終了後も可視表示され続ける情報表示部(B)とを備えていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項5】
前記不可視化する情報表示部(A)の情報が、固定情報であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項6】
前記情報表示部(A)が、対向する電極間に電界を印加することにより、電極間の電解質中の物質の可逆的変化により可視画像形成する表示素子により構成されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項7】
前記電解質中の物質の可逆的変化が電気化学的な酸化反応及び還元反応の少なくとも一方により、可逆的に発色または消色することを特徴とする請求項6に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項8】
前記可逆的に発色または消色する物質が銀化合物であることを特徴とする請求項7に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項9】
前記可逆的に発色または消色する物質がエレクトロクロミック色素であることを特徴とする請求項7に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項10】
前記情報表示部(A)に書き換え不能な潜像情報を記録しておき、電界印加により常に同一の可視画像情報を表示することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項11】
前記潜像情報が電極上に形成された潜像形成層の一部を破壊することにより形成されたものであることを特徴とする請求項10に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項12】
前記情報表示部(A)に表示された画像情報が、濃度変化を伴って消失する画像情報であることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項13】
前記濃度変化を伴って消失する画像情報が、カラー画像情報であり、構成する発色色素の少なくとも1種の色素の消失速度が、他の色素の消失速度と異なることを特徴とする請求項12に記載の非接触型情報記録担体。
【請求項14】
請求項1〜13の何れか1項に記載の非接触型情報記録担体を用い、不可視化する情報表示部の情報が個人識別情報であることを特徴とする表示機能付き非接触式ICカード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−129051(P2009−129051A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−301328(P2007−301328)
【出願日】平成19年11月21日(2007.11.21)
【出願人】(303000420)コニカミノルタエムジー株式会社 (2,950)
【Fターム(参考)】