説明

飲料物用容器

【課題】様々な用途に二次使用することができる飲料物用容器を提供すること。
【解決手段】飲料物用容器10を、延在方向両端部に形成された一対の大径部1a、1bと、大径部1a、1bを連結し、大径部1a、1bよりも径の小さい小径部1cとを備えた容器本体1と、大径部1aに設けられ、容器本体1に対して飲料物を流通させる開口部材3と、開口部材3に着脱自在な蓋部材2とから構成する。また、大径部1a、1bを略同形状に形成し、容器本体1を、容器本体1の長手方向の中心部CLを挟んで略対称形状にする。さらに、小径部1cの外形を丸形に形成したり、小径部1cに、人間の指の形に沿った溝部を形成しても良い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、飲料物用容器に関し、例えば、飲料水、お茶、果汁ジュースが充填された容器本体を備えた飲料物用容器に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、飲料水、お茶、果汁ジュース等の飲料物が収納されたPET(ポリエチレンテレフタレート)ボトル等の飲料物用容器は、長手方向一端部に飲み口となる開口部材を有し、全体的に略同一形状の筒状に形成されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2005−324853号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このような従来の飲料物用容器にあっては、全体的に略同一形状の筒状に形成されているため、飲料水を飲料するのに把持するのには適しているが、フィットネス用の器具、例えば、ダンベルとして用いるのには適した形状となっていない。
したがって、使用済みの飲料物用容器をフィットネス用の器具として二次使用することはできず、そのまま廃棄されてしまうことが多いものとなってしまう。
【0004】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、様々な用途に二次使用することができる飲料物用容器を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の飲料物用容器は、飲料物を収納する飲料物用容器であって、延在方向両端部に形成された一対の大径部と、前記大径部を連結し、前記大径部よりも径の小さい小径部とを備えた容器本体と、前記大径部の一方に設けられ、前記容器本体に対して飲料物を流通させる開口部材と、前記開口部材に着脱自在な蓋部材とを備えたものから構成されている。
【0006】
この構成により、容器本体の飲料物を飲み干した後、容器本体に水道水や砂等を充填して飲料物用容器の重量を増大させた後、小径部を把持してフィットネス用のダンベル等の器具として二次使用することができる。
【0007】
また、一対の大径部が小径部を介して連結されているため、小径部を把持したときに手の幅方向の両側を大径部に近接させることができる。このため、フィットネス中に手に対して容器本体の長手方向がずれた場合に、手を大径部の一方に接触させることができ、飲料物用容器が落下してしまうこと等を防止することができ、フィットネスを継続させることができる。
【0008】
また、本発明の飲料物用容器は、前記一対の大径部は略同形状に形成され、前記容器本体は、前記容器本体の長手方向の中心部を挟んで略対称形状であるものから構成されている。
【0009】
この構成により、容器本体を保持してフィットネスを行うときに、容器本体の全体のバランスを均一にすることができるため、すなわち、容器本体の重心が容器本体の長手方向の中心部を挟んで一方に大きく偏るのを防止することができるため、飲料物用容器をダンベルとして機能させることができる。
【0010】
また、本発明の飲料物用容器は、前記小径部が筒状に形成されるものから構成されている。
この構成により、容器本体を容易に把持することができ、飲料物用容器をダンベルとして機能させることができる。
【0011】
また、本発明の飲料物用容器は、前記小径部に、人間の指の形に沿った溝部が形成されるものから構成されている。
この構成により、小径部に形成された指の形に沿った溝に指を埋没させるようにして小径部を把持することができるので、容器本体をより一層保持し易くすることができ、飲料物用容器をダンベルとしてより効率的に機能させることができる。
【0012】
また、本発明の飲料物用容器は、前記容器本体の外周部に、飲料物に関する情報が記載されたシールド部材が貼付され、少なくとも前記小径部の外周部に位置するシールド部材が滑り止め部材からなるものから構成されている。
【0013】
この構成により、シールド部材を滑り止め部材から構成しているので、小径部を把持してジョギングやウォーキング等のフィットネスを行う場合であっても、飲料物用容器が落下すること等を防止することができる。
【0014】
また、本発明の飲料物用容器は、前記大径部に着脱自在な球状部材を有するものから構成されている。
【0015】
この構成により、大径部に球状部材を装着することにより、球状部材を転動させることにより、飲料物用容器全体を転動させることができるため、幼児や犬、猫等のペットが飲料物用容器を転動させて遊ぶことができ、使用済みの飲料物用容器を玩具として二次使用することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の飲料物用容器によれば、様々な用途に二次使用することができる飲料物用容器を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図10は、本発明に係る飲料物用容器の一実施の形態を示す図である。
【0018】
まず、構成を説明する。図1、図2において、飲料物用容器10は、飲料水、お茶、果汁ジュース、コーヒー等の様々な飲料物が充填(収納)される容器本体1を備えており、この容器本体1は、延在方向両端部に形成され、多角形状(本実施の形態では、六角形)の一対の大径部1a、1bと、大径部1a、1bを連結し、大径部1a、1bよりも径の小さい小径部1cとを備えている。なお、容器本体1は、透明であっても良く、ファッション性を考慮した単色または複数色の色が塗られていても良い。
【0019】
また、大径部1aには容器本体1に対して飲料物を流通、すなわち、飲料物を容器本体1に充填および容器本体1から流出させる飲み口としての開口部材3が形成されており、この開口部材3の外周部には雄ネジ3aが形成されている。
【0020】
また、開口部材3には蓋部材2が着脱自在となっており、この蓋部材2の内周部には雄ネジ3aに螺合する雌ネジが形成されている。
また、一対の大径部1a、1bは略同形状に形成されており、蓋部材2および開口部材3を含まない容器本体1は、容器本体1の長手方向の中心部CLを挟んで略対称形状になっている。
【0021】
また、小径部1cの外形は小径部1cの延在方向に亘って同一の円筒形状、すなわち、筒状となっている。なお、小径部1cの延在方向長さは、成人男性の手の幅よりも1cm〜5cm程度大きくすることが好ましい。何故なら小径部1cの延在方向長さが1cmよりも小さいと手のサイズが大きい人は小径部1cを把持することができず、5cmよりも大きいと、ジョギングやウォーキング等のフィットネス中に手に対して容器本体1aがずれたときの容器本体1の移動量が大きく、不安定となるからである。
【0022】
このような構成を有する飲料物用容器1にあっては、蓋部材2を容器本体1から取り外して容器本体1内の飲料物を飲み干した後、容器本体1内を清掃して、図2に示すように容器本体1内に砂A(または、小石、水道水、容器本体1に充填された水を冷やして得られた氷等でも良い)を充填し開口部材3に蓋を装着する。
この状態で使用者は、図3に示すように小径部1cを把持して、重量の増大した飲料物用容器10をダンベルとして使用することができる。
【0023】
また、ジョギングやウォーキングを行う場合には、未開封の飲料物用容器10の小径部1cを把持しながらジョギングやウォーキングを行うと、重量のある飲料物用容器10が付加として機能し、運動量を上げることができる。
【0024】
そして、喉が渇いたときに水分補給を行う場合には、蓋部材2を容器本体1から取り外して容器本体1内の飲料物を飲むことにより、喉の渇きを癒すことができる。また、容器本体1に蓋部材2を装着して飲料物用容器1を付加として用いることにより、ジョギングやウォーキングを継続する。この作業を繰り返しながらジョギングやウォーキングを行い、ジョギングやウォーキングの終了後に容器本体1が空になった場合には、上述したように容器本体1に砂Aを充填することにより、さらに、飲料物用容器10をダンベルとして使用することにより、フィットネスを行うこともできる。なお、容器本体1に砂Aを充填した後に、水を充填して砂を湿らすことにより、重量を増大させるようにしても良い。
【0025】
このように本実施の形態では、飲料物用容器10を、延在方向両端部に形成された一対の大径部1a、1bと、大径部1a、1bを連結し、大径部1a、1bよりも径の小さい小径部1cとを備えた容器本体1と、大径部1aに設けられ、容器本体1に対して飲料物を流通させる開口部材3と、開口部材3に着脱自在な蓋部材2とから構成したので、容器本体1の飲料物を飲み干した後、容器本体1に水道水や砂等を充填して飲料物用容器の重量を増大させた後、小径部1cを把持してフィットネス用のダンベル等の器具として二次使用することができる。
【0026】
また、一対の大径部1a、1bが小径部1cを介して連結されているため、小径部1cを把持したときに手の幅方向の両側を大径部1cに近接させることができる。このため、フィットネス中に手に対して容器本体1の長手方向がずれた場合に、手を大径部の一方に接触させることができ、飲料物用容器10が落下してしまうこと等を防止することができ、フィットネスを継続させることができる。
【0027】
また、本実施の形態では、大径部1a、1bを略同形状に形成し、容器本体1を、容器本体1の長手方向の中心部CLを挟んで略対称形状にしたので、容器本体1を保持してフィットネスを行うときに、容器本体1の全体のバランスを均一にすることができる。すなわち、容器本体1の重心が容器本体1の長手方向の中心部CLを挟んで一方に大きく偏るのを防止することができるため、飲料物用容器10をダンベルとして機能させることができる。
また、本実施の形態では、小径部1cの外形を丸形に形成したので、容器本体1を容易に把持することができ、飲料物用容器10をダンベルとして機能させることができる。
【0028】
また、本実施の形態では、小径部1cを筒状に形成しているが、これに限らず、図4に示すように、小径部1cに、人間の指の形に沿った溝部を形成しても良い。具体的には、小径部1cに、指の形に沿った複数の溝部4を形成し、溝部4に指を埋没させるようにして小径部1cを把持するようにしても良い。このようにすれば、容器本体1をより一層保持し易くすることができる。このため、飲料物用容器10をダンベルとしてより効率的に機能させることができる。
【0029】
また、本実施の形態では、飲料物用容器10をフィットネス用のダンベルとして使用することができるので、飲料物用容器10をゴミとして廃棄される機会を少なくすることができ、環境に悪影響を与えるのを抑制することができる。
【0030】
また、飲料物用容器10の二次使用方法としては、ダンベルとして使用する以外に、老人の介護や怪我をした人のリハビリ用の負荷として使用するようにしても良い。
また、容器本体1をPET等の軽量な材料から構成したので、容器本体1をお風呂で浮かせる等して幼児と一緒に遊ぶことも可能である。
【0031】
また、図5に示すように、大径部1aに硬貨6が挿通可能な大きさの開口部5を形成し、開口部5から容器本体1内に硬貨6を挿入することにより、使用済み、すなわち、飲料物が飲み干された後の飲料物用容器1を貯金箱として使用しても良い。
【0032】
また、図6に示すように、飲料物用容器10の外周部に、飲料物に関する情報(飲料物の種類、内容量、製造会社、連絡先等)が記載されたシールド部材7を貼付した場合に、小径部1cに貼付されたシールド部材7のみをゴム等の摩擦係数の高い材料からなる滑り止め部材から構成するようにしても良い。このようにすれば、小径部1cを把持してジョギングやウォーキング等のフィットネスを行う場合であっても、飲料物用容器10が落下すること等を防止することができる。
【0033】
また、本実施の形態では、大径部1a、1bを多角形状にしているが、図7に示すように、飲料物用容器30を、筒状の大径部21a、21bと大径部21a、21bを連結する小径部21cとを備えた容器本体21と、大径部21aに形成された図示しない開口部材に着脱自在な蓋部材22とを設けるようにしても良い。
【0034】
この場合には、大径部21a、21bを図1の大径部1a、1bよりも大きく形成し、大量の飲料物を容器本体21に充填できるようにしても良い。具体的には、容器本体1には500mの飲料物を充填し、容器本体21には1の飲料物を充填できるように容器本体1、21の形状に設定し、容器本体1、21の充填量に応じた砂や水道水等を容器本体1、21に充填することにより、異なる重量のダンベルを提供できるようにし、使用者のレベルに応じた付加でフィットネスを行うことができるようにしても良い。
【0035】
また、飲料物用容器の形状は、図8に示すように、様々な形状を採用しても良い。具体的には、図8(a)に示すように、球状の大径部41a、41bと大径部41a、41bを連結する小径部41cとを備えた容器本体40と、大径部41aに形成された図示しない開口部材に着脱自在な蓋部材42とを設けるようにしても良い。
【0036】
また、図8(b)に示すように、円柱状の大径部44a、44bと大径部44a、44bを連結する小径部44cとを備えた容器本体43と、大径部44aに形成された図示しない開口部材に着脱自在な蓋部材45とを設けるようにしても良い。
【0037】
また、図8(c)に示すように、大径部44a、44bに溝を形成し、この溝にカラーゴム46を嵌合してカラーゴム46を大径部44a、44bから突出させ、大径部44a、44bを載置したときに、カラーゴム46をクッションとして機能させ、飲料物用容器43が転動するのを防止するようにしても良い。また、カラーゴム46としては、複数の色を組合せる等したり、鮮やかな単色を用いる等としてファッション性を付与するようにしても良い。
【0038】
また、図9に示すように、六角形状の大径部52a、52bと大径部52a、52bを連結する小径部52cとを備えた容器本体51と、大径部52aに形成された図示しない開口部材に着脱自在な蓋部材53から飲料物用容器を構成し、大径部52a、52bにPET等からなるサッカーボールやカラーボール等の球状部材54を着脱自在にしても良い。この場合には、球状部材54に大径部52a、52bに嵌合する嵌合溝54aを形成すれば良い。
【0039】
このようにすれば、球状部材54を転動させることにより、飲料物用容器を転動させることができるので、幼児や犬、猫等のペットが飲料物用容器を転動させて遊ぶことができ、使用済みの飲料物用容器を玩具として二次使用することができる。
【0040】
また、図10(a)に示すように、使用済みの容器本体1内に犬や猫等のペット用の食物を収納した後、容器本体1に小さな穴を開口し、この穴から食物の匂いを放出させるようにしても良い。
【0041】
このようにすれば、図10(b)に示すように、飼い主が飲料物用容器10を遠くに投げたとき等に、犬が食物の匂い嗅ぎつけて飲料物用容器10を探し、その飲料物用容器10の小径部1cをくわえて飼い主の居る場所に戻って来る等の遊びをすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0042】
以上のように、本発明に係る飲料物用容器は、様々な用途に二次使用することができるという効果を有し、飲料水、お茶、果汁ジュースが充填された容器本体を備えた飲料物用容器等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器の正面図
【図2】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器に砂を充填する状態を示す図
【図3】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器をダンベルとして用いている状態を示す図
【図4】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器の小径部の他の形状を示す図
【図5】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器の容器本体の他の形状を示す図
【図6】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器のシールド部材を示す図
【図7】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器の他の形状を示す図
【図8】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器の容器本体の他の形状を示す図
【図9】(a)は本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器の他の形状を示すその斜視図、(b)は容器本体から球状部材を取り外した状態を示す図
【図10】本発明の一実施の形態に係る飲料物用容器にペット用の食物を収納した状態を示す図、(b)は飲料物用容器を犬がくわえた状態を示す図
【符号の説明】
【0044】
1、21、40、43、51 容器本体
1a、1b、21a、21b、41a、41b、44a、44b、52a、52b 大径部
1c、21c、41c、44c、52c 小径部
2、22、42、45、53 蓋部材
3 開口部材
4 溝部
7 シールド部材
10、30、 飲料物用容器
54 球状部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
飲料物を収納する飲料物用容器であって、
延在方向両端部に形成された一対の大径部と、前記大径部を連結し、前記大径部よりも径の小さい小径部とを備えた容器本体と、前記大径部の一方に設けられ、前記容器本体に対して飲料物を流通させる開口部材と、前記開口部材に着脱自在な蓋部材とを備えたことを特徴とする飲料物用容器。
【請求項2】
前記一対の大径部は略同形状に形成され、前記容器本体は、前記容器本体の長手方向の中心部を挟んで略対称形状であることを特徴とする請求項1に記載の飲料物用容器。
【請求項3】
前記小径部の外形が筒状に形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の飲料物用容器。
【請求項4】
前記小径部に、人間の指の形に沿った溝部が形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の飲料物用容器。
【請求項5】
前記容器本体の外周部に、飲料物に関する情報が記載されたシールド部材が貼付され、少なくとも前記小径部の外周部に位置するシールド部材が滑り止め部材からなることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の飲料物用容器。
【請求項6】
前記大径部に着脱自在な球状部材を有することを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の飲料物用容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−68882(P2008−68882A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−247048(P2006−247048)
【出願日】平成18年9月12日(2006.9.12)
【出願人】(502197666)株式会社モック (13)
【Fターム(参考)】