説明

LCD固定構造及びこれを備えた携帯端末

【課題】固定フレームに組み込む際のLCDの破損を防止し、且つLCDの照光用の光学シートを容易に位置決め可能なLCD固定構造及びこれを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】LCD1と、LCDを照光するための光学シート2とが、壁部5aと床部5bとが断面視略L字形状をなす額縁状の固定フレーム5によって支持され、光学シート2の周縁部に形成された舌片状の位置規制用突起3が、壁部5aから床部5bまで達する切り欠きとして固定フレーム5に形成された凹形状4と嵌合することによって光学シート2の位置決めがなされ、位置決めがなされた光学シート2の上からLCD1が固定フレーム5に固定されるLCD固定構造であって、壁部5aは、凹形状4に面する側及び内壁側では、端部に向かって高さが連続的に減少する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LCD(Liquid Crystal Display)を固定フレームに組み込む際に、固定フレームの角にLCDのガラス合わせ部が乗り上げてLCDの表示不具合が発生することを防止するとともに、LCDの照明のための光学シートの位置決めを容易に行えるLCD固定構造に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯端末の表示装置としては、一般的には液晶表示装置(LCD)が適用されている。
【0003】
図8に示すように、LCD11は、ガラスなどの透明基板の間に透明電極と液晶素子とを封入して構成された積層構造体であり、周縁には透明基板同士を貼り合わせた部分(ガラス合わせ部17)が存在する。
【0004】
一般にLCDの背面には均一に照光するなどの目的で光学シートが配置され、透明電極に電圧を印加することによりバックライト光を透光するか遮光するかを画素単位で制御することで情報を表示する。一般に、光学シートは複数のシート状部材が組み合わせて用いられる。
【0005】
固定フレームには、シート状部材に対応する数の切り欠きが設けられており、その切り欠き部分に位置規制用突起が嵌合しているか否かに基づいて任意のシート状部材の有無確認できるようにしている。
【0006】
LCDは、光学シートと共に固定フレームに組み入れられた状態で携帯端末の筐体に固定される。
通常、図9、図10示すように、固定フレーム15は壁部15aと床部15bとが断面視略L字形状をなした額縁状となっており、壁部15aから床部15bにまで達する切り欠きによって凹形状14が設けられている。光学シート12の周縁には凹形状と対応するように舌片状の位置規制用突起が形成されており、壁部15a側から挿入され、凹形状14と位置規制用突起との嵌合によって、床部15bと略同一面内に設置される。LCD11は、光学シート12を設置済みの固定フレーム15に対して、壁部15a側から挿入され、両面テープで固定フレーム15に接着される。
【0007】
ところで、固定フレーム15の凹形状14の部分には三つの稜線が交わる角部18が存在する。LCD11を固定フレーム15に組み入れる際にLCDガラスの合わせ部17が角部18に乗り上げた状態であると、図11に示すように、LCD11がガラス合わせ部17で剥離してしまい、表示不良が発生する原因となる。
【0008】
光学素子をフレームに組み込むことに関連する発明として、特許文献1に開示される「フラットパネル型表示装置」や、特許文献2に開示される「液晶表示装置のバックライト構造」がある。
【特許文献1】特開2001−83901号公報
【特許文献2】特開2003−107467号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1に開示される発明は、保持枠と液晶パネルの間に光学シートを組み込むことを想定していない。このため、図12に示すように、保持壁21の内側にのみテーパ面22が設けられており、保持壁21と別の保持壁21との間の切欠部23に面した側には、略直角の稜線24が存在する。固定フレームの凹形状に嵌合させて光学シートの位置決めを行う場合、凹形状に面してこのような稜線が存在すると、光学シートを配置する際に位置規制用突起が稜線に引っかかってしまい、位置決めを行いにくくなってしまう。
【0010】
また、特許文献2に記載の発明は、導光板の側面に設けたフック部を枠体の窓部に嵌合させる構成であるが、上記のように、光学シートは複数のシート状部材の集合体であり、個々のシート状部材は導光板と比べて薄く、機械的強度が低い。このため、光学シートに対して同様の構成を取ることは難しい。
【0011】
このように、固定フレームに組み込む際のLCDの破損を防止し、且つLCDの照光用の光学シートを容易に位置決め可能なLCD固定構造は提供されていなかった。
【0012】
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、固定フレームに組み込む際のLCDの破損を防止し、且つLCDの照光用の光学シートを容易に位置決め可能なLCD固定構造及びこれを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、液晶表示装置と、該液晶表示装置を照光するための光学シートとが、壁部と床部とが断面視略L字形状をなす額縁状の固定フレームによって支持され、光学シートの周縁部に形成された舌片状の凸部が、壁部から床部まで達する切り欠きとして固定フレームに形成された凹部と嵌合することによって光学シートの位置決めがなされ、位置決めがなされた光学シートの上から液晶表示装置が固定フレームに固定されるLCD固定構造であって、壁部は、凹部に面する側及び内壁側では、端部に向かって高さが連続的に減少することを特徴とするLCD固定構造を提供するものである。
【0014】
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記本発明の第1の態様に係るLCD固定構造を備えた携帯端末を提供するものであるを提供するものである。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、固定フレームに組み込む際のLCDの破損を防止し、且つLCDの照光用の光学シートを容易に位置決め可能なLCD固定構造及びこれを備えた携帯端末を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。
図1に示すように、LCD1は、光学シート2を介在させた上で両面テープを用いて固定フレーム5に接着されることにより固定フレーム5に組み込まれ、固定フレーム5とともに筐体6に嵌合される。筐体6は、携帯電話機などの携帯端末の筐体である。
【0017】
図2に、固定フレーム5の凹形状4を拡大して示す。図示するように、固定フレーム5は壁部5aと床部5bとが断面視略L字形状をなした額縁状となっており、壁部5aから床部5bにまで達する切り欠きによって凹形状4が設けられている。光学シート2には固定フレーム5に組み込む際の位置決めのために舌片状の位置規制用突起3が設けられている。
【0018】
組立の際には、光学シート2を固定フレーム5に壁部側から挿入し、位置規制用突起3を凹形状4に嵌合させて位置決めした状態で光学シート2を固定フレーム5に組み込む。その後、LCD1を固定フレーム5に壁部側から挿入し、両面テープで固定フレーム5に接着して組み込む。
【0019】
図3に、固定フレーム5の角部8aを通る断面を示す。図2、図3に示すように、固定フレーム5の凹形状4のコーナー部には、面取り部9が形成されている。換言すると、固定フレーム5の壁部5aの内壁側と、凹形状4に面する側との端部に面取り部9が形成されている。
【0020】
面取り部9が設けられているため、四つの稜線が交わる角部8aの高さは、LCD1のガラス合わせ部7よりも低くなっている。LCD1を固定フレーム5に組み入れる際に、ガラス合わせ部7は角部8aに当接しない。
【0021】
なお、角部8aの高さがLCD1のガラス合わせ部7よりも高い場合でも、角部8aと角部8bとを結ぶ稜線と、鉛直方向(LCD1の挿入方向)の稜線とがなす角度は90°よりも大きいため、角部8aにLCD1のガラス合わせ部7が乗り上げにくくなる。
【0022】
また、三つの稜線が交わる角部8bは、面取り部9が存在することによってLCD1のガラス合わせ部7とは離間しているため、LCD1を固定フレーム5に組み入れる際に、ガラス合わせ部7は角部8bに当接しない。
【0023】
さらに、面取り部9が存在することにより、凹形状4の縁の部分では位置規制用突起3の幅よりも広くなっている。このため、図4に示すように、位置規制用突起3と凹形状4とがずれた状態であっても、ズレの大きさが面取り部9の幅以下であれば、位置規制用突起3は面取り部9に沿って凹形状4に導かれる。したがって、光学シート2が所定の位置からずれていても、位置規制用突起3を凹形状4に嵌合させる際に、光学シート2の位置合わせが自動的に行われることとなる。
【0024】
このように、本実施形態によれば、固定フレームの角部へのLCDの乗り上げを防止できる。これにより、LCDのガラス合わせ部での剥離の発生が防止され、不良の発生を低減できる。
また、光学シートの位置決めを容易に行える。
【0025】
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。
図5に示すように、本実施形態においては、凹形状10は固定フレーム5の床部側に設けられている。
本実施形態では、光学シート2は固定フレーム5の床部側から、LCD1は固定フレーム5の壁部側から固定フレーム5に挿入されて固定される。
【0026】
上記のように、LCD1と光学シート2とを同じ側から固定フレーム5に組み付けると、LCD1を挿入する側に角部が存在することとなるため、ガラス合わせ部7が角部に乗り上げてしまうが、本実施形態では、LCD1と光学シート2とを別方向から固定フレーム5に挿入するため、LCD1を挿入する側には角部が存在しない。すなわち、図6のA点では三つの稜線は交わらない。よって、LCD1を固定フレーム5に組み入れる際に、ガラス合わせ部7が角部に当接して剥離が発生することはない。
【0027】
図7に示すように、凹形状10の両脇に面取り部9を形成することにより、第1の実施形態と同様に、光学シート2の位置決めを容易に行える。
【0028】
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定されることはない。
例えば、上記各実施形態においては、面取りを行った構成を例としたが、壁部の内壁側及び凹形状に面する側において、端部に向かって高さが連続的に減少する構造であれば良く、角部を丸めるようにしても良い。
このように、本発明は様々な変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明を好適に実施した第1の実施形態に係るLCD固定構造を示す図である。
【図2】第1の実施形態に係るLCD固定構造の固定フレームの凹形状を拡大して示す図である。
【図3】第1の実施形態に係るLCD固定構造の固定フレームの凹形状の部分での断面図である。
【図4】光学シートの位置規制用突起が面取り部に沿って凹形状に導かれる状態を示す図である。
【図5】本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るLCD固定構造を示す図である。
【図6】第2の実施形態に係るLCD固定構造の固定フレームの凹形状の部分での断面図である。
【図7】光学シートの位置規制用突起が面取り部に沿って凹形状に導かれる状態を示す図である。
【図8】LCDの構造を示す図である。
【図9】本発明に関連する固定フレームの構造例を示す図である。
【図10】本発明に関連する固定フレームの凹形状の部分での断面図である。
【図11】LCDガラスが剥離する様子を示す図である。
【図12】特許文献1に開示される発明の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0030】
1、11 LCD
2、12 光学シート
3 位置規制用突起
4、10、14 凹形状
5、15 固定フレーム
6 筐体
7、17 ガラス合わせ部
8a、8b、18 角部
9 面取り部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液晶表示装置と、該液晶表示装置を照光するための光学シートとが、壁部と床部とが断面視略L字形状をなす額縁状の固定フレームによって支持され、
前記光学シートの周縁部に形成された舌片状の凸部が、前記壁部から前記床部まで達する切り欠きとして前記固定フレームに形成された凹部と嵌合することによって前記光学シートの位置決めがなされ、
位置決めがなされた前記光学シートの上から前記液晶表示装置が前記固定フレームに固定されるLCD固定構造であって、
前記壁部は、前記凹部に面する側及び内壁側では、端部に向かって高さが連続的に減少することを特徴とするLCD固定構造。
【請求項2】
前記壁部の前記内壁側における前記壁部の高さが、前記液晶表示装置のガラス合わせ面よりも低いことを特徴とする請求項1記載のLCD固定構造。
【請求項3】
前記壁部の前記凹部に面する側及び前記内壁側に面取り部が設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載のLCD固定構造。
【請求項4】
前記壁部の前記凹部に面する側及び前記内壁側に曲面部が設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載のLCD固定構造。
【請求項5】
液晶表示装置と、該液晶表示装置を照光するための光学シートとが、壁部と床部とが断面視略L字形状をなす額縁状の固定フレームによって支持され、
前記光学シートの周縁部に形成された舌片状の凸部が、前記壁部から前記床部まで達する切り欠きとして前記固定フレームに形成された凹部と嵌合することによって前記光学シートの位置決めがなされ、
位置決めがなされた前記光学シートとは反対側から前記液晶表示装置が前記固定フレームに固定されるLCD固定構造であって、
前記壁部は、前記凹部に面する側では、端部に向かって高さが連続的に減少することを特徴とするLCD固定構造。
【請求項6】
前記壁部の前記凹部に面する側に面取り部が設けられたことを特徴とする請求項5記載のLCD固定構造。
【請求項7】
前記壁部の前記凹部に面する側に曲面部が設けられたことを特徴とする請求項5記載のLCD固定構造。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか1項記載のLCD固定構造を備えた携帯端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−102141(P2010−102141A)
【公開日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−273783(P2008−273783)
【出願日】平成20年10月24日(2008.10.24)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】