説明

U型コンクリートブロック

【課題】 底版の両側に側版を起立した強度の高いU型コンクリートブロックの提供。
【解決手段】 底版2に穴5を貫通し、該穴5の形状を側版側での幅寸法を縮小することで底版断面積を拡大し、そして穴内周面8を僅かに傾斜している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は安定して据付けが出来ると共に、特別な補強材を用いることなく底版強度の向上を図ったU型のコンクリートブロックに関するものである。
【背景技術】
【0002】
U型のコンクリートブロックは一般に水路として多用され、その用途は多岐にわたっているが、例えば水田の排水路や道路の側溝などに利用されている。枠組みした型枠にコンクリートを打設して水路を造成する場合に比較して、所定のU型形状に形作られたコンクリートブロックを配列することで水路を簡単に施工することが出来る為に、U型のコンクリートブロックが多用されている。
【0003】
古くから水路は、両側壁と底面の3面が土砂で形成された断面逆台形状の土水路であったが、側面の土砂の崩落を防ぐためには法面勾配を緩勾配とすることが必要となる。その結果、表面の土地の有効面積が減少してしまい、又水路周辺や水路内においても雑草が大量に繁茂することで草刈作業が必要である。そこで、近年においては、上記U型コンクリートブロックを用いることで施工を含めた直工費が安く、しかも、工場などにおける生産性に優れることに加え、土地の有効面積の増大、確実な流量の確保、雑草生長の防止などが図られる。
【0004】
図5は一般的なU型コンクリートブロックの外観を示している。該U型コンクリートブロックは底版(イ)と側版(ロ)、(ロ)から構成してU型形状を成している。このU型コンクリートブロックはコンクリートで造成した平坦な基礎面の上に配列して据付け、該底版(イ)の上にはコンクリートが打設されて水路の底面を形成する。
【0005】
図6はU型コンクリートブロックを据付けた場合の水路断面を示している。U型コンクリートブロックは平坦な基礎(ハ)に載置され、そして底にはコンクリートが打設されて水路の底面(ニ)を形成し、該コンクリート(ホ)は底版(イ)に設けている穴(ヘ)に充填される。従って、該コンクリート(ホ)は基礎(ハ)と一体化して該U型コンクリートブロックは基礎(ハ)に固定される。
【0006】
又側版(ロ)には複数本の鉄筋(ト)が埋着されていて、該側版(ロ)の強度を確保している。ところが、水路に大量の水が流れて水深が深くなると水圧が側版(ロ)に働いて底版(イ)の側端部にて亀裂が発生する。すなわち、底版(イ)に穴(ヘ)を形成することで、側端部領域の強度が弱くなる。一方、U型コンクリートブロックが地中に埋着される場合には、側版(ロ)の外表面に作用する土圧によって同じく底版の側端部が弱くなる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このように、従来のU型コンクリートブロックには上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、底版の側端部強度を増強したU型コンクリートブロックを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るU型コンクリートブロックは底版と両側版から成り、側版は底版の両側に垂直に起立して、U型断面形状としている。そして、底版には穴が貫通して設けられているが、この穴の形状は概略長方形を成し、両側版側での幅寸法は小さく成っている。従って、底版の側版側での断面積は大きくなって曲げ強度は向上する。ここで、U型コンクリートブロックの長さ及び高さ(底版及び側版の長さ、底版の高さ)は限定しない。
【0009】
そして、上記底版に形成される概略長方形穴の個数は1個、又は複数個とし、端部には半分の穴(半穴)が形成される。すなわち、U型コンクリートブロックが配列した場合に隣り合うU型コンクリートブロックにて組み合わされることで概略長方形穴となる。さらに、穴の内周面は僅かに傾斜し、上面側の概略長方形が大きくなるように傾斜している。ここで、穴及び半穴の具体的な形状は限定せず、側版側での幅寸法を縮小したものであればよい。例えば、概略長円形とすることも可能である。
【発明の効果】
【0010】
本発明のU型コンクリートブロックは底版の両側に側版を垂直に起立したU型を成し、コンクリート基礎に配列することで水路を構成することが出来る。そして、基礎に載置したU型コンクリートブロックの底版上にはコンクリートが打設されて水路底を形成するが、底版には穴及び半穴が貫通して設けられていることで、コンクリートは穴に充填されると共に基礎と一体化する。
【0011】
従って、U型コンクリートブロックは安定して据付けられる。一方、底版に設けられる上記穴は両側版方向へ延びる概略長方形又は概略長円形であるが、側版側では幅寸法が縮小され、底版の断面積は側版側では大きくなり、曲げ強度は向上する。その為に、側版の内側に作用する水圧、又は側版の外側に作用する土圧によって底版に亀裂が生じることはない。本発明は底版に特別な補強材を埋着することなく、貫通穴の形状を工夫することで該底版の曲げ強度の向上を図っている。
【実施例】
【0012】
図1は本発明に係るU型コンクリートブロック1の外観を示す実施例である。同図の2は底版、3は側版を表しており、側版3,3は底版2の両側に垂直に起立し、その形状はU型を成している。側版3,3の上端には上蓋係合溝4,4が長手方向に連続して設けられ、両側版3,3に跨った上蓋(図示なし)の両側端が上蓋係合溝4,4に係合して載置される。
【0013】
このU型コンクリートブロック1は長手方向に配列して据付けられて所定の水路を構成することが出来る。これはコンクリートを造成した基礎の上に設置され、底版2にはコンクリートを打設して水路底が形成される。図1のU型コンクリートブロック1は側版上端に上蓋が取付けられるように上蓋係合溝4,4を形成し、道路の側溝用として用いられる形態であるが、水田の水路を構成する場合には上記上蓋を取付けない場合も多い。そこで、上蓋を取付けない場合には側版上端に上蓋係合溝4,4を形成する必要はなくなる。
【0014】
ところで、底版2には概略長方形の穴5が貫通して形成され、又底版端部には配列した際に隣り合うU型コンクリートブロック1の底版2とで組合せ形成される半穴6,6を設けている。図2はU型コンクリートブロック1の平面図であり、同図に示すごとく、概略長方形穴5は両側版方向へ延びていて、側版側での幅寸法Mは小さく成っている。
【0015】
その為に、側版側での底版2の断面積は拡大し、この部分での曲げに対する強度は向上する。底版2の端部に形成している半穴6,6の場合も同じく、側版側での幅寸法M/2が縮小している。ところで、穴5の形状は同図に示す場合に限定せず、側版側にて幅寸法が縮小する形状であればよい。例えば、長円形の穴5とすることも出来る。この場合、半穴6の場合も同じく半長円形となる。
【0016】
図3はU型コンクリートブロック1の縦断面を示しているが、側版3には鉄筋7,7・・が埋着されていて、該側版3の強度を増強している。勿論、底版2にも鉄筋7,7・・を埋着しているが、穴5及び半穴6,6を設けることで該鉄筋7,7・・の埋着本数は少なくなる。その結果、底版2の曲げ強度が低下する為に、本発明では概略長方形穴又は概略長円形穴を設けて側版側での強度補強を図っている。
【0017】
そして、底版2に形成している穴5の内周面8は僅かに傾斜し、上面側の概略長方形が大きく成っている。従って、U型コンクリートブロック1を基礎上に載置してセメントと底に打設するならば、該コンクリートは穴5に充填されて基礎と固着して一体化され、設置したU型コンクリートブロック1は浮上することなく固定される。
【0018】
同じく半穴6にも充填されて、隣り合うU型コンクリートブロック1,1・・と互いに連結される。従って、各U型コンクリートブロック1,1・・は安定して据付けられると共に、隣り合うU型コンクリートブロック1,1・・と位置ズレすることはない。そして、側版3,3・・の上端外側面には連結用インサート9,9・・が埋着され、連結プレート(図示なし)にて連結することが出来る。
【0019】
又、両側版3,3の上端に形成した上蓋係合溝4,4の溝底10,10には固定用インサート11,11・・が埋着され、載置される上蓋12は該固定用インサートにネジ止めされる。図4はU型コンクリートブロック1の上端に上蓋12,12を載置して取付けた場合を示している。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明にかかるU型コンクリートブロックを示す外観図。
【図2】U型コンクリートブロックの平面図。
【図3】U型コンクリートブロックの縦断面図。
【図4】U型コンクリートブロックの上端に上蓋を載置して取付けた場合。
【図5】従来のU型コンクリートブロック。
【図6】U型コンクリートブロックを据付けた場合の縦断面図。
【符号の説明】
【0021】
1 U型コンクリートブロック
2 底版
3 側版
4 上蓋係合溝
5 穴
6 半穴
7 鉄筋
8 内周面
9 連結用インサート
10 溝底
11 固定用インサート
12 上蓋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底版の両側に側版を起立したU型コンクリートブロックにおいて、該底版に穴を貫通し、該穴の形状を側版側での幅寸法を縮小することで底版断面積を拡大し、そして穴内周面を僅かに傾斜したことを特徴とするU型コンクリートブロック。
【請求項2】
底版の両側に側版を起立したU型コンクリートブロックにおいて、該底版に穴を貫通し、該穴の形状を側版側での幅寸法を縮小することで底版断面積を拡大し、又、底版端部には半穴を貫通して設け、そして穴内周面及び半穴内周面を僅かに傾斜したことを特徴とするU型コンクリートブロック。
【請求項3】
上記穴の形状を両側版方向に延びる概略長方形とした請求項1又は請求項2記載のU型コンクリートブロック。
【請求項4】
上記穴の形状を両側版方向に延びる概略長円形とした請求項1、又は請求項2記載のU型コンクリートブロック。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−275454(P2009−275454A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−129685(P2008−129685)
【出願日】平成20年5月16日(2008.5.16)
【出願人】(593158179)株式会社ミルコン (18)
【Fターム(参考)】