説明

非接触ICチップのID情報再利用システム及びID情報再利用方法

【課題】 非接触ICチップのID情報の有効利用。
【解決手段】 非接触ICチップのID情報読み取り手段を含む物品廃棄部1と、該物品廃棄部1により読み取ったID情報をデータベース6に格納して管理するセンターシステム2とを備え、物品廃棄部1の読取装置4により読み取ったID情報を再利用可能なID情報としてセンターシステム2のデータベース6に格納し、再利用可能なID情報を他の物品に使用するために配布先11等に提供するID情報再利用システム。前記物品廃棄部は、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又はリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は定期券発行機等が好適である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一意なID情報が付与された非接触ICチップのID情報を再利用することができるID情報再利用システム及びID情報再利用方法に係り、特に廃棄される非接触ICチップのID情報を識別及び収集して再利用することができるID情報再利用システム及びID情報再利用方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年提案されている非接触ICチップは、一意なID情報が付与された物品タグとして利用され、例えば商品(物品)の販売管理、販売後のトレーシング、物品の偽造防止、盗品の発見等の使用方法が予定されている。例えば、スーパマーケット等においては、多数の物品に前記非接触ICチップを物品タグとして貼り付け、物品の存在を物品棚に設けたセンサによりID情報を検出することによって物品の在庫管理を行うことや、販売時にレジにおいて自動的に前記ID情報を検出することにより従来のバーコードに代わり物品価格等を自動入力することや、書店においては、書籍の紙材の中に前記非接触ICチップを含ませることにより前記在庫管理〜販売管理や盗難防止に使用することや、紙幣に非接触ICチップを含ませることにより偽造紙幣の発見を容易にすることや、物品の流通ルート上で前記非接触ICチップのID情報を読み取ることにより物品の流通ルートを探ることが予定されている。この非接触ICチップのID情報は、ID情報を管理するセンターシステムによってICチップ毎に唯一付与されるものである。
【0003】
尚、非接触ICチップのID情報の管理に関する技術が記載された文献としては、例えば下記特許文献が挙げられる。
【特許文献1】特開2001−283171号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記非接触ICチップは、その非接触ICチップが貼付又は内蔵された物品等が廃棄された場合、物品等に付与された非接触ICチップも当該物品が処分される際に物品と共に処理されてしまうが、その非接触ICチップに対応付けされていた一意なID情報はID情報を管理するセンターシステムに残ったままであった。このため従来技術においては、廃棄された非接触ICチップのID情報を、別の非接触ICチップに割り当てることができないと言う不具合があった。
【0005】
この非接触ICチップに使用されるID情報は、有限情報(39桁(128ビット)、20桁等の情報)のためほぼ無限大に近いものの有限であり、将来、非接触ICチップがあらゆる物品に付与された際には、そのID情報を持つ非接触ICチップが廃棄・焼却等によって使用不能にもかかわらず、管理センターシステムにより管理され、ID情報の有効利用を図ることができず、ID情報が枯渇する可能性があると言う不具合があった。また、前記ID情報の情報量を更に増大することも考えられるが、既に使用不要なID情報のために管理センターシステムが当該不要ID情報を管理しなければならないと言う不具合もあった。
【0006】
本発明の目的は、前記従来技術による不具合を除去することであり、廃棄・焼却された非接触ICチップのID情報を再利用することができるID情報再利用システム及びID情報再利用方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため本発明は、物品に付加され、ID情報を発する非接触ICチップのID情報再利用システムであって、非接触ICチップのID情報読み取り手段を含む物品廃棄部と、該物品廃棄部により読み取ったID情報をデータベースに格納して管理するセンターシステムとを備え、前記物品廃棄部により読み取ったID情報を再利用可能なID情報として前記センターシステムのデータベースに格納し、前記再利用可能なID情報を他の物品に使用するために提供することを第1の特徴とし、このID情報再利用システムにおいて、前記物品廃棄部が、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又は文字等を印字可能且つ磁気情報を記録可能なリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は駅の乗り越し料金清算機、又は定期券自動発行機、又はペットボトル回収ボックス、又はゴミ粉砕機付きシンク、又はキャッシュディスペンサー、又は万引き防止タグの消去機、又はトイレの排水管、又は自動消印機であることを第2の特徴とする。
【0008】
更に本発明は、物品に付加され、ID情報を発する非接触ICチップのID情報再利用方法であって、非接触ICチップのID情報読み取り手段を含む物品廃棄部と、該物品廃棄部により読み取ったID情報をデータベースに格納して管理するセンターシステムとを用い、前記物品廃棄部により読み取ったID情報を再利用可能なID情報として前記センターシステムのデータベースに格納する第1ステップと、該第1ステップにより格納した再利用可能なID情報を他の物品に使用するために提供する第2ステップとを含むことを第3の特徴とし、このID情報再利用方法において、前記物品廃棄部が、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又は文字等を印字可能且つ磁気情報を記録可能なリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は駅の乗り越し料金清算機、又は定期券自動発行機、又はペットボトル回収ボックス、又はゴミ粉砕機付きシンク、又はキャッシュディスペンサー、又は万引き防止タグの消去機、又はトイレの排水管、又は自動消印機であることを第4の特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、処分・消去される際の非接触ICチップのID情報を読み取って管理するため、非接触ICチップに付与されているID情報を、再利用することができる。即ち、非接触ICチップが処分・消去される際に、今後使われることがないID情報を収集することができ、更には数が有限であるID情報が、枯渇する時期を遅らせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明によるID情報再利用システム及びID情報再利用方法の一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、非接触ICチップのID情報の収集から再配布を行うID情報再利用システムの全体概要を説明するための図、図2は、非接触ICチップの回収から廃棄までの処理フローを説明するための図、図3は収集した再利用可能ID情報を問い合わせ者に提供する処理フローを示す図である。
【0011】
本実施形態によるID情報再利用システムは、図1に示す如く、ゴミ収集車、ゴミ処理施設等の物品廃棄部1と、該物品廃棄部1から廃棄される物品に付けられた非接触ICチップに付与されたID情報を入手して管理するセンターシステム2と、該ID情報の問い合わせを行う物品メーカ等の問い合わせ者3と、ID情報を再利用するメーカ等の配布先11とから構成される。
【0012】
前記物品廃棄部1は、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取るID読み取り装置4と、非接触ICチップを含む物品の廃棄・焼却等の前記ID情報を使用不可能な状態に物理的に処分する廃棄処理部5とから構成され、前記センターシステム2は、前記物品廃棄部1から入手したID情報を格納して管理する再利用可能IDのデータベース6を含むものである。
【0013】
前記物品廃棄部1は、例えば、ゴミ投入口の近傍にID情報を非接触で読み取るセンサを配置したゴミ収集車や焼却炉の他に、物品の投入口/搬送路等にセンサを配置した次の例が考えられる。
(1)紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー。
(2)文字等を印字可能且つ磁気情報を記録可能なリライトカードのリーダーライター(文字を消去することにより、廃棄扱いとする時)。
(3)駅の切符自動改札機、乗り越し料金清算機(切符の回収時)。
(4)定期券自動発行機(古い定期券の回収時)
(5)ペットボトル回収ボックス。
(6)ごみ粉砕機付きシンク。
(7)家庭用ごみ焼却炉。
(8)銀行等のキャッシュディスペンサー(暗証番号投入誤り等によりカードを無効化時)
(9)万引き防止タグの消去機。
(10)トイレの排水管(人体内に入ってしまったチップが排出時)。
(11)自動消印機
【0014】
さて、このように構成されたID情報再利用システムは、図2に示す如く、前述の物品廃棄部1により非接触ICチップが付加された物品の廃棄等により非接触ICを回収し(ステップ101)、このとき物品の投入口等に配置されたIC読取装置4が非接触ICチップのID情報を読み取り(ステップ102)、この読み取ったID情報をセンターシステム2のデータベース6に送信(ステップ103)し、このID情報を受信したセンターシステム2は、前記ID情報をデータベース6に登録してデータベース化(ステップ104)を行った後に前記非接触ICチップを廃棄(ステップ105)する様に動作し、これによって非接触ICチップ自体の焼却又は廃棄、非接触ICが付けられた物品の物理的消滅(例えば、切符の裁断、ペットボトルのチップ化)する際、その物理的消滅する前に非接触ICチップのID情報を読み取り、これをセンターシステム2のデータベース6に登録することによって再利用可能なID情報を管理することができる。
【0015】
尚、前記廃棄等の際、非接触ICチップの電波/電磁波等の到達距離が短いこと並びにID読み取り装置(センサ)の配置との関係によっては、廃棄等がされる非接触ICチップ全てのID情報を読み取ることができないこと、換言すればID情報の読み取り漏れが生じることも想定されるが、本実施形態においては必ずも全ての廃棄非接触ICチップの全ID情報を読み取る必要はなく、廃棄される分から何割かの漏れがあったとしても認識できたID情報は再利用することができる。
【0016】
次いで本システムは、図3に示す如く、前記図2を用いた処理によって廃棄前の非接触ICチップのID情報のデータベース化を行い(ステップ201)、次いで、ID情報を必要とする問い合わせ者3がセンターシステム2に問い合わせ(ステップ202)を行った際、センターシステム2が問い合わせ者3に対してデータベース6に格納された再利用可能なID情報を送信(ステップ203)することによって、非接触ICチップのID情報を再利用することができる。
【0017】
尚、本システムは、前記問い合わせ者3からの問い合わせだけでなく、ID情報を必要とするメーカ等の配布先11にID情報を配布(販売)する様に構成しても良い、尚、前記問い合わせ者3及び配布先11に通知したID情報は、データベース6内において使用済みとして問い合わせ者3及び配布先11のコード等と共に管理される。
【0018】
また、この際利用されたID情報が再び物品廃棄部1により検出された際には、当該ID情報は、一旦データベース6から削除され又は更新され、新たな再利用可能なID情報として登録される。
【0019】
更に本システムは、センターシステム2が、前記データベース6に格納した再利用可能なID情報を予め登録されたユーザー・法人等の配布先11に対して定期的に通知することや、このID情報を通知する際、ID情報のの一部分もしくはすべての一致を比較し、複数の一致したID情報をまとめてユーザーに通知する様に構成しても良い。例えば、上位何桁まで共通するID情報を抽出し、この上位桁が共通する複数のID情報を配布先11に通知することによって、これを受けた配布先11側の管理を容易にすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明によるID情報再利用システム及びID情報再利用方法は、ゴミ収集車、ゴミ処理施設等、紙/カード/CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、文字等を印字可能且つ磁気情報を記録可能なリライトカード(文字を消去すると廃棄扱いになるカード)のリーダーライター、駅の切符自動改札機、乗り越し料金清算機(切符の回収時)、定期券自動発行機(古い定期券の回収時)、ペットボトル回収ボックス、ごみ粉砕機付きシンク、家庭用ごみ焼却炉、銀行等のキャッシュディスペンサー(暗証番号投入誤り等によりカードを無効化時)、万引き防止タグの消去機、トイレの排水管(人体内に入ってしまったチップが排出時)、紙幣の焼却装置、自動消印機等の全ての物品の廃棄又は焼却システムに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の一実施形態による非接触ICチップのID情報の収集から再配布を行うID情報再利用システムの全体概要を説明するための図。
【図2】本実施形態による非接触ICチップの回収から廃棄までの処理フローを説明するための図。
【図3】本実施形態による収集した再利用可能ID情報を問い合わせ者に提供する処理フローを示す図。
【符号の説明】
【0022】
1:物品廃棄部、2:センターシステム、3:問い合わせ者、4:読取装置、5:廃棄処理部、6:データベース、11:配布先。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品に付加され、ID情報を発する非接触ICチップのID情報再利用システムであって、非接触ICチップのID情報読み取り手段を含む物品廃棄部と、該物品廃棄部により読み取ったID情報をデータベースに格納して管理するセンターシステムとを備え、前記物品廃棄部により読み取ったID情報を再利用可能なID情報として前記センターシステムのデータベースに格納し、前記再利用可能なID情報を他の物品に使用するために提供することを特徴とするID情報再利用システム。
【請求項2】
請求項1記載のID情報再利用システムにおいて、前記物品廃棄部が、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又は文字等を印字可能且つ磁気情報を記録可能なリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は駅の乗り越し料金清算機、又は定期券自動発行機、又はペットボトル回収ボックス、又はゴミ粉砕機付きシンク、又はキャッシュディスペンサー、又は万引き防止タグの消去機、又はトイレの排水管、又は自動消印機であることを特徴とするID情報再利用システム。
【請求項3】
物品に付加され、ID情報を発する非接触ICチップのID情報再利用方法であって、非接触ICチップのID情報読み取り手段を含む物品廃棄部と、該物品廃棄部により読み取ったID情報をデータベースに格納して管理するセンターシステムとを用い、前記物品廃棄部により読み取ったID情報を再利用可能なID情報として前記センターシステムのデータベースに格納する第1ステップと、該第1ステップにより格納した再利用可能なID情報を他の物品に使用するために提供する第2ステップとを含むことを特徴とするID情報再利用方法。
【請求項4】
請求項3記載のID情報再利用方法において、前記物品廃棄部が、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又は文字等を印字可能且つ磁気情報を記録可能なリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は駅の乗り越し料金清算機、又は定期券自動発行機、又はペットボトル回収ボックス、又はゴミ粉砕機付きシンク、又はキャッシュディスペンサー、又は万引き防止タグの消去機、又はトイレの排水管、又は自動消印機であることを特徴とするID情報再利用方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−39696(P2006−39696A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−215129(P2004−215129)
【出願日】平成16年7月23日(2004.7.23)
【出願人】(000233295)日立ハイブリッドネットワーク株式会社 (195)
【Fターム(参考)】