説明

PC用モルタル連結スペーサー

【課題】型枠内に骨格鉄筋を組もうとした場合、型枠底面と骨格鉄筋との間に多数のスペーサーを介在させなければならず、骨格鉄筋の組み付け作業性が悪い等の課題があった。
【解決手段】モルタル連結スペーサー10は、所定の間隔をあけて一列に配列された複数個のスペーサー部11と、複数のスペーサー部11を直線状に連結するための連結棒部12とを有し、スペーサー部11および連結棒部12は、モルタルによって一体成形されている。連結棒部12には、その長さ方向に延びるステンレス製の丸棒13が、連結棒部12を一端から他端まで貫通するように埋設されている。丸棒13は、引っ張り張力が加えられた状態で埋設されて連結棒部12を形成するモルタルにより固められている。
【効果】一つのモルタル連結スペーサー10により、複数本の鉄筋のかぶりを確保でき、作業効率が良い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、道路や鉄道の橋脚、橋梁等に代表されるプレストレスト・コンクリートの建造物を作る際に用いられるかぶり確保用のスペーサーに関する。
【背景技術】
【0002】
たとえば鉄道の橋梁部分は、一般に、いわゆるポストテンション方式のプレストレスト・コンクリートにより作られることが多い。この建造工程では、まず、型枠内に橋梁の骨格となる鉄筋が組まれる。鉄筋が組まれる際、型枠近傍の鉄筋は、型枠から所定寸法離れた位置に配置されるように、鉄筋と型枠との間にスペーサーが配置される。鉄筋が組まれ、組まれた骨格鉄筋に棚筋が取り付けられる。棚筋は、PC鋼材を通すための管であるシースを乗せるためのもので、所定の高さ位置に水平に取り付けられる。そして取り付けられた棚筋にシースが乗せられ、その後コンクリートが打設される。
【0003】
コンクリートが固まった後、シースにPC鋼材が挿通され、挿通されたPC鋼材が緊張され、シース内にグラウト材が充填されて固化することにより、プレストレスト・コンクリート製の橋梁が出来上がる。(特許文献1の段落[0002]参照)
このような建造工程において、型枠内で鉄筋を組む場合は、型枠と鉄筋との間にスペーサーを介在させ、鉄筋に対してかぶりを確保しなければならない。コンクリート建造物がたとえば橋梁のような長手の建造物の場合は、型枠底面に沿って通し筋と呼ばれる鉄筋が長さ方向に平行に複数本配列される。その際、鉄筋と型枠底面との間に所定のかぶりを確保するため、鉄筋を型枠底面からスペーサーによって一定寸法持ち上げた状態で配置しなければならない。
【0004】
また、建造物の側面に埋設される鉄筋も、側面から所定寸法奥(内)側に位置するように、型枠側面と鉄筋との間にも、スペーサーを配置しなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−159447号公報
【特許文献2】特開2007−308984号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、従来の鉄筋コンクリート施工用スペーサーは、たとえば特許文献2に開示されるように、スペーサーはそれぞれ単体で構成されていて、通常は、鉄筋に対して動いたりしないように係止金具が設けられているものが普通である。
このような従来のスペーサーを用いて、プレストレスト・コンクリート建造物を作るために型枠内に骨格鉄筋を組もうとした場合、型枠底面と骨格鉄筋との間に多数のスペーサーを介在させなければならず、骨格鉄筋の組み付け作業性が悪い等の課題があった。
【0007】
また、同様に、型枠側面と骨格鉄筋との間に多数のスペーサーを介在させねばならず、骨格鉄筋の組み付け作業性が悪い等の課題があった。
この発明は、このような背景のもとになされたものであり、型枠底面に沿って配置される鉄筋(通し筋と称されるような鉄筋等)を、型枠底面と所定の寸法を確保して容易に配置することができ、鉄筋と型枠底面との間のかぶりを確保することのできるスペーサーを提供することを主たる目的とする。
【0008】
この発明は、さらに、型枠側面に沿って配置される鉄筋(通し筋と称されるような鉄筋等)を、型枠側面と所定の寸法を確保して容易に配置することができ、鉄筋と型枠側面との間のかぶりを確保することのできるスペーサーを提供することを他の目的とする。
この発明は、また、プレストレスト・コンクリート(PC)用のモルタル連結スペーサーを提供することをさらに他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、所定の間隔をあけて一列に配列された複数個のスペーサー部と、前記複数のスペーサー部を直線状に連結するための連結棒部と、を有し、前記スペーサー部および連結棒部は、モルタルによって一体成形されており、前記連結棒部には、その長さ方向に延びるステンレス製またはPC鋼材製の丸棒が、連結棒部を一端から他端まで貫通するように埋設されており、前記丸棒は、引っ張り張力が加えられた状態で埋設されて前記連結棒部を形成するモルタルにより固められていることを特徴とする、モルタル連結スペーサーである。
請求項2記載の発明は、前記複数個のスペーサー部は、それぞれ、前記連結棒部から連結棒部に交叉方向に所定寸法突出し、その突出先端には、当接用突起が、モルタルで一体に形成されていることを特徴とする、請求項1記載のモルタル連結スペーサーである。
【0010】
請求項3記載の発明は、所定の間隔を開けて一列に配列された複数個のスペーサー部と、前記複数のスペーサー部を直線状に連結するための連結棒部と、を有し、前記スペーサー部および連結棒部は、モルタルによって一体成形されており、前記複数個のスペーサー部は、それぞれ、前記連結棒部から連結棒部に交差方向に所定寸法突出しており、前記連結棒部には、ステンレス製の帯状板が、当該帯状板の長手方向が前記連結棒部内を一端から他端へ延び、その幅方向は前記複数個のスペーサー部の突出方向を向き、その厚み方向は前記複数個のスペーサー部の突出方向と直交方向を向く状態で埋設されていることを特徴とする、モルタル連結スペーサーである。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、スペーサーはモルタルで形成され、複数個のスペーサー部と、複数のスペーサー部を連結する連結棒部とを有しているから、複数個のスペーサー部によって、直線状に延びる所定の鉄筋受け台が形成される。
このため、本願発明に係るスペーサーを型枠底面上に配置し、その長さ方向(連結棒部の長さ方向)と直交方向に鉄筋(通し筋)を配置することで、当該鉄筋(通し筋)を簡単な作業で確実に型枠底面から所定の寸法離して配置することができる。よって通し筋の型枠底面に対するかぶりを確実に確保することができる。
【0012】
請求項1、2の連結スペーサーには、連結棒部内に所定の張力が加えられた丸棒が埋設されているため、モルタル製の連結棒部の曲げ強度が強く、鉄筋を確実に支持することができる。
請求項3記載の発明では、連結棒部内にステンレス製の帯状板が埋設されている。帯状板は、その幅方向が複数個のスペーサー部の突出方向を向いている。従って、複数個のスペーサー部の突出先端がたとえば型枠底面が当接するように連結スペーサーが配置された状態では、型枠底面に対して連結スペーサー内に埋設されたステンレス製帯状板は、その幅方向が型枠底面に対して直交方向を向いて連結棒部内に存在する。このため、連結棒部に鉄筋その他の荷重がかかっても、連結棒部はその荷重に十分耐え得る強度を有し、鉄筋を確実に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、この発明の一実施形態に係るモルタル連結スペーサー10の正面図(図1(A))、平面図(図1(B))、底面図(図1(C))および側面図(図1(D))である。
【図2】図2は、底面用モルタル連結スペーサー10を用いて型枠底面(図示せず)と所定のかぶり寸法をあけて鉄筋16を配置する様子を表わす図である。
【図3】図3は、この発明の他の実施形態に係るモルタル連結スペーサー20の正面図(図3(A))、右側面図(図3(B))、左側面図(図3(C))および平面図(図3(D))である。
【図4】図4は、側面用モルタル連結スペーサー20を用いて型枠側面27と所定のかぶり寸法をあけて鉄筋26を配置する様子を表わす図である。
【図5】図5は、この発明の他の実施形態に係る底面用モルタル連結スペーサー30を用いて型枠底面(図示せず)と所定のかぶり寸法を開けて鉄筋16を配置する様子を表わす図である。
【図6】図6は、この発明の他の実施形態に係るモルタル連結スペーサー30の正面図(図6(A))、平面図(図6(B))、底面図(図6(C))および側面図(図6(D))である。
【図7】図7は、図6(A)の部分拡大図であり、埋設されたステンレス製帯状板が破線で示された図である。
【図8】図8は、図6(D)の拡大図で、埋設されたステンレス製帯状板が破線で表わされた図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下には、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明をする。
図1は、この発明の一実施形態に係るモルタル連結スペーサー10の正面図(図1(A))、平面図(図1(B))、底面図(図1(C))および側面図(図1(D))である。このモルタル連結スペーサー10は、鉄筋と型枠底面との間のかぶり、すなわち建造物の底面のかぶりを確保するための底面用モルタル連結スペーサーである。
【0015】
図1を参照して、底面用モルタル連結スペーサー10は、設置した時の方向を基準に説明すると、左右方向に一列に所定の間隔をあけて配置された複数個(図示では4個)のスペーサー部11と、4つのスペーサー部11を直線状に連結する連結棒部12とを有している。スペーサー部11および連結棒部12は、共に、モルタルによって一体成形されている。
【0016】
この底面用モルタル連結スペーサー10の特徴は、複数個のスペーサー部11を連結する連結棒部12内に、連結棒部12の長さ方向に延びるステンレス製丸棒13が埋設されていることである。ステンレス製丸棒13を埋設することにより、モルタル製の連結棒部12の強度、特に長さ方向に交叉方向にかかる曲げ強度を格段に向上させることができる。
【0017】
この底面用モルタル連結スペーサー10を製造するには、製造用型枠を作り、その型枠内にまずステンレス製丸棒13を配置する。その際、丸棒13の両端に互いに離反方向の力を加え、丸棒13を張力印加状態とする。そしてモルタルを型内に流し込み、モルタルが固化することにより、この実施形態に係る底面用モルタル連結スペーサー10が出来上がる。
なお、製造時に、ステンレス製丸棒に張力を印加しない状態でモルタルを型内に流し込んで作ってもよい。また、型枠内に配置するステンレス製丸棒は、1本ではなく、2本、3本等の複数本としてもよい。
【0018】
底面用モルタル連結スペーサー10の連結棒部12は、側面図に示すように、上面が平面で、下方に凸湾曲した側面形状(断面形状)の棒状をしている。
一方、スペーサー部11は、側面視において、上下方向にやや長手の略長方形状をし、その幅は、連結棒部12の幅(側面視形状)よりも広く、連結棒部12から側方へ張り出している。また、所定の厚みを有する矩形直方体形状をしている。
【0019】
そして、スペーサー部11の下面には、たとえば一対の半球状の突起15が突設される。この突起15は、型枠底面に当接する当接部を構成している。
このモルタル連結スペーサー10のかぶり寸法は、厳密には、連結棒部12に埋設された丸棒13からスペーサー部11の突起先端までの距離D1となる。
しかし、ステンレス丸棒は、防錆金属であるから、かぶり寸法を連結棒部の上面からスペーサー部11の突起までの距離Dとみなすことができる。
【0020】
図2は、底面用モルタル連結スペーサー10を用いて型枠底面(図示せず)と所定のかぶり寸法をあけて鉄筋16を配置する様子を表わす図である。
図2に示すように、底面用モルタル連結スペーサー10は、型枠底面上に安定してできる。このため、底面用モルタル連結スペーサー10を一定間隔をあけて複数個並べることにより、複数個の底面用モルタル連結スペーサー10によって複数本の鉄筋16の受止め台が構成される。
【0021】
従って、従来のスペーサーのように、スペーサーを個別に鉄筋に装着する必要がない。
底面用モルタル連結スペーサー10を型枠底面に配置し、鉄筋を乗せるだけの簡単な作業により、鉄筋の配置を、所定のかぶりを確保しながら確実に行うことができる。
この発明に係る底面用モルタル連結スペーサー10の形態は、実施形態のものに限られず、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
【0022】
図3は、この発明の他の実施形態に係るモルタル連結スペーサー20の正面図(図3(A))、右側面図(図3(B))、左側面図(図3(C))および平面図(図3(D))である。このモルタル連結スペーサー20は、鉄筋と型枠側面との間のかぶり、すなわち建造物の側面のかぶりを確保するための側面用モルタル連結スペーサーである。
図3を参照して、側面用モルタル連結スペーサー20は、設置した時の方向を基準に説明すると、上下方向に一列に所定の間隔をあけて配置された複数個(図示では3個)のスペーサー部21と、3つのスペーサー部21を直線状に連結する連結棒部22とを有している。スペーサー部21および連結棒部22は、共に、モルタルによって一体成形されている。
【0023】
また、右側面上端には、引っ掛けるための針金(たとえば弾性を有するステンレス製の針金)でできたフック28が備えられている。フック28は好ましくは太さの異なる複数の鉄筋に対して係合できるように、弾性を有する針金で形成されているのがよい。弾性針金製のフック28とすることで、適用する鉄筋26の太さ(直径)が異なる場合にも好適に用いることができ、かつ、係合した状態で、連結スペーサー20が鉄筋26に対してずれたりしないからである。また、連結スペーサー20の取り付け位置(ぶら下げ位置)を変更する場合も、弾性を有するフック28であれば、位置変更に容易に対処できるからである。
【0024】
この側面用モルタル連結スペーサー20の特徴は、複数個のスペーサー部21を連結する連結棒部22内に、連結棒部22の長さ方向に延びるステンレス製丸棒23が埋設されていることである。ステンレス製丸棒23を埋設することにより、モルタル製の連結棒部22の強度、特に長さ方向に交叉方向に生じる曲げ強度を格段に向上させることができる。
【0025】
この側面用モルタル連結スペーサー20を製造するには、製造用型枠を作り、その型枠内にまずステンレス製丸棒23を配置する。その際、丸棒23の両端に互いに離反方向の力を加え、丸棒23を張力印加状態とする。そしてモルタルを型内に流し込み、モルタルが固化することにより、この実施形態に係る底面用モルタル連結スペーサー20が出来上がる。なお、フック28は、モルタルを型内に流し込んだ後、モルタルが固まる前に所定の位置のモルタル内にその一端が埋設するようにして取り付けることができる。
この実施例においても、ステンレス製丸棒に張力を印加しない状態でモルタルを型内に流し込んで作ってもよい。また、型枠内に配置するステンレス製丸棒は、1本ではなく複数本としてもよい。
【0026】
側面用モルタル連結スペーサー20の連結棒部22は、平面図に示すように、右側面が平面で、左方向に凸湾曲した平面形状(断面形状)の棒状をしている。
一方、スペーサー部21は、平面視において、左右方向に略円柱状をし、その直径は、連結棒部22の幅(右側面視形状)よりも広く、連結棒部22から前後に張り出している。
【0027】
そして、スペーサー部21の先端は、たとえば半球状の突起25として突設している。
この突起25は、型枠側面に当接する当接部を構成している。
このモルタル連結スペーサー20のかぶり寸法は、厳密には、連結棒部22に埋設された丸棒23からスペーサー部21の突起先端までの距離D2となる。
しかし、ステンレス丸棒は、防錆金属であるから、かぶり寸法を連結棒部の上面からスペーサー部21の突起までの距離Dとみなすことができる。
【0028】
図4は、側面用モルタル連結スペーサー20を用いて型枠側面27と所定のかぶり寸法をあけて鉄筋26を配置する様子を表わす図である。
図4に示すように、型枠内で組む鉄筋の最側部上方に水平(図において紙面の前後方向)に伸びる鉄筋(たとえば通し筋)26に側面用モルタル連結スペーサーのフック28を引っ掛けて、側面用モルタル連結スペーサー20を上部の鉄筋にぶら下げる。これにより、この鉄筋26の下方に並ぶ鉄筋26は、全て、側面用モルタル連結スペーサー20により、型枠側面27とのかぶりが確保される。
【0029】
従って、従来のスペーサーのように、スペーサーを個別に鉄筋に装着する必要がない。
側面用モルタル連結スペーサー20を最も側方の鉄筋にぶら下げるだけの簡単な作業により、側部に上下に並ぶ鉄筋の配置を、所定のかぶりを確保しながら確実に行うことができる。
この発明に係る側面用モルタル連結スペーサー20の形態は、実施形態のものに限られず、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
【0030】
図5は、この発明の他の実施形態に係るモルタル連結スペーサー30を用いて型枠底面(図示せず)と所定のかぶり寸法を開けて鉄筋16を配置する様子を表わす斜視図である。
図5に示すように、この実施形態に係る底面用モルタル連結スペーサー30も、型枠底面上に安定して設置できる。このため、底面用モルタル連結スペーサー30を一定間隔開けて複数個並べることにより、複数個の底面用モルタル連結スペーサー30によって複数本の鉄筋16の受止台が構成される。
従って、従来のスペーサーのように、スペーサーを個別に鉄筋に装着する必要がない。底面用モルタル連結スペーサー30を型枠底面に配置し、鉄筋を乗せるだけの簡単な作業により、鉄筋の配置を、所定のかぶりを確保しながら確実に行うことができる。
【0031】
底面用モルタル連結スペーサー30には、連結棒部12内に、その長さ方向に延びるステンレス製帯状板33が埋設されている。
図6は、この底面用モルタル連結スペーサー30の全体図であり、その長さ(図6(A)の正面図における横方向長さ)は、1mであり、1mの連結棒部12に対して7個のスペーサー部11が等間隔で配列され、連結棒部12から突出している。図7、図8は、それぞれ、底面用モルタル連結スペーサー30の(部分的)拡大図である。
【0032】
図7および図8に示すように、連結棒部12内には、ステンレス製帯状板33が埋設されている。ステンレス製帯状板33は、厚みが2mmの板で、連結棒部12内に、その長手方向に延びるように埋設されている。また、帯状板33の幅方向は、スペーサー部11の突出方向、すなわち図7、8において上下方向を向くように配置されている。従って、図7、8において、連結棒部12内に埋設された長板33は、上下方向に撓まず、連結棒部12にかかる上下方向の荷重を受け取め、連結棒部12を耐荷重性能の良い製品とすることができる。
この実施形態の構成は、上述した側面用モルタル連結スペーサーにも適用できる。
【0033】
なお、この発明のモルタル連結スペーサー10、20、30はプレストレスト・コンクリート建造物以外のコンクリート建造物の建造工程にも利用できる。
【符号の説明】
【0034】
10、30 底面用モルタル連結スペーサー
11 スペーサー部
12 連結棒部
13 丸棒
15 突起
16 鉄筋
20 側面用モルタル連結スペーサー
21 スペーサー部
22 連結棒部
23 丸棒
25 突起
26 鉄筋
27 型枠側面
28 フック





【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の間隔をあけて一列に配列された複数個のスペーサー部と、
前記複数のスペーサー部を直線状に連結するための連結棒部と、を有し、
前記スペーサー部および連結棒部は、モルタルによって一体成形されており、
前記連結棒部には、その長さ方向に延びるステンレス製またはPC鋼材製の丸棒が、連結棒部を一端から他端まで貫通するように埋設されており、
前記丸棒は、引っ張り張力が加えられた状態で埋設されて前記連結棒部を形成するモルタルにより固められていることを特徴とする、モルタル連結スペーサー。
【請求項2】
前記複数個のスペーサー部は、それぞれ、前記連結棒部から連結棒部に交叉方向に所定寸法突出し、その突出先端には、当接用突起が、モルタルで一体に形成されていることを特徴とする、請求項1記載のモルタル連結スペーサー。
【請求項3】
所定の間隔を開けて一列に配列された複数個のスペーサー部と、
前記複数のスペーサー部を直線状に連結するための連結棒部と、を有し、
前記スペーサー部および連結棒部は、モルタルによって一体成形されており、
前記複数個のスペーサー部は、それぞれ、前記連結棒部から連結棒部に交差方向に所定寸法突出しており、
前記連結棒部には、ステンレス製の帯状板が、当該帯状板の長手方向が前記連結棒部内を一端から他端へ延び、その幅方向は前記複数個のスペーサー部の突出方向を向き、その厚み方向は前記複数個のスペーサー部の突出方向と直交方向を向く状態で埋設されていることを特徴とする、モルタル連結スペーサー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate