説明

骨髄回収装置および骨髄回収方法

【課題】 長管骨内の骨髄を効率的に回収する。
【解決手段】 皮質骨に貫通形成した貫通孔Bを介して骨髄腔C内に挿入配置される骨髄回収管2と、貫通孔Bを介して骨髄腔C内に挿入され、骨髄腔C内において広がる拡張部材3とを備える骨髄回収装置1を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、骨髄回収装置および骨髄回収方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、いわゆる再生医療の細胞ソースとして、骨髄液が知られており、腸骨や長管骨に収容されている骨髄液を採取する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。従来の骨髄採取方法は、骨髄穿刺針によって長管骨の皮質骨に穿孔した後に、シリンジによって長管骨の骨髄腔内を陰圧状態として吸引するものである。
【非特許文献1】大橋他7名、「低侵襲骨髄採取デバイスの開発(第一報:大腿骨骨髄採取デバイスに関する検討)」、第10回日本コンピュータ外科学会、2001、p101−102
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、皮質骨の穿孔作業において、あるいは、骨髄の回収作業において、長管骨内に出血が生じた場合には、骨髄よりも粘性の低い血液を吸引してしまい、回収効率が低下し、十分な骨髄を回収することができないという不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、長管骨内の骨髄を効率的に回収することができる骨髄回収装置および骨髄回収方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、皮質骨に貫通形成した貫通孔を介して骨髄腔内に挿入配置される骨髄回収管と、前記貫通孔を介して骨髄腔内に挿入され、骨髄腔内において広がる拡張部材とを備える骨髄回収装置を提供する。
【0005】
本発明によれば、皮質骨に貫通形成した貫通孔を介して骨髄回収管を骨髄腔内に挿入配置するとともに、貫通孔を介して拡張部材を骨髄腔内の奥部まで挿入した後に拡張部材を広げさせることにより、骨髄腔内における拡張部材の占める容積を増大させ、骨髄腔内の骨髄液を骨髄回収管側に追い出すようにして簡易に骨髄液を回収することができる。この場合において、従来の方法と異なり、骨髄腔内を陰圧にして吸引しないので、骨髄液を効率的に回収することができる。
【0006】
上記発明においては、骨髄腔内において広がった拡張部材を貫通孔に向けて移動させる牽引手段を備えることとしてもよい。
このように構成することで、広がった拡張部材を牽引手段によって貫通孔に向けて移動させることにより、拡張部材によって骨髄腔内を掻爬させ、骨髄腔内に存在する骨髄液を骨髄回収管側に引き寄せて、骨髄回収管を介して回収することができる。
この場合、拡張部材としては、容積を増大させるバルーン状のものでも、内部で傘のように広がる構造のものでもよい。
【0007】
上記発明においては、前記牽引手段が、前記骨髄回収管を通して骨髄腔内の拡張部材に接続されるワイヤ状部材を備えることとしてもよい。
このように構成することで、貫通孔としては骨髄回収管を挿入可能な必要最小限の大きさで済み、侵襲を小さく抑えて患者にかかる負担を軽減できる。また、拡張部材を骨髄腔内に挿入した状態において、骨髄回収管内にワイヤのみが挿入されている状態となるので、骨髄回収管内の流通断面積を十分に確保して、効率的に骨髄液を回収することができる。
【0008】
また、上記発明においては、前記拡張部材が、流体圧力によって膨張するバルーンからなることとしてもよい。
このように構成することで、内部に充填する流体の圧力によって、バルーンを容易に拡大あるいは縮小させることができる。したがって、貫通孔を介した骨髄腔内への挿入時には、バルーン内の流体圧力を下げて収縮状態とすることで、挿入容易性を高め、骨髄腔内から骨髄液を回収するときには、バルーン内の流体圧力を上昇させて膨張状態とすることで、バルーンの表面を骨髄腔内壁の近傍まで膨張させ、骨髄腔内の骨髄液を無駄なく回収することができる。
【0009】
また、上記発明においては、前記ワイヤ状部材が、バルーンに流体を供給する流体供給管からなることとしてもよい。
このようにすることで、バルーンを牽引する機能とバルーンに流体を供給する機能とを流体供給管に兼ねさせることができ、骨髄回収管内の流通断面積を広く確保することができる。
【0010】
また、上記発明においては、前記貫通孔を介して骨髄腔内に挿入配置され、前記拡張部材よりも前方の骨髄腔内に流体を供給する補助流体供給管を備えることとしてもよい。
このようにすることで、拡張された拡張部材を牽引する際に、拡張部材よりも前方の空間に補助流体供給管から流体を供給することで、その空間が陰圧になることを防止して、拡張部材の牽引作業を容易にすることができる。
【0011】
また、上記発明においては、前記骨髄回収管に、回収されてきた骨髄液を貯留する回収容器が接続されていることとしてもよい。
このようにすることで、骨髄回収管を介して回収されてきた骨髄液が回収容器に貯留されるので、骨髄液を無駄なく利用することができる。
【0012】
また、上記発明においては、前記回収容器が、前記骨髄回収管に着脱可能に接続されたシリンジのシリンダにより構成されていることとしてもよい。
このようにすることで、骨髄回収管を介して回収されてきた骨髄液がシリンジのシリンダに貯留される。したがって、骨髄液が十分に回収された後に、シリンジを骨髄回収管から取り外してピストンを差し込むことで、容器の移し替えを行うことなく、骨髄液を利用することができる。
【0013】
また、本発明は、皮質骨に貫通孔を形成するステップと、該貫通孔に骨髄回収管を挿入配置するステップと、前記貫通孔を介して骨髄腔内に拡張部材を挿入するステップと、骨髄腔内に挿入された拡張部材を拡張させるステップとを備える骨髄回収方法を提供する。
本発明によれば、骨髄腔内を陰圧にすることなく、骨髄腔内において拡張部材の容積を増大させることによって、骨髄腔内の骨髄液を追い出すようにして簡易に回収することができる。
【0014】
上記発明においては、拡張された拡張部材を貫通孔から抜き出す方向に移動させるステップを備えることとしてもよい。
このようにすることで、骨髄腔内を陰圧にすることなく、骨髄腔内において拡張させた拡張部材によって掻爬するようにして骨髄回収管により回収するので、皮質骨内において多量の出血が生じた場合においても、回収効率を低下させることなく効率的に骨髄液を回収することができる。
【0015】
上記発明においては、拡張部材がバルーンからなり、前記拡張部材を拡張させるステップが、バルーン内に流体を供給して膨張させることとしてもよい。
このようにすることで、流体を供給するだけで、骨髄腔内においてバルーンを拡張でき、簡易に骨髄液を回収することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、骨髄腔内を陰圧にすることなく、骨髄腔内に収容されている骨髄液を押し出して回収するので、骨髄腔内に出血が発生しても、骨髄液の回収効率を低下させることなく、効率的に多くの骨髄液を回収することができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の一実施形態に係る骨髄回収装置1および骨髄回収方法について、図1〜図6を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る骨髄回収装置1は、図1に示されるように、例えば、長管骨A(図3参照。)の皮質骨に貫通形成された貫通孔Bに挿入される骨髄回収管2と、該骨髄回収管2内を通して移動可能に配置されかつ該骨髄回収管2の先端開口2aから出没可能に設けられたバルーン(拡張部材)3と、該バルーン3に接続され、バルーン3内に加圧空気を供給するとともに、バルーン3自体を押し引きするチューブ4とを備えている。
【0018】
骨髄回収管2は、例えば、樹脂のような柔軟な材質により構成され、皮質骨に形成された貫通孔Bにその一端を圧入されることで、貫通孔Bの内面に外面を密封状態に密着させ、長管骨Aの骨髄腔C内に開口させられるようになっている。骨髄回収管2の他端には、骨髄回収容器5が接続されている。骨髄回収容器5は、骨髄回収管2の他端に取り付けられるアダプタ6と、該アダプタ6に着脱可能に接続される容器本体7とを備えている。
【0019】
前記アダプタ6は、筒状の本体部8と、該本体部8の側壁に設けられた前記骨髄回収管2に接続される接続部9と、該接続部9に対向する側壁に設けられた挿入孔10と、本体部8の一端側に設けられ、前記容器本体7を着脱可能に取り付ける雌ネジ11とを備えている。
【0020】
前記容器本体7は、シリンジのシリンダ状に形成され、一端に前記アダプタ6の雌ネジ11に締結される雄ネジ12を備え、他端に注射針を取り付ける先端開口13を備えている。また、一端側には、図2に示されるように容器本体7内に挿入されたピストン14を操作する際に把持されるフランジ部15が設けられている。また、先端開口13は着脱可能なキャップ16により閉塞されている。これにより、骨髄回収管2およびアダプタ6を介して回収されてきた骨髄液を内部に貯留することができるようになっている。
【0021】
前記バルーン3は、内部に空気を入れない状態で、骨髄回収管2の内部に隙間をあけて挿入される外径寸法まで収縮している。また、バルーン3は、骨髄腔C内に挿入された状態で、内部に空気を導入することによって、骨髄腔Cの内壁面に密着する大きさまで拡張するように構成されている。
【0022】
前記チューブ4は、骨髄回収管2の内部に十分な隙間をあけて挿入され、長手方向に沿う押圧力および張力を伝達可能な剛性と、半径方向に湾曲する柔軟性とを併せ持つ材質により構成されている。チューブ4の一端はバルーン3に接続され、チューブ4の他端は空気圧供給源17に接続されている。
【0023】
チューブ4は、アダプタ6の挿入孔10、アダプタ6および接続部9を介して骨髄回収管2内に挿入されている。そして、チューブ4を長手方向に押圧することで、チューブ4の先端に取り付けられたバルーン3を骨髄回収管2の長手方向に沿って移動させ、骨髄回収管2の先端開口2aから骨髄腔C内に突出させ、かつ、骨髄腔C内において奥部まで進行させることができるようになっている。
【0024】
また、チューブ4は、加圧空気を供給するのに十分な内径寸法を有している。空気圧供給源17から供給された加圧空気は、チューブ4を介して、その先端に取り付けられているバルーン3内に供給され、バルーン3を膨張させることができるようになっている。
【0025】
このように構成された本実施形態に係る骨髄回収装置1を用いた骨髄回収方法について以下に説明する。
本実施形態に係る骨髄回収装置1を用いて長管骨A内に存在する骨髄液Dを回収するには、まず、長管骨Aを形成している皮質骨に貫通孔Bを形成する。貫通孔Bの形成は従来と同様の方法で行う。次いで、図3に示されるように、皮質骨に形成された貫通孔Bに骨髄回収管2を挿入する。このとき、バルーン3は収縮状態とし、骨髄回収管2の先端から突出しないように骨髄回収管2内に収容された状態となっている。
【0026】
次に、図4に示されるように、チューブ4に長手方向に沿う押圧力を作用させ、チューブ4を押圧することで、チューブ4の先端に取り付けられているバルーン3を骨髄回収管2の先端開口2aから突出させ、骨髄腔C内に配置する。この状態においても、バルーン3は収縮状態とされている。チューブ4は長手方向の剛性と湾曲可能な柔軟性とを有しているので、バルーン3が骨髄腔C内を進行させられるときに、チューブ4に作用させた押圧力に応じて進行しつつ、骨髄腔Cの形状に倣って湾曲しながら進行させられる。
【0027】
そして、バルーン3が長管骨Aの骨髄腔C内の十分に深い奥部にまで進行させられた後に、空気圧供給源17を作動させ、チューブ4を介して、空気圧供給源17からの加圧空気をバルーン3内に供給する。これにより、図5に示されるように、バルーン3がその場で膨張し、骨髄腔Cの内壁に密着させられるようになる。
【0028】
この状態で、図6に示されるように、チューブ4に張力を作用させ、骨髄腔C内のバルーン3を牽引する。バルーン3はその外面を骨髄腔Cの内壁に密着させているので、チューブ4によって牽引されることで、バルーン3と貫通孔Bとの間の骨髄腔C内の空間を縮小させ、それによってその空間内の圧力を上昇させて貫通孔Bから骨髄液Dを外部に追い出すことができる。貫通孔Bには骨髄回収管2が挿入配置されているので、バルーン3によって貫通孔B方向に追い出される骨髄液Dは、骨髄回収管2を介して骨髄腔C外に放出され、骨髄回収管2に接続されている骨髄回収容器5に回収されることになる。
【0029】
そして、回収作業が終了した後には、チューブ4を介して供給していた空気圧の供給を停止し、バルーン3を骨髄回収管2の内径寸法より小さく収縮させることで、貫通孔Bからの取り出しを可能にし、骨髄回収管2と一緒に取り外すことができる。
【0030】
本実施形態に係る骨髄回収装置1および骨髄回収方法によれば、皮質骨にあけた貫通孔Bに骨髄回収管2を接続し、骨髄回収管2から骨髄腔C内に突出させたバルーン3を膨張させた後に、膨張したバルーン3を骨髄回収管2の先端開口2aに向かって引き込むだけで、骨髄腔C内の骨髄液Dを回収することができる。したがって、骨髄腔C内を陰圧に吸引する従来の方法と比較して、骨髄液Dより粘性の低い血液のみが回収されてしまうという不都合を防止し、骨髄腔C内の骨髄液Dを効率的に回収することができるという利点がある。
【0031】
また、骨髄回収管2を介して回収された骨髄液Dは、骨髄回収管2に接続されている骨髄回収容器5内に収容される。骨髄回収容器5の容器本体7は、シリンジのシリンダにより構成されているので、容器本体7をアダプタ6から取り外すとともに、容器本体7に図2に示されるようにピストン14を挿入し、キャップ16を取り外すことにより、シリンジとして、そのまま注入作業を行うことができる。
【0032】
なお、本実施形態においては、バルーン3を貫通孔Bに向けて牽引するチューブ4を採用したが、これに代えて、バルーン3を牽引するワイヤ(図示略)とバルーン3への空気供給用のチューブ4とを分けることにしてもよい。
また、バルーン3をチューブ4により牽引することとしたが、バルーン3を牽引することなく、骨髄腔C内において膨張させることにしてもよい。この場合、バルーン3としては、骨髄腔C内の空間のほぼ全域に広がるような膨張率の高いものを採用することが好ましい。このようにすることで、骨髄腔C内の骨髄液Dを無駄なく回収することができる。
【0033】
また、本実施形態においては、骨髄腔C内で拡張する拡張部材としてバルーン3のように自らの容積を拡大・縮小可能なものを採用したが、これに代えて、図7に示されるように、傘のように折り畳まれていて、骨髄腔C内において横断面を塞ぐように広がる構造の拡張部材20を採用してもよい。図中、符号21はワイヤである。
【0034】
さらに、本実施形態においては、図8に示されるように、バルーン3への空気供給用のチューブ4に加えて、骨髄回収管2内を通して骨髄腔C内に他のチューブ22を配置し、該チューブ22を介して、例えば、生理食塩水23のような流体を骨髄腔C内に供給することにしてもよい。この場合に、チューブ22の先端22aは骨髄腔C内においてバルーン3よりも奥に配置することが必要である。
【0035】
このようにすることで、骨髄腔C内においてバルーン3を膨らませ、骨髄腔C内をバルーン3によって2つの空間(第1の空間Xと第2の空間Y)に区画した後に、チューブ22を介して生理食塩水23等の液体を骨髄腔C内に供給することにより、第1の空間Xの内圧を高め、骨髄腔C内においてバルーン3を移動させ易くすることができる。あるいは、バルーン3を牽引した際に第1の空間Xが陰圧になるのを防止して、バルーン3を移動させ易くすることができる。バルーン3に代えて傘状の拡張部材20を採用した場合も同様である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の一実施形態に係る骨髄回収装置を示す縦断面図である。
【図2】図1の骨髄回収装置の容器本体をシリンジとして使用する場合を説明する縦断面図である。
【図3】図1の骨髄回収装置を用いた骨髄回収方法を説明する図であり、長管骨にあけた貫通孔Bに骨髄回収管を取り付けた状態を示す縦断面図である。
【図4】図3と同様の説明図であり、骨髄回収管からバルーンを骨髄腔内に挿入した状態を示す縦断面図である。
【図5】図3と同様の説明図であり、骨髄腔内においてバルーンを膨張させた状態を示す縦断面図である。
【図6】図3と同様の説明図であり、骨髄腔内において膨張させたバルーンを牽引して骨髄液を回収する状態を示す縦断面図である。
【図7】図1の骨髄回収装置の変形例を示す縦断面図である。
【図8】図1の骨髄回収装置の他の変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
【0037】
A 長管骨
B 貫通孔
C 骨髄腔
1 骨髄回収装置
2 骨髄回収管
3 バルーン(拡張部材)
4 チューブ(牽引手段:ワイヤ状部材:流体供給管)
5 骨髄回収容器(回収容器)
7 容器本体(シリンダ)
20 拡張部材
22 チューブ(補助流体供給管)
23 生理食塩水(流体)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
皮質骨に貫通形成した貫通孔を介して骨髄腔内に挿入配置される骨髄回収管と、
前記貫通孔を介して骨髄腔内に挿入され、骨髄腔内において広がる拡張部材とを備える骨髄回収装置。
【請求項2】
骨髄腔内において広がった拡張部材を貫通孔に向けて移動させる牽引手段を備える請求項1に記載の骨髄回収装置。
【請求項3】
前記牽引手段が、前記骨髄回収管を通して骨髄腔内の拡張部材に接続されるワイヤ状部材を備える請求項2に記載の骨髄回収装置。
【請求項4】
前記拡張部材が、流体圧力によって膨張するバルーンからなる請求項1から請求項3のいずれかに記載の骨髄回収装置。
【請求項5】
前記ワイヤ状部材が、バルーンに流体を供給する流体供給管からなる請求項4に記載の骨髄回収装置。
【請求項6】
前記貫通孔を介して骨髄腔内に挿入配置され、前記拡張部材よりも前方の骨髄腔内に流体を供給する補助流体供給管を備える請求項1から請求項5のいずれかに記載の骨髄回収装置。
【請求項7】
前記骨髄回収管に、回収されてきた骨髄液を貯留する回収容器が接続されている請求項1から請求項6のいずれかに記載の骨髄回収装置。
【請求項8】
前記回収容器が、前記骨髄回収管に着脱可能に接続されたシリンジのシリンダにより構成されている請求項7に記載の骨髄回収装置。
【請求項9】
皮質骨に貫通孔を形成するステップと、
該貫通孔に骨髄回収管を挿入配置するステップと、
前記貫通孔を介して骨髄腔内に拡張部材を挿入するステップと、
骨髄腔内に挿入された拡張部材を拡張させるステップとを備える骨髄回収方法。
【請求項10】
拡張された拡張部材を貫通孔から抜き出す方向に移動させるステップを備える請求項9に記載の骨髄回収方法。
【請求項11】
拡張部材がバルーンからなり、
前記拡張部材を拡張させるステップが、バルーン内に流体を供給して膨張させる請求項10に記載の骨髄回収方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−75246(P2007−75246A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−265007(P2005−265007)
【出願日】平成17年9月13日(2005.9.13)
【出願人】(304050912)オリンパスバイオマテリアル株式会社 (99)
【Fターム(参考)】