説明

NOx浄化触媒及びその製造方法

【課題】触媒活性、特に低温活性に優れるNOx浄化触媒を提供すること。
【解決手段】NOx浄化触媒は、次の(1)式:AB…(1)(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表される欠陥ペロブスカイト型複合酸化物と、アルカリ土類金属酸化物を含む。粉末X線回折において、実質的に上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の回折パターンのみが検出される。アルカリ土類金属酸化物の結晶子径が1nm以下である。
NOx浄化触媒の製造方法では、次の(2)式:AB4O…(2)(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表されるブラウンミラライト型複合酸化物を熱分解する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、NOx浄化触媒及びその製造方法に係り、更に詳細には、低温活性に優れるNOx浄化触媒及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、排気ガスを浄化するための触媒としては、アルミナ等に貴金属を担持した三元触媒が用いられてきた。しかし、資源枯渇の観点や昨今の貴金属価格高騰により、その代替が求められている。
そこで、貴金属触媒に代わる触媒材料、特にNOx浄化触媒材料としてペロブスカイト型酸化物が注目されている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−197822号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、かかるペロブスカイト型複合酸化物触媒は、高温活性が比較的高く、触媒としてのポテンシャルは高いものの、触媒を活性化するための温度が非常に高く、低温活性に乏しいといった問題があった。
【0005】
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、触媒活性、特に低温活性に優れるNOx浄化触媒を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、欠陥ペロブスカイト型複合酸化物とアルカリ土類金属を含む所定の触媒材料により、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本発明のNOx浄化触媒は、次の(1)式
AB…(1)
(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表される欠陥ペロブスカイト型複合酸化物と、アルカリ土類金属酸化物を含むNOx浄化触媒である。
このNOx浄化触媒では、粉末X線回折において、実質的に上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の回折パターンのみが検出される、ことを特徴とする。
【0008】
また、本発明のNOx浄化触媒の製造方法は、上述如きNOx浄化触媒を製造する方法である。
この製造方法においては、次の(2)式
B4O…(2)
(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表されるブラウンミラライト型複合酸化物を熱分解することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、欠陥ペロブスカイト型複合酸化物とアルカリ土類金属を含む所定の触媒材料を用いることとしたため、触媒活性、特に低温活性に優れるNOx浄化触媒を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】熱分解処理前後の粉末X線回折パターンを示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明のNOx浄化触媒について説明する。
上述の如く、本発明のNOx浄化触媒は、次の(1)式
AB…(1)
(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表される欠陥ペロブスカイト型複合酸化物と、アルカリ土類金属酸化物を含む。
そして、このNOx浄化触媒では、粉末X線回折において、実質的に上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の回折パターンのみが検出される。
【0012】
ここで、上記の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のAサイトを構成するアルカリ土類金属としては、特に限定されるものではなく、周期律表(長周期型)の2A族元素、即ちベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)及びバリウム(Ba)などを挙げることができるが、バリウムが特に好ましい。
Bサイトを構成する希土類元素としても、特に限定されるものではなく、周期律表(長周期型)の3A族元素、即ちスカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタノイド及びアクチノイドを挙げることができるが、イットリウムが特に好ましい。
よって、このような欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の好適例としては、BaYを挙げることができる。
【0013】
本発明のNOx浄化触媒において、上記の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物は、そのBサイトが、スカンジウム(Sc)、インジウム(In)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)又は銅(Cu)及びこれらの任意の混合元素に係る金属元素(以下、「置換元素」ということがある。)で一部置換されていることが好ましい。
このようなBサイトの一部置換には、上記の置換元素のうちでも、当該Bサイト元素のイオン半径よりも小さなイオン半径を有する置換元素を用いることが好ましい。
Bサイト元素よりもイオン半径の大きいもので置換する場合、結晶格子内に入ることはできるものの、その量は微量となり、置換による触媒活性向上効果が余り期待できないことがある。
上述のように、かかる欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の好適例としては、BaYを挙げることができるが、この場合、置換元素としては、イットリウムよりもイオン半径が小さいスカンジウム(Sc)又はインジウム(In)が好ましい。
【0014】
一方、アルカリ土類金属酸化物は、このNOx浄化触媒の活性点として機能するが、これは、排気ガス中に含まれるNO(一酸化窒素)をアルカリ土類金属が吸着し易いためであり、これにより触媒反応が進行し易くなる。
このアルカリ金属酸化物を構成するアルカリ土類金属としては、特に限定されるものではないが、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)及びバリウム(Ba)が好ましく、バリウムが特に好ましい。
よって、このようなアルカリ土類金属酸化物の好適例としては、酸化バリウム(BaO)を挙げることができる。
【0015】
また、本発明のNOx浄化触媒においては、上記の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のAサイト元素と、上記のアルカリ土類金属酸化物のアルカリ土類金属とが、同じ元素であることが好ましい。
両者が同一元素でない場合、後述する高分散担持が実現し難いことがある。
更に、いっそう好適な例としては、欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のAサイト元素とアルカリ土類金属酸化物のアルカリ土類金属とが、ともにバリウムであり、且つ欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のBサイト元素がイットリウムであるものを挙げることができる。
【0016】
以上に説明したことから、本発明のNOx浄化触媒の代表的な好適例は、Aサイトがバリウム、Bサイトがイットリウムで、且つBサイトへの置換元素(B’)がスカンジウム又はインジウムである欠陥ペロブスカイト型複合酸化物と、アルカリ土類金属酸化物としてのBaOとを含むものである。
かかるNOx浄化触媒の代表的好適例は、次式(3)又は(4)
BaO/BaY2−xSc…(3)
BaO/BaY2−xIn…(4)
(式中のxは置換元素(Sc又はIn)の置換量を示し、0≦x≦0.6である。)で表される。
上記の(3)又は(4)式で表されるNOx浄化触媒は、後述する高分散担持を実現し易く、低温での触媒活性を確実に実現するものである。
【0017】
なお、上記の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の好適例において、スカンジウムやインジウムなどの置換元素のBサイトへの置換量は、30mol%以下とすることが好ましい。
この置換量が30mol%を超えると、触媒活性向上への寄与が低減し、当該複合酸化物の構造が不安定になってしまうことがある。
【0018】
上述の如く、このNOx浄化触媒では、粉末X線回折において実質的に上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の回折パターンのみが検出されるが、このことは、基材となる欠陥ペロブスカイト型複合酸化物上に、活性点となるアルカリ土類金属酸化物が高分散担持されていることを意味しているものと推測される。
本発明において、このような一方の成分だけの粉末X線回折パターンの発現は、上記の(3)式又は(4)式で表される触媒材料粉末のXRD分析において、BaY2−xSc又はBaY2−xInの回折パターンのみが現れ、BaOの回折パターンが現れないことにより、代表的に示される。
【0019】
このようなNOx浄化触媒において、アルカリ土類金属酸化物の結晶子径は、代表的に1nm以下であり、担持濃度は10mol%〜50mol%である。
この点からも、アルカリ土類金属酸化物の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物への高分散担持が肯定される。即ち、アルカリ土類金属酸化物は粉末X線回折の検出限界以上の量で担持されていることから、通常は、アルカリ土類金属酸化物の回折パターンが検出されるはずである。ところが、この場合、結晶子径1nm以下のアルカリ土類金属酸化物が高分散担持されているので、この金属酸化物の回折パターンが検出されないのである。
なお、担持濃度が10mol%未満では、アルカリ土類金属酸化物の活性点としての機能が不十分となり、低温での触媒活性が発現しないことがある。一方、担持濃度が60mol%を超えると、熱による凝集が進み易くなるため、高分散担持が実現できないことがある。
【0020】
上述のような本発明のNOx浄化触媒は、上記の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物と上記のアルカリ土類金属酸化物を含んでいればよく、これ以外にも、酸化セリウムや酸化マンガンなどの助触媒成分や、酸化アルミニウムなどの耐熱性基材を加えることも可能である。
【0021】
また、本発明のNOx浄化触媒は、触媒形状などに特に限定されるものではなく、粒状やペレット状とすることができる。
更には、モノリス型ハニカム担体などの一体構造型担体に担持することも可能であり、内燃機関の排ガス、NOx浄化などではこのような一体構造型担体を用いるのが有利である。
なお、使用するモノリス型ハニカム担体も特に限定されるものではなく、コージェライト製などのセラミックス製担体やステンレス製のメタルハニカム担体などを使用することができる。
【0022】
以上に説明した本発明のNOx浄化触媒は、低温域から活性を発現し、低温活性に優れるものである。
代表的には、従来ペロブスカイトの50%NOx転化温度(NOxT50)が約700℃であるのに対し、本発明のNOx浄化触媒は、NOxT50が約600℃であり、約100℃の低温化を実現するものである。
【0023】
次に、本発明のNOx浄化触媒の製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、次の(2)式
B4O…(2)
(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表されるブラウンミラライト型複合酸化物を熱分解するものであり、これにより、上述ような本発明のNOx浄化触媒を得ることができる。
【0024】
このように、本発明の製造方法は、出発材料として(2)式で表されるブラウンミラライト型複合酸化物を用いるものであり、(2)式中のA及びBは所望のNOx浄化触媒に応じて適宜選定することができる。典型的には、Baを出発材料とすればよい。
なお、また、このブラウンミラライト型複合酸化物は、通常の方法で製造することができ、例えば、各成分の硝酸塩を出発原料とした蒸発乾固法等によって得ることができる。
【0025】
なお、上記の熱分解温度は600℃〜900℃とすることが好ましい。
600℃未満の温度では、熱分解が生じないことがあり、元のAのままのことがあり、900℃を超える温度では、熱分解は起こるものの、担持されるアルカリ土類金属酸化物が凝集等を引き起こし、所望の高分散性が実現できないことがある。
【0026】
また、熱分解の雰囲気については、酸素分圧が0atm〜0.1atmで、且つCO分圧が0atmとなるようにすることが好ましい。
酸素分圧が0atm〜0.1atmの範囲内であれば、AからAO/AB(Aはアルカリ土類金属、Bは希土類)を円滑に分解できる。また、雰囲気中にCOが含まれてしまうと、BaCOとYまで分解が更に進行してしまい、目的とするNOx浄化触媒を得られないことがある。
【実施例】
【0027】
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0028】
(実施例1)
<Baの作成>
BaとYがモル比として3:4となるように、酢酸Baと硝酸Yを蒸留水へ添加し、50℃で加熱・撹拌した。水分がなくなった後、150℃で乾燥し、次いで、Air雰囲気下1200℃で6時間焼成し、Baを得た。
<BaO/BaYの作成>
上述のようにして得たBaを、He気流下(O分圧:0atm、CO分圧:0atm)にて、850℃で6時間加熱して熱分解を起こすことにより、本例のNOx浄化触媒を得た。
触媒仕様を表1に示す。また、熱分解処理前後の粉末X線回折パターンを図1に示す。
【0029】
(実施例2)
BaとYとScがモル比として3:3.6:0.4となるように、硝酸Baと硝酸Yと硝酸Scを添加した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のNOx浄化触媒を得た。触媒仕様を表1に示す。
【0030】
(実施例3)
BaとYとInがモル比として3:3.6:0.4となるように、硝酸Baと硝酸Yと硝酸Inを添加した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のNOx浄化触媒を得た。触媒仕様を表1に示す。
【0031】
(実施例4)
BaとYとScがモル比として3:3.2:0.8となるように、硝酸Baと硝酸Yと硝酸Scを添加した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のNOx浄化触媒を得た。触媒仕様を表1に示す。
【0032】
(実施例5)
BaとYとScがモル比として3:2.8:1.2となるように、硝酸Baと硝酸Yと硝酸Scを添加した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のNOx浄化触媒を得た。触媒仕様を表1に示す。
【0033】
(比較例1)
市販のBa0.8La0.2Mn0.8Mg0.2を本例のNOx浄化触媒とした。触媒仕様を表1に示す。
【0034】
(比較例2)
BaとYがモル比として1:2となるように、酢酸Baと硝酸Yを蒸留水中に添加し、50℃で加熱・撹拌した。水分がなくなった後、150℃で乾燥し、次いで、Air雰囲気下1200℃で6時間焼成し、本例のNOx浄化触媒であるBaYを得た。触媒仕様を表1に示す。
なお、本例のNOx浄化触媒にはBaOが含まれていない。
【0035】
(比較例3)
比較例1で得たBaYに、BaOとして33.3mol%となるように硝酸Baを含浸担持し、Air雰囲気下600℃で6時間で焼成し、本例のNOx浄化触媒を得た。触媒仕様を表1に示す。
なお、本例のNOx浄化触媒を粉末XRD分析したところ、BaOの回折パターンが現れた。
【0036】
(比較例4)
BaとYとLaがモル比として3:3.6:0.4となるように、硝酸Baと硝酸Yと硝酸Laを添加した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のNOx浄化触媒を得た。触媒仕様を表1に示す。
なお、本例のNOx浄化触媒を粉末XRD分析したところ、BaOの回折パターンが現れた。
【0037】
[性能評価]
実施例1〜6、及び比較例1〜4の触媒につき、下記の評価条件に従って、NOが50%Nへ転化する温度(T50)を測定した。得られた結果を表1に併記する。
<評価条件>
・前処理:O2気流下で、室温から900℃に加熱した。
・本測定
評価温度:200℃〜850℃
触媒量:1g
ガス流量:20cc/min
ガス組成:NO 1vol%/Heバランス
【0038】
【表1】

【0039】
表1に示したように、本発明の範囲に属する実施例1〜5のNOx浄化触媒は、従来のペロブスカイト酸化物(比較例1)よりもT50値が低く、低温活性に優れていることが分かる。これは、活性点となっているアルカリ土類金属酸化物である酸化バリウムが、基材であるAB上に高分散担持しているためであり、このことにより、NOxが吸着し易くなったことで反応が促進されたと推定される。
この理由から、酸化バリウムが担持されていないもの(比較例2)では触媒機能が発現しないため、触媒活性が低く、また、酸化バリウムを含浸担持したもの(比較例3)では活性点である酸化バリウムの凝集が進行し、高分散担持が実現できていないため、活性が低くなったと推定される。
【0040】
以上、本発明を若干の実施形態及び実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、酸化アルミニウムや種々の基材上に本発明の触媒を分散させたり、本発明の触媒の出発材料となるブラウンミラライト型複合酸化物を、蒸発乾固法だけでなく気相法や沈殿法等の方法を用いて作成することも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0041】
NOxを含む各種排ガス、特に自動車などの内燃機関からの排ガスの浄化に適用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の(1)式
AB…(1)
(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表される欠陥ペロブスカイト型複合酸化物と、アルカリ土類金属酸化物を含むNOx浄化触媒であって、
粉末X線回折において、実質的に上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物の回折パターンのみが検出される、ことを特徴とするNOx浄化触媒。
【請求項2】
上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のBサイトが、スカンジウム(Sc)、インジウム(In)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)及び銅(Cu)から成る群より選ばれた少なくとも1種の金属元素で一部置換されていることを特徴とする請求項1に記載のNOx浄化触媒。
【請求項3】
上記アルカリ土類金属酸化物の結晶子径が1nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のNOx浄化触媒。
【請求項4】
上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物上に、担持濃度が10mol%〜50mol%の割合で上記アルカリ土類金属酸化物が担持されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載のNOx浄化触媒。
【請求項5】
上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のAと上記アルカリ土類金属酸化物のアルカリ土類金属とが、同じ元素であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載のNOx浄化触媒。
【請求項6】
上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のAと上記アルカリ土類金属酸化物のアルカリ土類金属がともにバリウム(Ba)であり、上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のBの希土類元素がイットリウム(Y)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載のNOx浄化触媒。
【請求項7】
上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のBサイトへの上記金属元素の置換量が、30mol%以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つの項に記載のNOx浄化触媒。
【請求項8】
上記欠陥ペロブスカイト型複合酸化物のBサイトへの置換元素が、Sc又はInであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つの項に記載のNOx浄化触媒。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1つの項に記載のNOx浄化触媒を製造するに当たり、
次の(2)式
B4O…(2)
(式中のAはアルカリ土類金属、Bは希土類元素を示す。)で表されるブラウンミラライト型複合酸化物を熱分解することを特徴とするNOx浄化触媒の製造方法。
【請求項10】
上記熱分解を600℃〜900℃で行うことを特徴とする請求項9に記載のNOx浄化触媒の製造方法。
【請求項11】
上記熱分解を、酸素分圧が0atm〜0.1atmで、且つCO分圧が0atmである雰囲気中で行うことを特徴とする請求項9又は10に記載のNOx浄化触媒の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−194487(P2010−194487A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−44455(P2009−44455)
【出願日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【出願人】(504145342)国立大学法人九州大学 (960)
【Fターム(参考)】