説明

RPF及びその製造方法

【課題】 RPF製造の際に廃棄物を原料とした炭化物を配合することにより、安定した燃焼性はもとより、製造時に廃プラスチック類に摩擦力を与えると共に、加熱・圧縮することにより軟化した廃プラスチック類から発生する臭気を低下させて取り扱いの容易なRPF及びその製造方法を提供することを課題とする。
【構成】 廃プラスチック類と紙類を主原料とするRPFであって、破砕された廃プラスチック類と紙類に炭化物を配合して成形し、前記炭化物として、し尿処理汚泥、有機性汚泥、破砕された木くず、又はおが粉を原料とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、RPF(Refuse Paper and Plastic Fuel)、すなわち廃プラスチック類と紙類を原料とする固形燃料及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、廃棄物の問題を解決する一つの方法として、廃棄物を原料としこれを固形燃料とし、発電、製鉄、製紙などの大型プラントの燃料として利用する技術が盛んになっている。
【0003】
廃棄物を原料とした固形燃料としては、生ごみ等を含むあらゆる廃棄物を原料としたRDF(Refuse Dreied Fuel)と廃プラスチック類、紙類を主原料にし生ごみ等を含まないRPFとがある。
【0004】
前記RDFは、各種の廃棄物を含むため、廃棄物処理の点では有効な方法であるが、燃焼時に発生する排ガスの問題や製品保管時の安定性に問題がある。一方RPFは原料とする廃プラスチック類や紙くずが大量かつ安定的に供給され、その品質も汚れ等のない良好なものが得られるので、安価で良質な燃料として需要を増してきており、環境やエネルギー問題への対応策の一つとして期待されている。
【0005】
さてRPFとして廃プラスチック類などの塩素を含む原料を脱塩素装置で加熱することにより脱塩素した後、この脱塩素処理物に必要に応じて古紙等の原料を混入させてRPFを製造する方法が知られている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−2205590号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、RPF製造の際に廃棄物を原料とした炭化物を配合することにより、安定した燃焼性はもとより、製造時に廃プラスチック類に摩擦力を与えると共に、加熱・圧縮することにより軟化した廃プラスチック類から発生する臭気を低下させ、取り扱いの容易なRPF及びその製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そのため本発明のRPFは、廃プラスチック類と紙類を主原料とするRPFであって、破砕された廃プラスチック類と紙類に炭化物を配合して成形したことを特徴とする。
また、本発明のRPFの製造方法は、破砕された廃プラスチック類と紙類に炭化物を配合して成形することを特徴とする。
そして、前記炭化物として、し尿処理汚泥、有機性汚泥、破砕された木くず、又はおが粉を原料とすることが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係るRPFは、廃プラスチック類と紙類を主原料とし、これに炭化物を配合して成形することにより、RPFの燃焼性をより向上させることが可能となった。
また、配合する炭化物は、RPF製造時にプラスチック類を摩擦・加熱・圧縮して軟化するので、悪臭を吸収し、作業者の不快の根元となる臭気の発生を防ぐことが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
さて、本発明のRPFは、廃プラスチック類と紙類を原料とするものであって、破砕された廃プラスチック類と紙類に炭化物を配合し、成形したものである。そして前記炭化物として、し尿処理汚泥、有機性汚泥、破砕された木くず又はおが粉を原料としている。
【0010】
図1は本発明の実施の形態に係るRPFの製造方法を示すフロー図である。
廃プラスチック類・紙類1は、破砕機2に投入される。破砕機2には集塵機3が併置され、破砕機2から発生した塵埃は集塵機3によって吸気・集塵されて排気される。破砕機2で破砕された破砕品は破砕品引出コンベア4により磁性物選別機5に送られ、ここで金属類6が選別除外される。金属類6が除かれた破砕物は定量供給機7に送られる。
【0011】
定量供給機7により一定量供給された破砕物は、定量物投入コンベア8により成形機9に投入され、ここで例えばソーセージ状のRPF固形燃料に成形される。
【0012】
成形品は成形品冷却コンベア10を通過する間に冷却されて最終製品としてのRPF固形燃料11となる。なお、成形機9には脱臭装置12が併置され、成形機9から発生した臭気は脱臭装置によって吸気・脱臭されて排気される。
【0013】
通常のRPF固形燃料は、このようにして製造されているが、本発明においては、破砕機2に炭化物13を投入する点に特徴を有している。
【0014】
破砕機2に投入される炭化物は、別途用意されたし尿処理汚泥、有機性汚泥、破砕された木くずやおが粉等である。
【0015】
前記炭化物は粉状のものから直径1〜2cmまでの粒状のものを使用し、偏り無く平均的に投入することにより、RPF製造時に加えられる捻砕・圧縮・加熱などの外力により粉砕混合され、全体に平均して分布し、形状もRPFとして必要な強度を持った製品となる。また製品扱い時の粉じんの発生の問題も特にない。
【0016】
さらに、RPF製造時には、プラスチック類に機械的に捻砕・圧縮の外力が加えられ、ヒーターによる加熱を行うので、当初は若干の臭気発生があるが、炭化物を配合、そしてこれの吸収作用により十分な臭気低減効果が認められた。
【0017】
以下、炭化物を配合したRPFについて以下表1、表2、及び表3を参照して説明する。
【0018】
【表1】

【0019】
表1は、し尿処理汚泥を原料とした炭化物を配合した場合を示す。表1に示すように、例1では、プラスチック類70%,紙くず10%,臭気吸収用の炭化物20%である。例2では、プラスチック類70%,紙くず0%,臭気吸収用の炭化物30%である。例3では、プラスチック類80%,紙くず10%,臭気吸収用の炭化物10%である。例4では、プラスチック類60%,紙くず20%,臭気吸収用の炭化物20%である。
【0020】
以上のような4つの例で配合する、し尿処理汚泥を原料とした炭化物は、形状が直径2.5mm、長さ5〜8mmで発生カロリーは3,000〜4,000kcal/kgのものを使用した。
【0021】
【表2】

【0022】
表2は、木くず(廃棄物)を原料とした炭化物を配合した場合である。例1では、プラスチック類70%,紙くず10%,炭化物20%である。例2では、プラスチック類70%,紙くず0%,炭化物30%である。例3では、プラスチック類80%,紙くず10%,炭化物10%である。そして例4では、プラスチック類60%,紙くず20%,炭化物20%。
【0023】
そして、以上の4例で配合する木くず(廃棄物)を原料とした炭化物は、その形状は塊状で、直径10〜20mm、発熱量4,000〜5,000kcal/kgである。
【0024】
【表3】

【0025】
表3は、おが粉を原料とした炭化物を配合した場合である。例1では、プラスチック類70%,紙くず10%,炭化物20%である。例2では、プラスチック類70%,紙くず0%,炭化物30%である。例3では、プラスチック類80%,紙くず10%,炭化物10%である。そして例4では、プラスチック類60%,紙くず20%,炭化物20%である。
【0026】
そして、以上の4例で配合するおが粉を原料とした炭化物は、その形状は粒子状をなし、直径約1mm,発熱量4,000〜5,000kcal/kgである。
【0027】
以上表1〜表3で示したような炭化物について実験を行った結果、それぞれの固形燃料の有する発熱量は各表に示す通りであるが、発生する臭気についても作業者にとって問題にならない程度のもので、その効用が十分認められた。このようにRPFの主原料はもとより、これに配合する炭化物についても同様に廃棄物を原料とするので、原材料は容易に集めることができ、臭気のないRPFを安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の実施の形態に係るRPFの製造方法を示すフロー図である。
【符号の説明】
【0029】
1 廃プラスチック類・紙類 2 破砕機
3 集塵機 4 破砕品引出コンベア
5 磁性物選別機 6 金属類
7 定量供給機 8 定量物投入コンベア
9 成形機 10 成形品冷却コンベア
11 RPF固形燃料 12 脱臭装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
廃プラスチック類と紙類を主原料とするRPFであって、破砕された廃プラスチック類と紙類に炭化物を配合して成形したことを特徴とするRPF。
【請求項2】
前記炭化物として、し尿処理汚泥、有機性汚泥、破砕された木くず、又はおが粉を原料とすることを特徴とする請求項1記載のRPF。
【請求項3】
廃プラスチック類と紙類を主原料とするRPFの製造方法であって、破砕された廃プラスチック類と紙類に炭化物を配合して成形することを特徴とするRPFの製造方法。
【請求項4】
前記炭化物として、し尿処理汚泥、破砕された木くず、又はおが粉を原料とすることを特徴とする請求項3記載のRPFの製造方法。

【図1】
image rotate