説明

EPP発泡フォーム成形金型

【課題】EPP発泡フォーム成形金型の提供。
【解決手段】コア成形部を備えるコア金型と、前記コア成形部と組み合わされるキャビティ成形部を備えるキャビティ金型と、から構成されたEPP発泡フォーム成形金型において、前記コア金型及び前記キャビティ金型のうちの少なくとも一方の内部には、前記コア成形部または前記キャビティ成形部の高さ方向に沿って移動自在に設けられる作動部が配設され、他方には、前記コア成形部またはキャビティ成形部と同じ高さを有する突出部が配設されることを特徴とするEPP発泡フォーム成形金型。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はEPP発泡フォーム成形金型に係り、さらに詳しくは、成型品の形状が球状、長円状などを呈する立体状の成型品を成形するEPP発泡フォーム成形金型に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、EPP(ビーズ法発泡ポリプロピレン;Expanded Polypropylene)発泡成形金型は、高い圧力とスチームを用いて、EPP発泡成形金型の成形空間に満たされているEPP粒子を融着させることにより、所定の形状のEPP成型品を成形する。
かようなEPP成型品は、ウレタンなどの素材よりも環境にやさしいので、多用されている。
【0003】
しかしながら、従来のEPP発泡成形金型は、成形金型の成形空間に充填されるEPP素材が粒子状を呈しているため、EPP粒子を成形空間の内部に所望の密度で充填することができず、成形が円滑に行われないという問題点がある。
このような問題点を解消するために、図1に示すように、従来より、成形金型の成形空間の内部にEPP粒子が所望の密度で充填されるように、クラックフィル(Crack Fill)を形成する方法が用いられてきている。すなわち、コア金型10とキャビティ金型20との間の間隔を4〜10mmだけ隔ててEPP粒子を成形空間の内部に充填し、コア金型10の刃12がキャビティ金型20の内周面に完全に密着されるようにしていた。
【0004】
しかしながら、このような成形方法は、成形の際に発生する振動及び熱膨脹または外部の衝撃によってコア金型10の刃12が摩損され、刃12の摩損によって成型品の外面にバリ(burr)が形成され、このバリを取り除くための工数が増えて生産性と作業性が低下するという問題点がある。
また、このような成形金型は、クラックフィルを形成する方法によって製作されるものであり、射出成形金型のように面合わせのパーティングライン(Parting Line)が設計できない構造となっているため、成型品の形状が球状、長円状などの立体状である場合に一体に成形することができず、成型品を2部分に分割成形した後に組立てるので、工数が増え、しかも、生産性が低下するという問題点がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記の問題点を解消するためになされたものであり、キャビティ金型またはコア金型のうちの少なくとも一方に成形部の高さ方向に沿って弾性移動する作動コアを配設して、成形の際に面合わせのパーティングラインが設計されることにより、球状、長円状などの立体状の成型品を一体に成形し得るEPP発泡フォーム成形金型を提供することを目的とする。
【0006】
また、作動コアによって成形の際に面合わせのパーティングラインが設計されることにより、成形の際に発生する振動及び熱膨脹によって金型の刃が摩耗されるか、あるいは、外部の衝撃によって刃が破損されることを防止し得るEPP発泡フォーム成形金型を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記及びその他の本発明の目的を達成するために、コア成形部を備えるコア金型と、前記コア成形部と組み合わされるキャビティ成形部を備えるキャビティ金型と、から構成されたEPP発泡フォーム成形金型において、前記コア金型及び前記キャビティ金型のうちの少なくとも一方の内部には、前記コア成形部または前記キャビティ成形部の高さ方向に沿って移動自在に設けられる作動部が配設され、他方には、前記コア成形部またはキャビティ成形部と同じ高さを有する突出部が配設されることを特徴とするEPP発泡フォーム成形金型が提供される。
【0008】
前記コア金型及び前記キャビティ金型の内部には、前記コア成形部と前記キャビティ成形部の高さ方向に沿って移動自在に設けられる一対の作動部が配設され、前記作動部の底面と前記コア金型及びキャビティ金型の底面との間には、複数の弾性部材が前記作動部の周り方向に沿って隔設されて前記作動部を弾持することを特徴とする。
【0009】
前記作動部の底面と前記作動部が配設された前記コア金型または前記キャビティ金型の底面との間には、複数の弾性部材が前記作動部の周り方向に沿って隔設されて前記作動部を弾持することを特徴とする。
【0010】
前記作動部の底面の所定の位置には、前記複数の弾性部材の一方の端部が収まるように複数の収容溝が前記作動部の周り方向に沿って隔設されることを特徴とする。
【0011】
前記作動部の一方の端部は、前記コア成形部及び前記キャビティ成形部の一方の端部よりも突設されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の一実施の形態によれば、キャビティ金型の内部にキャビティ成形部の高さ方向に沿って移動自在に設けられた作動部と、コア金型に設けられたコア成形部の外周面に配設され、コア成形部と同じ高さを有する突出部と、によって、成形の際に面合わせのパーティングラインを形成することができ、球状、長円状などの立体状の成型品を一体に成形することができるという効果がある。
【0013】
また、突出部と作動部によって成形の際に面合わせのパーティングラインが設計されることにより、成形の際に発生する振動及び熱膨脹によって金型の刃が摩耗されるか、あるいは、外部の衝撃によって刃が破損されることを防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】従来のEPP成形金型の概略構造図。
【図2】本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の斜視図。
【図3】本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の概略断面図。
【図4】本発明の第2の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の斜視図。
【図5】本発明の第2の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の概略断面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を詳述する。図中、線の太さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜性のために誇張されていることもある。
また、後述する用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であり、使用者、運用者の意図または慣例によって変わり得る。このため、これらの用語の定義は、本明細書の全般に亘っての内容を踏まえてなされるべきである。
【0016】
図2は、本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の斜視図であり、図3は、本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の概略断面図である。
【0017】
第1の実施形態
図2および図3を参照すると、本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型100は、コア成形部112を備えるコア金型110と、コア成形部112と組み合わされるキャビティ成形部122を備えるキャビティ金型120と、から構成され、コア金型110及びキャビティ金型120のうちのいずれか一方の内部には、コア成形部112またはキャビティ成形部122の高さ方向に沿って移動自在に設けられる作動部130が配設され、他方には、コア成形部112またはキャビティ成形部122と同じ高さを有する突出部140が配設される。
【0018】
この種のEPP発泡フォーム成形金型100は、高い圧力とスチームを用いて、コア成形部112とキャビティ成形部122との組み合わせによって形成された成形空間の内部に充填されたEPP粒子を融着させることにより、所定の形状のEPP成型品を成形し、本発明の第1の実施形態による詳細な説明の欄では、作動部130がキャビティ金型120に配設され、突出部140がコア金型110に配設されていることを想定して説明を行う。
【0019】
キャビティ金型120の内部には、キャビティ成形部122の高さ方向に沿って移動自在に設けられた作動部130が配設される。
このとき、作動部130の底面とキャビティ金型120の底面との間には、作動部130がキャビティ成形部122の高さ方向に沿って弾性移動するように作動部130を弾持する複数の弾性部材132が作動部130の周り方向に沿って配設される。
【0020】
このような作動部130の底面の所定の位置には、複数の弾性部材132の一方の端部が収まるように複数の収容溝134が作動部130の周り方向に沿って形成され、収容溝134は、作動部130が弾性移動するときに弾性部材132の位置を固定する役割を果たす。
【0021】
また、作動部130の一方の端部はキャビティ成形部122の一方の端部よりも突設されるが、これは、キャビティ成形部122とコア成形部112が組み合されて形成された成形空間の内部にEPP粒子が充填されるときに、所望の密度でEPP粒子が充填されるようにクラックフィルを形成し、且つ、キャビティ成形部122の刃122aが外部の衝撃によって破損されることを予防する。
【0022】
加えて、コア金型110に配設されたコア成形部112の外周面には、コア成形部112と同じ高さを有する突出部140が配設され、突出部140は、作動部130の一方の端部と当接して面合わせのパーティングラインを形成し、コア成形部112の刃112aが外部の衝撃によって破損されることを予防する。
【0023】
以下、本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の作動を説明する。
まず、コア金型110をキャビティ金型120に向けて移動させると、コア金型110に配設された突出部140が、キャビティ金型120に配設されてキャビティ成形部122の高さ方向に沿って弾性移動する作動部130の一方の端部と当接する。
【0024】
次いで、突出部140が作動部130の一方の端部に当接した状態で、コア成形部112とキャビティ成形部122とによって形成された成形空間の内部にEPP粒子を充填した後、コア金型110をさらに移動させてキャビティ金型120と型合わせし、成形空間の内部にスチームを供給しながら押し付けると、成形空間の内部に充填されたEPP粒子が融着・成形される。
このとき、作動部130は、キャビティ金型120の内部に移動し、これと同時に、作動部130と突出部140とが当接して面合わせのパーティングラインが形成される。
【0025】
このため、本発明の第1の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型によれば、キャビティ金型120の内部にキャビティ成形部122の高さ方向に沿って移動自在に設けられた作動部130と、コア金型110に配設されたコア成形部112の外周面に設けられコア成形部112と同じ高さを有する突出部140と、によって成形の際に面合わせのパーティングラインを形成することができて、球状、長円状などの立体状の成型品を一体に成形することができるという効果がある。
【0026】
また、作動部130と突出部140によって成形の際に面合わせのパーティングラインが設計されることにより、成形の際に発生する振動及び熱膨脹によって金型の刃が摩耗されるか、あるいは、外部の衝撃によって刃が破損されることを防止することができるという効果がある。
【0027】
第2の実施形態
図4は、本発明の第2の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の斜視図であり、図5は、本発明の第2の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型の概略断面図である。
図4および図5に示すように、本発明の第2の実施形態によるEPP発泡フォーム成形金型100は、第1の実施形態とほとんど同様であり、但し、コア金型110に配設された突出部140の代わりに、コア金型110の内部にコア成形部112の高さ方向に沿って移動自在に作動部130が配設されるという点で相違点がある。
【0028】
以上、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を説明したが、当該技術分野における当業者であれば、特許請求の範囲に記載の本発明の技術的な思想から逸脱しない範囲内において、本発明を種々に修正及び変更することができるということが理解できるであろう。
【符号の説明】
【0029】
110:コア金型
112:コア成形部
112a、122a:刃
120:キャビティ金型
122:キャビティ成形部
130:作動部
132:弾性部材
134:収容溝
140:突出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コア成形部を備えるコア金型と、前記コア成形部と組み合わされるキャビティ成形部を備えるキャビティ金型と、から構成されたEPP発泡フォーム成形金型において、
前記コア金型及び前記キャビティ金型のうちの少なくとも一方の内部には、前記コア成形部または前記キャビティ成形部の高さ方向に沿って移動自在に設けられる作動部が配設され、
他方には、前記コア成形部またはキャビティ成形部と同じ高さを有する突出部が配設されることを特徴とするEPP発泡フォーム成形金型。
【請求項2】
前記コア金型及び前記キャビティ金型の内部には、前記コア成形部と前記キャビティ成形部の高さ方向に沿って移動自在に設けられる一対の作動部が配設され、
前記作動部の底面と前記コア金型及びキャビティ金型の底面との間には、複数の弾性部材が前記作動部の周り方向に沿って隔設されて前記作動部を弾持することを特徴とする請求項1に記載のEPP発泡フォーム成形金型。
【請求項3】
前記作動部の底面と前記作動部が配設された前記コア金型または前記キャビティ金型の底面との間には、複数の弾性部材が前記作動部の周り方向に沿って隔設されて前記作動部を弾持することを特徴とする請求項1に記載のEPP発泡フォーム成形金型。
【請求項4】
前記作動部の底面の所定の位置には、前記複数の弾性部材の一方の端部が収まるように複数の収容溝が前記作動部の周り方向に沿って隔設されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のEPP発泡フォーム成形金型。
【請求項5】
前記作動部の一方の端部は、前記コア成形部及び前記キャビティ成形部の一方の端部よりも突設されることを特徴とする請求項4に記載のEPP発泡フォーム成形金型。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−35269(P2013−35269A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−88390(P2012−88390)
【出願日】平成24年4月9日(2012.4.9)
【出願人】(511197899)ドンシン産業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】