説明

黒塩加工方法

【課題】 竹の炭そのものに含まれている、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ナトリウムなど、天然のミネラル成分を天然の塩と合体させて、健康と美容に関する加工方法を提供する。
【解決手段】 竹の炭の効果と天然塩とを合体させることによって、人間のみならず生物の生活空間において安心して用いることができる食品加工方法を提供することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は、竹の炭そのものに含まれている、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ナトリウムなど、天然のミネラル成分を天然の塩と合体させて、健康と美容に関する技術分野である。
【背景技術】
【0002】
天然塩を煎ったり、にんにく、茶葉、こしょうの入った食塩はあった。
【0003】
また、ミネラルを体内に吸収させるには水とかサプリメントとかいろいろあるが、天然で容易に吸収できるのは炭であることは必須の要件でもある。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、竹の炭の効果と天然塩とを合体させることによって、人間のみならず生物の生活空間において安心して用いることができる食品加工方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的を達すべく、請求項1の発明は、炭と塩を一体化してつくる加工方法であり、請求項2は、味覚とミネラルとを調整できることを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明は炭と塩の効果を付与する方法である。尚、本発明が対象とする炭は、天然の竹であり、塩も天然の塩である。
【0007】
本発明の実施の形態は、炭化させた竹に天然の塩を混合させることからなっている。
【0008】
竹の中に塩を入れる方法は、節と節との間に入れるのだが、竹を炭化させる途中に爆発するので片側の節に孔を開けなくてはならない。
孔の大きさは、直径5mmくらいが良い。
【0009】
竹の中に入れる塩は、塩分濃度60%から80%の水溶性でなければならない。
何故なら、竹が炭化する際に塩水が充分な運動が出来る状態でなければならないのである。高濃度の水溶液量は、入れようとする竹の節と節の間の竹の容積の60%から80%が良い。
【0010】
天然塩に炭化した竹の炭を混合させるには、天然塩100重量%に対して竹の炭を2%から0.5%までが良い。
【実施例】
節から節までの長さ25cm、竹の直径12cm、全長30cmの孟宗竹を用意し、片方の節に5mmの孔を開け、高濃度の食塩水(濃度80%)を500ccを入れ、立てた状態で炭化炉に入れ竹を炭化させた。
【0011】
この炭化炉の条件は、炭化温度は800℃で、炭化時間は3日間であった。
【0012】
この結果から、本発明の竹の中の塩は竹の内部も炭になっているので、高濃度の食塩水が対流しながら内部の竹の炭を削り、均等に塩の中に炭が混ざったことが認められた。
【発明の効果】
【0013】
本発明の方法により、竹は灰になることなく、竹の炭になり、竹の内部に入れた高濃度の食塩水はこぼれることなく、食塩水が対流したことによって、竹の内部の炭を削り、塩水の中に均等に炭が混ざり、水分は蒸発して黒色のミネラル分豊富な塩が完成した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
竹の中に塩を入れて、そのまま炭焼き釜もしくは炭化装置で竹を炭にし、炭化した竹の中に入っていた塩を取り出し食品加工する方法。
【請求項2】
竹を炭焼き釜もしくは炭化装置で炭化させ、その中に塩を入れて、粉砕・過熱して食品加工する方法。

【公開番号】特開2008−17820(P2008−17820A)
【公開日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−217521(P2006−217521)
【出願日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【出願人】(594109934)
【出願人】(506272105)
【Fターム(参考)】