説明

ELパネル、及びこれを用いた照明装置

【課題】立体的な形状に容易に成形加工を行えるとともに、十分な光量を確保することができるELパネル、及びこれを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】ELパネル1は、可塑性の透明基板2上に発光部1a,1bが設けられるとともに、所要位置に可塑性部1cが設けられている。発光部1a,1bは、透明電極からなる陽極層4と金属電極からなる陰極層6との間にEL発光層5が介在されて構成される一方、可塑性部1cは、隣接する陽極層4間を電気的に接続する金属電極からなる導体層7および陽極層4と陰極層6間を絶縁する可塑性の絶縁層8が積層されて構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ELパネル、及びこれを用いた照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、自発光型のELパネルは、EL(エレクトロルミネッセンス)現象を利用しているので発熱がほとんどなく、また、軽量、薄型であり、特に、有機EL発光層を有するものは、無機EL発光層を有するものに比べて色の選択が容易で、駆動電圧が低くて省電力であるなど、種々の利点を備えている。
【0003】
このELパネルは、例えば、透明の基板上に、ITOなどの透明電極からなる陽極層と、EL発光層、およびAlなどの金属電極からなる陰極層とを順次積層し、陽極層と陰極層との間に電圧を印加してEL発光層を発光させて光を外部に取り出すようにしている。
【0004】
ところで、近年、この種のELパネルにおいては、軽量で薄型であるといった特性を利用して、例えばシーリングライトなどの照明装置として使用することが検討されている。そして、このような照明装置として使用する上では、ELパネルを立体的な形状に容易に成形加工できることが要請されている。
【0005】
しかし、従来のELパネルは、平面的な使用に主眼が置かれていたため、透明基板としてはガラスやポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂が、陽極層となる透明電極としてはITOが、また、EL発光層としては柔軟性のない樹脂バインダ中に有機蛍光材を分散させたものがそれぞれ使用されることが多い。
【0006】
このため、上記構成を有するELパネルを立体的に成形加工しようとすると、透明基板としてPET樹脂を使用したとしても絞り加工等が難しく、また、EL発光層や陽極層となるITO等の透明電極は柔軟性がないため、無理やり変形させようとすると、EL発光層や透明電極にクラックが生じて発光しなくなったり、発光輝度が減少したり、層間の剥離が生じるなどの不具合を起こす。
【0007】
そこで、従来技術では、透明基板、透明電極、およびEL発光層にそれぞれエラストマー樹脂を含有させて可塑性を付与し、立体的な成形をし易くした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−162633号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に記載のように、EL発光層にそれぞれエラストマー樹脂を含有させた場合には、EL発光層の発光効率が全体的に低下してしまい、特に、発光光量ができるだけ多いことが望まれる照明器具としての適用が困難になるという不都合を生じる。
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、立体的な形状に容易に成形加工を行えるとともに、十分な光量を確保することができるELパネル、及びこれを用いた照明装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係るELパネルは、可塑性の透明基板上には、透明電極からなる陽極層と金属電極からなる陰極層との間にEL発光層が介在されて構成された発光部が設けられるとともに、この発光部の一部には、前記陽極層およびEL発光層が省略されてその代わりに、隣接する陽極層間を電気的に接続する金属電極からなる導体層および前記陽極層と陰極層間を電気的に絶縁する可塑性の絶縁層が積層されて構成された可塑性部が設けられていることを特徴としている。
【0011】
また、請求項2記載の発明に係る照明装置は、請求項1記載の発明のELパネルの可塑性部を絞り加工して立体形状に成形したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
請求項1記載の発明によれば、発光部の一部にはこれに代えて可塑性部が設けられているので、この可塑性部を成形することにより、立体的な成形加工を容易に行うことができる。また、発光部のEL発光層には、従来のようなエラストマー樹脂は含有されていないので、EL発光層の発光効率が全体的に低下する恐れはなく、十分な光量を確保することができる。
【0013】
請求項2記載の発明によれば、ELパネルの可塑性部を絞り加工して立体形状に成形すれば、可塑性部以外の発光部は変形されずに残るため、発光部のEL発光層や透明電極に過剰な歪みが加わってクラックが生じて発光しなくなる等の不具合を起こすことがなく、品質に優れた照明装置を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。図1は本発明の実施の形態における照明装置の平面図、図2は図1のA−A線に沿った断面図である。
【0015】
この実施の形態の照明装置は、シーリングライト用としてELパネル1を絞り加工することにより、下方に突出した略円形深皿状となるように立体的に成形されたものであって、中央の平坦部1aと、径方向外方に張り出したフランジ部1bと、両部1a,1bを結ぶ傾斜部1cとを有し、これらの各部1a〜1cが一体形成されている。そして、平坦部1aとフランジ部1bとは発光部とされ、また、傾斜部1bが可塑性部として構成されており、可塑性部1bが後述のごとく絞り加工により変形されている。
【0016】
上記の発光部1a,1bは、透明基板2と封止層3との間に、陽極層4、EL発光層5、および陰極層6が順次介在されて構成されている。また、可塑性部1cは、陽極層4およびEL発光層5が省略されており、その代わりに導体層7および絶縁層8が積層されて構成されている。
【0017】
ここに、透明基板2は、例えば、アクリル樹脂などの透明で可塑性のあるフィルム状の樹脂材料からなるもので、ELパネル1の下面側において平坦部1aから傾斜部1cを経てフランジ部1bに至る略全領域にわたって設けられている。
【0018】
封止層3は、例えばシリコン樹脂などの可塑性の材料からなるもので、ELパネル1の上面側において平坦部1aから傾斜部1cを経てフランジ部1bに至る略全領域にわたって形成されている。
【0019】
陽極層4は、例えばITOやZnOなどの透明電極からなるもので、その外周の一部は封止層3よりも外方に延長されて陽極側の引出電極部4aとして露出している。
【0020】
EL発光層5は、樹脂バインダ中に低分子系あるいは高分子系の有機蛍光材料を分散させたもので、このEL発光層5の陽極層4と陰極層6とで上下に挟まれた部分が発光領域となる。なお、このEL発光層5は、樹脂バインダとして前記の特許文献1に記載のようなエラストマー樹脂は使用していない。
【0021】
陰極層6は、例えばAlやAuなどの可塑性の金属電極からなるもので、EL発光層5および絶縁層8の全体を覆うように形成されるとともに、その一部は封止層3よりも外方に延長されて陰極側の引出電極部6aとして露出している。
【0022】
導体層7は、AlやAuなどの可塑性の金属電極からなるもので、平坦部1aに位置する陽極層4とフランジ部1bに位置する陽極層4との間を電気的に接続している。
【0023】
絶縁層8は、例えばシリコン樹脂などの可塑性の材料からなるもので、導体層7全体を覆うように設けられている。また、陰極側の引出電極部6a側に位置する陰極層6と陽極層4との間にも絶縁層8が設けられており、これらの絶縁層8によって陽極層4と陰極層6間が短絡しないように電気的に絶縁されている。
【0024】
なお、陽極層4、EL発光層5、陰極層6は、例えば真空蒸着法やスピンコート法を適用することで作成できるが、これに限定されるものではない。また、導体層7はメッキ処理や真空蒸着法等によって形成することが可能である。
【0025】
図1および図2に示した照明装置を製作するには、まず、図3に示すような平板状のELパネル1を予め準備する。そして、図4(a)に示すように、このELパネル1を雄型と雌型の上下の金型11a,11bの間にセットする。その際、金型11a,11bの温度は、EL発光層5の特性が劣化しないように、室温〜200℃(好ましくは100〜150℃の範囲)に保持する。
【0026】
次に、同図(b)に示すように、上下の金型11a,11bによりELパネル1をプレスする。その際、可塑性部1cが絞り加工されて変形する。この場合、発光部となるEL発光層5や陽極層4は絞られないので、これらの箇所にクラックが生じるなどの不具合発生は生じない。プレス後は、同図(c)に示すように、上下の金型11a,11bを離型することで、所期の立体的な形状をもつ照明装置が製作される。
【0027】
以上のように、この実施の形態では、発光部1a,1bの一部に可塑性部1cが設けられているので、この可塑性部1cを成形することで立体的な成形加工を容易に行うことができる。また、発光部1a,1bを構成するEL発光層5には、従来のようなエラストマー樹脂は含有されていないので、EL発光層5の発光効率が全体的に低下する恐れはなく、十分な光量を確保することができる。
【0028】
そして、照明装置の製作時には、ELパネル1の可塑性部1cを絞り加工することで当該可塑性部1cが変形するが、発光部1a,1bは変形されないため、発光部1a,1bのEL発光層5や透明電極2に過剰な歪みが加わってクラックが生じて発光しなくなる等の不具合を起こすこともなく、品質に優れた照明装置を得ることができる。
【0029】
なお、本発明は上記の実施の形態の構成や材料に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形を加えることが可能である。例えば、上記の実施の形態ではEL発光層5は有機ELを用いているが、これに限らず無機ELを用いることも可能である。また、この実施の形態では、シーリングライト用としてELパネル1を絞り加工した場合について説明したが、これに限らず、可塑性部1cの形成位置を変えることにより他の立体形状に成形することができるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施の形態における照明装置の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】本発明のELパネルにおいて、絞り加工をする前の状態を示す断面図である。
【図4】本発明のELパネルを絞り加工して照明装置を製作する手順の説明図である。
【符号の説明】
【0031】
1 ELパネル
1a 平坦部(発光部)
1b フランジ部(発光部)
1c 傾斜部(可塑性部)
2 透明電極
3 封止層
4 陽極層
5 EL発光層
6 陰極層
7 導体層
8 絶縁層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可塑性の透明基板上には、透明電極からなる陽極層と金属電極からなる陰極層との間にEL発光層が介在されて構成された発光部が設けられるとともに、この発光部の一部には、前記陽極層およびEL発光層が省略されてその代わりに、隣接する陽極層間を電気的に接続する金属電極からなる導体層および前記陽極層と陰極層間を電気的に絶縁する可塑性の絶縁層が積層されて構成された可塑性部が設けられていることを特徴とするELパネル。
【請求項2】
前記ELパネルの前記可塑性部を絞り加工して立体形状に成形されていることを特徴とする照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−16186(P2009−16186A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−176837(P2007−176837)
【出願日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】