説明

リョービ株式会社により出願された特許

181 - 190 / 471


【課題】キャビティとガス抜き装置との間のガス抜き路を短くすることができる鋳造用金型及び鋳造法の提供。
【解決手段】鋳造用金型1は、開閉弁52を有するガス抜き装置ユニット50と、該ガス抜き装置ユニット50が嵌合収容されるユニット収容空間10aが形成された固定型10と、該固定型10に相対向する可動型20とを有する。鋳造用金型1の内部にはキャビティ1aが画成され該キャビティ1aと外気とを連通するガス抜き路1dが形成される。ガス抜き装置ユニット50の後方にガス抜き装置ユニット50を固定型10から取り出すための押出し手段16を備えている。 (もっと読む)


【課題】ガス抜き路内で凝固した金属溶湯が固定型に付着して残留することを防止するガス抜き装置ユニット、鋳造用金型、及び鋳造法の提供。
【解決手段】ガス抜き装置ユニット50は2本の押出しピン53、53とを備えている。2本の押出しピン53、53の基端部は、それぞれ押出しピン収容ケース54内に収容され、押出しピン53、53のフランジ部53Aとピン収容ケース54の閉塞蓋55との間にはバネ56が設けられている。型締め時に2本の押出しピン53、53の先端は上中子ホルダー固定型対向面に当接し、ガス抜き装置ユニット50の前面と一致した位置となる。型開き時に2本の押出しピン53、53は、溝内で凝固した金属溶湯をバネ56の付勢力により溝内から押出す。 (もっと読む)


【課題】コスト面において有利にしながらも、煩雑な作業を行うことがなく、高精度な色測定が行える印刷機における色濃度測定装置及び色濃度測定装置を備えた印刷機を提供する。
【解決手段】
印刷用圧胴7Dにより印刷されて搬送される印刷用紙が排紙されるまでの間に印刷用紙を撮像する撮像手段9を配置し、撮像手段9により撮像した印刷用紙の色濃度を測定するための印刷機における色濃度測定装置であって、印刷用紙の全領域を撮像する撮像手段9と、印刷用紙のカラーバーを構成する基本カラーパッチの色濃度を測定するための分光測色計とを、印刷用圧胴7Dにより印刷された印刷用紙の搬送経路上に配置し、分光測色計により測定した色濃度に基づいて撮像手段9の色データの合わせ込みを行う色合わせ制御手段13を備えた。 (もっと読む)


【課題】所望形状のブリッジとウォータジャケットを備えるクローズドデッキタイプのシリンダブロックを品質と生産性を向上させて製造することが可能なシリンダブロックの製造方法の提供。
【解決手段】並設された複数のシリンダライナ11を包囲するウォータジャケット10が形成され、トップデッキに該ウォータジャケット10の上端開口の一部を覆うブリッジ部6が設けられたクローズドデッキタイプのシリンダブロック1の製造方法である。先ず、表面に2〜100μmの塗型膜が形成された亜鉛合金製からなるウォータジャケット用中子20を金型にセットする。次に、キャビティにアルミニウム合金溶湯を充填してシリンダブロック1を鋳造する。次に、ウォータジャケット用中子20が残存した状態の該シリンダブロック1のトップデッキ側に断熱離型剤を塗布する。そして、シリンダブロック1を加熱してウォータジャケット用中子20を除去する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で芝の刈り高さを大きく変化させて、芝の刈り高さを調整することができる芝刈り機を提供すること。
【解決手段】前輪には従来の芝の刈り高さの調整機構を装備し、後輪を支えるホルダーに後輪の車軸を軸支する軸支部を複数箇所設け、後輪側の高さを複数段に変更可能とした。このような構成により、芝刈り機の使用者は、前輪に装備された従来の芝の刈り高さの調整機構による芝の刈り高さの調整幅と、後輪を支えるホルダーの軸支位置の選択による後輪側の高さ変更の組み合わせにより、芝の刈り高さを大きく変化させて、芝の刈り高さを調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で紙詰まり等を防ぎ、損紙を少なくして効率的な作業をすることができ、かつ用紙の種類等によっては安全確実に搬送を行うことのできる枚葉印刷機の給紙速度制御装置の提供。
【解決手段】制御部30は設定速度に応じ、印刷機がアイドリング速度から設定速度に達する直前に一枚目の枚葉紙を印刷機の所定位置に到着させるように制御して、損紙を少なくして効率的な搬送を行う。また、設定速度が基準値を下回る場合、1枚目の枚葉紙が所定位置に到着した後に印刷機をアイドリング速度から設定速度へ増速させるようにして、安全確実に搬送を行うよう制御する。 (もっと読む)


【課題】駆動スイッチをオフ状態にロックするためのオフロックスイッチを備える場合において、延長ハンドルの取付作業負担をより一層軽減する。
【解決手段】工具本体1の把持部11に取り付けられる取付部21は、オフロックスイッチ8をロック解除するためのオフロック解除部を有する上側部材30と、駆動スイッチをオン状態にするための駆動スイッチ作動部を有する下側部材31とを備え、上側部材30を把持部11に取り付けることによりオフロックスイッチ8がロック解除され、下側部材31を把持部11に取り付けることにより駆動スイッチがオン状態となる。 (もっと読む)


【課題】造形が容易であり、高速及び高圧充填に耐える強度性に優れ、鋳造後の崩壊性に優れた鋳造用中子、及び当該鋳造用中子を用いて行う鋳造法の提供。
【解決手段】水に液状の減水剤を混合する。また、石膏に膨脹黒鉛を混合する。そして、減水剤を含有した水に、膨脹黒鉛を含有した石膏を混合して石膏スラリーとする。石膏スラリーは、重量部比で石膏を100重量部、水を25重量部以上40重量部以下、減水剤を0.4重量部以上2.0重量部以下、膨張黒鉛を3重量部以上15重量部以下で含有する。次に、キャビティと連通する注ぎ口から石膏スラリーを流し込み、石膏スラリーを養生させる。次に、成形型を型開きし、成形された中子20を取り出し、取り出した中子20を恒温槽に入れ、乾燥させて石膏体とする。最後に、乾燥後の中子20の表面に1層のコーティングを施して中子20が製造される。 (もっと読む)


【課題】耐クリープ性、耐食性、鍛造性、防燃性及び防振性に優れた耐クリープマグネシウム合金を提供する。
【解決手段】Alを6.5〜11.0質量%、Caを0.3〜1.9質量%、Snを0.15〜1.5質量%、Mnを0.1〜0.5質量%、Srを0.01〜0.3質量%、Naを0.03〜0.5質量%含み残部がMgおよび不可避的不純物からなる耐クリープマグネシウム合金であり、特にAlが8.00〜11.0重量%であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】開き戸機構付き引き戸装置において、操作性がよく、かつ、誤操作のないものに構成する。
【解決手段】戸袋体1に設けた落し錠装置Rの上ロッド19に作動プレート21を設ける一方、引き戸体5を、開口部上方に設けた走行レール8に左右方向移動自在に吊持される上部バー6と、該上部バー6に戸先側端部が係脱自在に吊持され、戸袋体1とともに開閉揺動する本体部7とにより構成し、前記本体部7に上部バー6と本体部7とを施錠する引き戸用施錠ユニット22を設け、引き戸体5のスライド全開姿勢において前記作動プレート21と引き戸用施錠ユニット22とが連繋するように構成する。 (もっと読む)


181 - 190 / 471