説明

国際特許分類[A23L1/237]の内容

国際特許分類[A23L1/237]に分類される特許

1 - 10 / 94


【課題】減塩した飲食品に塩味増強剤を加え、塩味を増強させることで食塩含有量を減らし、減塩飲食品を提供する。
【解決手段】減塩した食塩含有飲食品例えば20%減塩しためんつゆに塩味増強成分としてフェニルプロピオン酸2〜1500ppb、特に好ましくは20〜200ppbを主成分とする塩味増強剤を加えることにより、飲食品のおいしさや食塩含有飲食品が本来有する風味のバランスを損なうことなく、用いる食塩の量を減らすことができ、渋味、苦味、甘味、辛味などの異風味もなく、食塩含有飲食品の塩味増強法、減塩方法、調味または調理にも使用できる。そして塩味の増強効果に加えて、嗜好性、効果、経済性、安全性等の点から多種の飲食品に使用できる。 (もっと読む)


【課題】簡単に、素早く、誰でもおいしい料理の味付けができる調味料を提供する。
【解決手段】種々のハーブ粉末と塩を調合する前に、蒸気蒸留器で抽出したバーブエキスを塩と混合し、水分を飛ばし、別に水で煮詰めておいたハーブのスープを混合することで、塩だけでも風味や香りを持つようにする。さらに種々のハーブを調合した粉末を加えることで、塩味を調節するだけで、簡単に料理の味付けができてしまうハーブ塩。 (もっと読む)


【課題】新規な塩味増強剤又は塩味増強方法を提供する。
【解決手段】本発明の塩味増強剤はインドール誘導体を含有する。食塩含有量を低減した飲食品の塩味不足による喫食率の低下を改善するために用いることができる。 (もっと読む)


【課題】ナトリウム塩の塩味が増強された塩味組成物を提供する。
【解決手段】
(a)ナトリウム塩を含有する塩味成分と(b)フルフリルアルコールとを含有し、ナトリウム含有量が6〜40質量%である塩味組成物。 (もっと読む)


【課題】本発明は、塩調味料に対して自然な色合いで均一な顕色効果を得ることができる塩調味料の着色方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】切花を水切りして十分に水を吸い上げさせて花首のみを切断して冷凍する。冷凍した花を凍結乾燥し、凍結乾燥した花を塩調味料と一緒に粉砕処理して塩調味料に着色する。 (もっと読む)


【課題】ナトリウム塩等の塩味が増強された塩味組成物を提供する。
【解決手段】
下記(a)成分と下記(b)成分とを含有し、ナトリウム含有量が6〜40質量%である塩味組成物。
(a)少なくともナトリウム塩を含有する塩味成分
(b)下記一般式(I)で表されるフラノン類


(式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシル基、アセチル基、メトキシ基又はアセトキシ基を表す。) (もっと読む)


【課題】ローズマリーは、いろいろな効能が知られており、それらの効能を十分にいかした香辛料及び調味料及び塩加工品の製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明は、ローズマリーを用いて香辛料及び調味料及び塩加工品の製造方法とするものであり、これに塩及び胡椒を混合することを特徴とするものである。また、ローズマリーの茎を用いたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】潮解性によるべたつきがなく、好ましい塩味を感じさせる改善された食塩を簡便に提供することができる改質食塩の製造方法を提供する。
【解決手段】改質食塩の製造方法において、カルシウム塩を含む溶媒にマイクロ波を照射する照射工程S11と、照射工程を経た溶媒と食塩とを混合した混合物を得る混合工程S12と、この混合物を加熱して水分を除去する水分除去工程S13と、水分除去工程における加熱によって高温となっている食塩を急速に冷却する急冷工程S14と設け、カルシウム塩を含む溶媒として、温泉水又は温泉水を含む溶媒を用い、前記溶媒と食塩との混合は、シャーベット状の混合物が得られるように行う。 (もっと読む)


【課題】低塩又は減塩を目的として塩化カリウムを含む食品組成物おいて、おいしさを損なうことなく、安全かつ安価に、塩化カリウムのエグ味及び/又は金属味を抑制する方法、並びに該方法に供する塩化カリウム由来のエグ味及び/又は金属味の抑制剤の提供。
【解決手段】酵母由来ペプチドを含有する組成物を有効成分とする。本発明は、減塩や、食塩摂取過多に関連する疾患又は状態、又は食塩を低減することにより改善される疾患又は状態の処置のためにも有用である。 (もっと読む)


【課題】より簡便な方法で効率的に海藻エキスを製造する方法を提供する。
【解決手段】海藻エキスを製造する方法であって、(1)海藻を引きちぎることによって海藻を破砕する破砕工程、(2)破砕された海藻と食塩水を含む混合物を調製する混合工程及び(3)前記混合物を熟成することによって海藻エキスを含む抽出液を調製する抽出工程を含むことを特徴とする海藻エキスの製造方法に係る。 (もっと読む)


1 - 10 / 94