説明

パナソニック株式会社により出願された特許

871 - 880 / 73,050


【課題】釘やビスなどの固着具を用いて外壁材を固定した場合でも見栄え良く簡便に施工することが可能な外壁用役物を提供する。
【解決手段】入隅に配置されて壁下地材に固定可能なベース材1とこのベース材1に連結可能なカバー材10とを備える。ベース材1は、第一固定部2と第二固定部3とを有して断面視略L字状に構成され、第一固定部2の表面側には、先端部に嵌合部8を有する第一立ち上がり部5が第二固定部3と略平行な方向に突出して形成されている。カバー材10は、二つの外壁材のうち他方の外壁材の端部を第一固定部2と共に挟持可能な挟持片部11と、嵌合部8と嵌合可能な被嵌合部13を先端部に有する第二立ち上がり部12と、を有して断面視略L字状に構成されている。カバー材10がベース材1に連結された状態において、カバー材10の挟持片部11は、ベース材1の第一固定部2と略平行に形成される。 (もっと読む)


【課題】排水流路の内面に落ち葉等が引っ掛りにくい雨樋を提供する。
【解決手段】本発明の雨樋は、雨水を排水するための排水筒120が、コーナー部が曲面の略楕円形をした断面形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】竪樋に取り付けられても、外観上目立たないようにしながら、アンテナ性能の低下を防ぐことができるアンテナ樋の取付構造を提供する。
【解決手段】本発明のアンテナ樋の取付構造は、建物外壁90に沿って配設された竪樋8と、この竪樋8に連通接続されたアンテナ樋1とを備える。アンテナ樋1は、竪樋8に同芯状に設けられた外側筒部10と、外側筒部10に沿って設けられたスロットアンテナ20と、外側筒部10の内部に設けられて竪樋8に連通接続されており、且つ前記竪樋8の中心線に対しスロットアンテナ20のスロット21とは反対側に偏芯した位置に設けられた排水筒部12とを有している。 (もっと読む)


【課題】樋に配線コードを弛み難い状態で配線することができる樋用コード保持具を提案すること。
【解決手段】樋用コード保持具1は、樋2を弾性的に挟持する本体部3と、本体部3に設けられ配線コード4を保持する保持部5とを備えて成り、保持部5は配線コード4に押し当たった状態で配線コード4を保持する。 (もっと読む)


【課題】竪樋に取り付けられても、外観上目立たないようにでき、その上、アンテナが設けられた部分への浸水を防止できるアンテナ付き竪樋を提供する。
【解決手段】本発明のアンテナ付き竪樋1は、アンテナ2を有する樋体10と、接続具76が設けられたケーブル75と、樋体10を内部に収容する外筒体3と、樋体10と外筒体3との間からケーブル75を外部に導出するケーブル取出用開口32と、導入部426及び導出部424を有する上接続体40とを備える。上接続体40は、外筒体嵌め込み部427と、外筒体嵌め込み部427の周方向の一部が側方に膨出して形成されて導入部426を外筒体3のケーブル取出用開口32に連通する膨出部428とを有している。膨出部428の内部は接続具76が通過可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】竪樋に取り付けられても、外観上目立たないようにでき、その上、アンテナが設けられた部分への浸水を防止できるアンテナ付き竪樋を提供する。
【解決手段】本発明のアンテナ付き竪樋は、外筒体3と、外筒体の内側に設けられた樋体10と、樋体10に設けられたアンテナ2と、上接続体40とを備えている。上接続体40は、樋体10に対向する対向部46と、外筒体3の上端を嵌め込むための嵌め込み部47とを有している。対向部46と上端開口部155との間に設けられたパッキン17と、上接続体40と樋体10との相対的な回転を規制するか又は前記相対的な回転を許容するかを選択的に行なうロック部材44とをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】電動機部の高効率化、体積効率の向上、および低オイル循環を実現する圧縮機を提供すること。
【解決手段】圧縮機構部10から吐出される冷媒ガスからオイルを分離するオイル分離機構部40を設け、オイル分離機構部40が、冷媒ガスを旋回させる円筒状空間41と、圧縮機構部10から吐出される冷媒ガスを円筒状空間41に流入させる流入部42と、円筒状空間41から一方の容器内空間31に、オイルを分離した冷媒ガスを送出する送出口43と、円筒状空間41から他方の容器内空間32に、分離したオイルと冷媒ガスの一部とを排出する排出口44を有し、圧縮機構部10の吐出口17と吐出口17に設けられたリード弁18を一方の容器内空間から隔離するマフラー19を配設し、流入部42によってマフラー19内と円筒状空間41を連通し、リード弁18の開口方向と反対側に流入部42を設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠心送風機に付加される静圧が変化しても送風効率の低下と騒音の上昇を抑制することができる遠心送風機を提供することを目的とする。
【解決手段】電動機6と遠心羽根車7とケーシング8を備え、ケーシング8は遠心羽根車7の回転軸5と略並行な外周壁12と、吸込み口9を備えた吸込み側壁10と、吸込み側壁10と対向する反吸込み側壁11とを備えた遠心送風機1で、ケーシング8に可動部19を備え、ケーシング8の内容積が変更可能であり、吸込み側壁10の全部または一部が遠心羽根車7の回転軸5方向に可動であり、吸込み側壁10の吸込み口9に吸込み胴23を備え、吸込み胴23の外径が遠心羽根車7の内径より小さい構成。 (もっと読む)


【課題】ユーザの反感を招くことなく省エネルギー化を図ることができる省エネルギー装置、省エネルギーシステムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】省エネルギーシステム1は、空調対象の空間の気温を変動させる空調機器2と、空調機器2を制御する省エネルギー装置3とを備える。省エネルギー装置3は、判断部と制御部とを備える。判断部は、空調機器2が設定操作に応じて設定を変更してから、予め決められた期間、空調機器2の状態が一定のままで継続したときに、空調機器2が安定動作になったと判断する。制御部は、空調機器2が安定動作になったと判断部で判断された場合に空調機器2の負荷を緩和する方向へ空調機器2の設定を変更する省エネルギー制御を行う。 (もっと読む)


【課題】総消費熱量の削減と各部屋の快適性の維持とを両立した暖房システムの制御方法を提供する。
【解決手段】暖房システムの制御方法は、複数の暖房装置からの放熱を抑制することを要求する放熱抑制指示を、熱供給源から取得する取得ステップ(S101)と、取得ステップで放熱抑制指示を取得したことに応じて、複数の暖房装置の放熱を停止させる放熱停止ステップ(S102)と、複数の部屋それぞれの室温を検出する検出ステップ(S103)と、検出ステップで検出された室温に応じて、各部屋に設置されている暖房装置の放熱を個別に再開させる放熱再開ステップ(S104)とを含む。 (もっと読む)


871 - 880 / 73,050