説明

CATV監視システム

【課題】CATVネットワークの監視処理における各端末内で取得できる情報は固定されており、また監視する時間間隔も状況に応じて自由に変更することができず、監視側にとって十分かつ迅速な情報を得られる方法がない。
【解決手段】各端末の操作情報や視聴情報などのうち必要な情報を選択し、かつ、監視間隔を設定できるセンター側の制御を備える。また、CATVネットワーク内に新規に接続された端末に対して、設置された日付や時間からの経過に基づいて、情報の種類数の絞込みや監視期間を長くするなどの処理も備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末情報を取得するCATVネットワーク管理システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
CATV(CommunityAntennaTelevision)放送の中で、CATV端末監視システムは視聴者が利用している端末の異常状態を検出し、適切なメンテナンスや顧客個々の対応を素早く行うための情報源として既に実用化されている。
【0003】
現在、CATVにおいても他の放送形態と同様にデジタル化が進んでおり、CATVセンター側から送信される情報が多くなってくるにつれて、それに伴って放送を受信したデジタルCATV端末STB(SetTopBox)を介した利用者の視聴情報や操作情報なども増大してきた。また、デジタルCATV放送では、従来アナログ放送で一般的であった音声映像による単なる視聴番組だけでなく、データ放送などの利用者参加型の双方向番組の運用やVOD(VideoOnDemand)番組などの利用者主導の視聴番組、商品購入の新たなサービスなど提供されており、新たな形態の番組や新サービスなどに対して利用者の能動的な操作の機会も増えてきている。
【0004】
このとき、CATVセンター側にとって、各STB端末での視聴者の利用情報を取得できること重要度が増している。この理由として、現在放映している番組や運用しているサービスの利用状況を知ることにより顧客のニーズを探り、より収益のあげられる番組またはサービスの導入などの検討材料にすることができるために、CATV事業者にとって有益である。
【0005】
また、デジタルCATV放送では従来のアナログ放送では比較にならないほどの放送形態があり、加えてデジタルCATV放送対応のSTBでは数多くの機能を保持しており、その結果、発生する不具合が起こる可能性も比較的高くなってきている。そして、STBの機能豊富のため利用者の誤操作によるトラブルなども考慮に入れておく必要がある。これらのことにより、STB新機種投入後、新形態番組や新サービスの導入後、新規加入の利用者の監視について、通常よりも綿密に各STBの監視の強化を図らねばならない。この対策としてセンター側からの各STBの監視間隔を短くし、監視対象の情報の種類を拡げることによって、不具合などの異常状態の早期発見やきめ細かなアフターケアなどの対応することが可能になる。
【0006】
ここで、従来の技術では、監視期間について一定期間内の各端末の監視を行う方法か、もしくは、非同期で監視間隔が異なる二つのチェックを行う方法でCATVネットワーク監視システムを実現していた(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。これらは基本的に一定期間の間隔の固定時間であるため、様々な要求に基づくCATVセンター側の監視期間の変更に対応ができず、実用上不十分であった。
【0007】
また、従来の技術では端末内の異常状態についてのみ監視対象にしていた。そのためにデジタルCATV放送においては、STBから様々な情報の取得が可能であるため、不十分であった。さらに、様々な要求に基づくCATVセンター側の監視対象の情報種類数の変更には対応できず不十分な機能となっていた。
【特許文献1】特開平6−46422号公報
【特許文献2】特開平9−289509号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
CATVネットワークの監視処理における各端末内の情報の種類は固定されており、また監視する時間間隔も状況に応じて自由に変更することができず、監視側にとって十分かつ迅速な情報を得られる方法がなかった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
各端末の操作情報や視聴情報などのうち必要な情報を選択し、かつ、監視間隔を設定できるセンター側の制御を備える。また、CATVネットワーク内に新規に接続された端末に対して、設置された日付や時間からの経過に基づいて、情報の種類数の絞込みや監視期間を長くするなどの処理も備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明のCATV監視システムは、端末での監視対象の情報の種類数と監視間隔時間の変更が可能であるため、センター側の要望に応じて設定の変更を簡易に行うことによって、適切な情報の取得が迅速かつ効率的に行える利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
CATVネットワーク上での各端末の監視システムにおいて、監視対象の情報の種類数と監視間隔時間の変更が可能という目的を、最小の部品点数で実現した。
【0012】
(実施の形態1)
図1は、本発明装置の実施の形態の一例のブロック図である。100は端末であり、デジタルCATV受信機である。具体的にはデジタルCATV対応のSTBやTVセットを想定し、この端末は一般的にデジタルCATVネットワーク下に複数台存在する。
【0013】
101は端末情報送信部であり、端末100内で得られた情報をCATV通信網110を介してセンター120に向けて送信する。具体的にケーブルモデムなどを想定し、使用される通信プロトコルはHTTPプロトコルなどを想定する。102は端末情報受信部であり、センター120から送信された監視命令をCATV通信網110を介して受信する。具体的にケーブルモデムなどを想定し、使用される通信プロトコルはHTTPプロトコルなどを想定する。
【0014】
103は端末情報取得部であり、端末内の利用情報や操作情報、受信機の状態情報などを取得する。具体的にはフロントエンド、トランスポートデコーダ、オーディオデコーダ、ビデオデコーダなどのハードウェアや利用者の視聴や操作に関連するソフトウェアに相当する。そして、取得する情報としては、視聴した番組情報、受信機の起動状態、受信機との他録画機や回線などの接続状態、スクランブル解除カードの挿入有無、各種ハードウェアから検出されたエラー情報を想定する。104は端末情報送信制御部である。端末情報送信記憶部105内に保持されている監視情報を参照して監視時間間隔ごとに監視対象の情報種類を端末情報取得部103から取得し、端末情報送信部101から取得した情報を送信する。105は端末情報送信記憶部であり、センター120から送信された監視情報を保持する。具体的には不揮発メモリやHDDを想定する。110はCATV通信網である。
【0015】
120はセンターであり、デジタルCATVネットワークにおいての番組やサービスの送出を行い、CATVネットワーク下の各端末に対して監視命令を発する。121はセンター情報受信部であり、各端末100からの利用情報をCATV通信網110を介して受信する。具体的に使用される通信プロトコルはHTTPプロトコルなどを想定する。122はセンター情報送信部であり、監視情報をCATV通信網110を介して各端末100に送信する。具体的に使用される通信プロトコルはHTTPプロトコルなどを想定する。123は監視端末毎情報記憶部であり、各端末100から得られた利用者情報を端末ID別に保存し情報の蓄積を行う。具体的には不揮発メモリやHDDを想定する。124は監視情報毎情報記憶部であり、各端末100から得られた利用者情報を情報種別ごとに保存し蓄積を行う。具体的には不揮発メモリやHDDを想定する。
【0016】
125は端末監視制御部であり、各端末100への監視情報の送信処理と受信した利用者情報の格納処理と保存されている利用者情報の出力処理の制御を行う。126は端末リスト記憶部であり、デジタルCATVネットワーク下に接続されている端末100の端末IDを保存している。さらに接続された日時の情報も端末IDごとに保存している。具体的には不揮発メモリやHDDを想定する。127は監視端末毎情報出力部であり、監視端末毎情報記憶部123に保存されている利用者情報を出力する。具体的にはディスプレイ表示、印刷機でのプリントアウト、半導体メモリなどへのデータコピーを想定する。128は監視情報毎情報出力部であり、監視情報毎情報記憶部124に保存されている利用者情報を出力する。具体的にはディスプレイ表示、印刷機でのプリントアウト、半導体メモリなどへのデータコピーを想定する。
【0017】
本発明の主体は監視系の実装方法にあるので、放送番組受信、デジタルオーディオビデオのデコード系とセンター側と端末側の利用者の操作系の説明は省略する。
【0018】
図2は、端末リスト情報記憶部126内の端末リスト情報の一例である。項番号は端末IDと設置日付などの情報を管理するための番号である。端末IDは設置された端末100から取得した端末ID情報を保持している。設置日付は端末100が設置された日付の情報を保持している。
【0019】
図3は、センター120側から端末100に設定する監視情報の一覧の一例と、監視情報を書き換える端末の対象条件の一例である。監視情報変更条件は、監視情報を書き換えるための対象の端末100をセンター120側の操作で指定するものであり、この条件に従って端末監視制御部125が監視情報送信の制御を行う。監視情報設定は各端末100に設定する監視情報の詳細になり、監視時間間隔、時間間隔種類、監視開始時刻、情報種別などで構成され、表2のように監視情報設定自体も複数指定することも可能である。この監視情報設定は監視設定された端末100内の端末送信記憶部105に保持される。監視時間間隔は端末100がセンター100に監視情報を送出する周期にあたり、秒や時間や日数などを指定できる。時間間隔種類は監視時間間隔に設定された数値に対して補正を行うことを想定し、補正を行わない場合は固定にしたり、時間に応じて間隔を長くすることも可能である。監視開始時刻は端末100内の端末情報送信制御104によって参照され指定の条件を満たすまで監視情報送信は行われない。情報種別は端末情報取得部103によって取得できる情報種類の項目のうち監視情報の対象になる情報項目を示している。
【0020】
図4は、センターにおいて端末ID指定による監視情報の送信処理を行うフローチャート図であり、端末監視制御部125が行う処理系列の一つを示している。処理1は端末リスト情報記憶部126内にリストの項を指し示すポインタ情報の記憶領域を確保し、端末リスト情報記憶部126内の端末リスト情報の先頭の項番号をポインタ領域に格納する。分岐処理2において端末リスト内で現在ポインタが指している項が登録されているときはTrueに分岐し、登録されておらず端末IDがない場合はFalseに分岐する。分岐処理3において端末リスト内で現在ポインタが指している項の端末IDと指定された端末IDが異なる場合はTrueに分岐し、端末IDが同一の場合はFalseに分岐する。処理4は端末リスト内でポインタが指し示している項を一つ先に進め、新たな項の番号をポインタ情報領域に格納する。処理5は指定された端末IDの端末に対してセンター情報送信部122を使用して監視情報を送信する。処理6は端末リスト情報記憶部126内に保持していたポインタ情報の記憶領域を解放する。
【0021】
図5は、センターにおいて新規登録期間日数指定による監視情報の送信処理を行うフローチャート図であり、端末監視制御部125が行う処理系列の一つを示している。処理7は端末リスト情報記憶部126内にリストの項を指し示すポインタ情報の記憶領域と判断日付情報の領域を確保し、端末リスト情報記憶部126内の端末リスト情報の先頭の項番号をポインタ情報領域に格納し、本日の日付と指定された過去日数から判断日付を計算しその結果を判断日付情報領域に格納する。分岐処理8において端末リスト内で現在ポインタが指している項が登録されているときはTrueに分岐し、登録されておらず端末IDがない場合はFalseに分岐する。
【0022】
分岐処理9において端末リスト内で現在ポインタが指している項の登録日付と判断日付と比較し、判断日付よりも未来の場合はTrueに分岐し、判断日付よりも過去の場合はFalseに分岐する。処理10は現在ポインタが指し示している項の端末IDの端末に対してセンター情報送信部122を使用して監視情報を送信する。処理11は端末リスト内でポインタが指し示している項を一つ先に進め、新たな項の番号をポインタ情報領域に格納する。処理12は端末リスト情報記憶部126内に確保していたポインタ情報の記憶領域と判断日付情報の領域を解放する。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明のCATV監視システムは、各端末において監視対象の情報の種類数と監視間隔時間の可変性を有し、CATVセンター側の要望に応じた情報を迅速かつ効率的に取得可能等と有用である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】CATVネットワーク上の端末監視の実施構成を示したブロック図
【図2】端末リスト情報を表した図
【図3】監監視情報を書き換える端末の対象条件と監視情報設定の一覧を表した図
【図4】端末ID指定による端末監視制御の手順の一例を示したフローチャート
【図5】日付指定による端末監視制御の手順の一例を示したフローチャート
【符号の説明】
【0025】
1 ポインタ情報領域確保処理
2 端末リストデータ数確認分岐処理
3 端末ID比較分岐処理
4 ポインタ移動処理
5 監視情報送信処理
6 ポインタ情報領域解放処理
7 ポインタ情報など領域確保処理
8 端末リストデータ数確認分岐処理
9 判断日付比較分岐処理
10 監視情報送信処理
11 ポインタ移動処理
12 ポインタ情報など領域解放処理
100 端末
101 端末情報送信部
102 端末情報受信部
103 端末情報取得部
104 端末情報送信制御部
105 端末情報送信記憶部
110 CATV通信網
120 センター
121 センター情報受信部
122 センター情報送信部
123 監視端末毎情報記憶部
124 監視情報毎情報記憶部
125 端末監視制御部
126 端末リスト記憶部
127 監視端末毎情報出力部
128 監視情報毎情報出力部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
デジタルCATVネットワーク上にある複数の端末と、センターとからなるネットワーク管理システムであって、前述各端末は、前述センターから設定される情報の種類を受信する端末情報受信手段と、受信した情報を格納する端末記憶手段と、端末内の情報を取得する端末情報取得手段と、前述端末情報取得手段により取得した情報をセンターに送信する端末情報送信手段と、前述端末記憶手段を参照し設定された監視時間間隔で前述端末情報取得手段により取得した情報を前述端末情報送信手段を用いて送信する制御を行う端末情報送信制御手段を備え、前述センターは、センターと接続されている端末のIDをリストアップした端末接続リストを記憶する端末リスト記憶手段と、前述端末リスト記憶手段を参照して監視対象の情報を各端末に送信するセンター情報送信手段と、各端末からの情報を受信するセンター情報受信手段と、各端末からの受信した情報を端末毎に記憶する監視端末毎情報記憶手段とを備えることを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項2】
請求項1記載のネットワーク管理システムにおいて、前述センターが取得できる情報の種類として、前述各端末の視聴情報や操作情報やサービス利用情報や端末異常情報などの設定情報を前述監視端末毎情報記憶手段によって保持し、センターは前述監視端末毎情報記憶手段を参照することにより前述センター送信手段を介して各端末に設定できることを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項3】
請求項2記載のネットワーク管理システムにおいて、さらに、前述センターは、取得できる情報の種類の増減を前述監視端末毎情報記憶手段に格納し、前述監視端末毎情報記憶手段を参照することにより前述センター送信手段を介して各端末ごとに取得する情報を設定できることを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項4】
請求項3記載のネットワーク管理システムにおいて、前述センターは、さらに、各種の情報を取得する監視時間間隔を前述監視端末毎情報記憶手段に格納し、前述監視端末毎情報記憶手段を参照し前述センター送信手段を介して各端末ごとに監視時間間隔を設定できることを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項5】
請求項4記載のネットワーク管理システムにおいて、さらに、前述センターは、前述端末が始めて接続された日付時刻情報を格納する前述端末リスト記憶手段を備え、前述端末リスト記憶手段より日付時刻情報を参照して日数時間などの経過により監視対象の情報種類数を減らす端末監視情報制御手段を持つことを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項6】
請求項5記載のネットワーク管理システムにおいて、さらに、前述センターは、前述端末リスト記憶手段より日付時刻情報を参照して日数時間などの経過により監視時間間隔を長くする端末監視間隔制御手段を持つことを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項7】
請求項6記載のネットワーク管理システムにおいて、前述センターは、各端末を監視することによって得られた情報を情報種別ごとに記憶する監視情報毎情報記憶手段を持つことを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項8】
請求項6記載のネットワーク管理システムにおいて、前述センターは、前述監視端末毎情報記憶手段を参照して端末IDごとに情報を出力する監視端末毎情報出力手段を持つことを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項9】
請求項7記載のネットワーク管理システムにおいて、前述センターは、前述監視情報毎情報記憶手段を参照して情報種別ごとに出力する監視情報毎情報出力手段を持つことを特徴とするネットワーク管理システム。
【請求項10】
請求項8と請求項9記載のネットワーク管理システムにおいて、前述センターは、前述監視端末毎情報記憶手段と前述監視情報毎情報記憶手段が同一の記憶手段で構成されることを特徴とするネットワーク管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate