説明

魚体処理具

【課題】 包丁等の刃物を使用せず、安全且つ容易に活魚の生け締めから鱗取り、エラ及び内臓の除去、腹内部の洗浄までの工程の全てを実施出来る魚体の処理具を提供する。
【解決手段】 活魚の活け締めが出来る鋭利な部位と、魚体の鱗を取ることが出来るヘラ状の部位と、魚体の腹内部の洗浄が出来るブラシ状の部位を有する2本の道具であって、その2本を魚体に差し込み、エラ及び内臓を除去する機能を併せ持つことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚体の処理に使用される包丁、その他調理器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、魚体の処理には、包丁等の刃物が使用されている。また、魚体のエラ及びワタ等の内臓取り具というものがある。(例えば特許文献1参照。)
【0003】
【特許文献1】 特開2003−153648号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術である包丁等の刃物は、高度な技術が必要であると共に、魚体処理の際に指等を切創する危険性がある。また、魚体のエラ及びワタ等の内臓取り具は、単に魚体のエラ及びワタ等の内臓を取るだけのものであり、魚体の処理を完全に実施する為には、包丁等、他の道具を併用して使用する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、活魚の活け締めが出来る部位と、魚体の鱗を取ることが出来る部位と、魚体の腹内部の洗浄が出来る部位を有する2本の道具であって、その2本を魚体に差し込み、エラ及び内臓を除去する機能を併せ持つ、魚体の処理具。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、包丁等の刃物や、他の道具を併用することなく、安全且つ容易に活魚の生け締めから鱗取り、エラ及び内臓の除去、腹内部の洗浄を実施出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1のように本発明は、鋭利な端部3とヘラ状の端部4を有する本体1と、鋭利な端部3とブラシ状の端部5を有する2本の棒状の道具であって本体1及び本体2には、エラ及び内臓除去の際の滑り止め加工を施す。
【実施例】
【0008】
本体の棒状部位の断面形状は4〜5ミリ角程度の正方形とし、全長は250mm程度が望ましい。本体材質は高硬度のプラスチック等が望ましい。また、本体には、エラ及び内蔵を除去する際の滑り止めとして、ローレット加工又は溝加工等を施す。
【産業上の利用可能性】
【0009】
本発明は、料理道具又は魚釣り道具等を販売する産業分野で利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】 本発明の外観斜視図である。
【符号の説明】
【0011】
1、2 本体 3 鋭利な端部
4 ヘラ状の端部 5 ブラシ状の端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
活魚の活け締めが出来る部位と、魚体の鱗を取ることが出来る部位と、魚体の腹内部の洗浄が出来る部位を有する2本の道具であって、その2本を魚体に差し込み、エラ及び内臓を除去する機能を併せ持つ、魚体の処理具。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−253237(P2008−253237A)
【公開日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−117701(P2007−117701)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(507140656)
【Fターム(参考)】