説明

SMK株式会社により出願された特許

451 - 460 / 528


【課題】電子機器の非装着時には充電端子をケース内に収納して感電や短絡を防止しつつ装着時には電子機器との接続性に優れ、部品点数の低減に効果的な充電台を提供することを目的とする。
【解決手段】充電台は、充電する電子機器を装着する装着面を有するケースと、そのケース内に回動体と、回動体を回動操作する回動体操作部材とを備え、回動体操作部材は、装着面とほぼ平行にスライド自在に設けてあるとともに、一の端部に被押圧部を有し他の端部に回動体との連結部を有し、被押圧部はケース内から装着面に臨み、連結部は回動体に枢着してあり、回動体には、回動軸と充電端子を有し、回動体操作部材のスライドにより充電端子の接点部を装着面に突没自在にし、回動体操作部材を充電端子の接点部没入状態に弾性付勢した。 (もっと読む)


【課題】 構成部品の個数を少なくして構造を簡素化したシャッター付き電気コネクタを提供する。
【解決手段】 プラグの挿抜に連動して挿抜方向に摺動するシャッターを具備している電気コネクタであって、先端部付近を湾曲させて凸部を形成し、この凸部に弾発付勢力を持たせるように屈曲形成した弾性接片が一体形成してある第1のスイッチ用コンタクトと、弾性接片の凸部片端を係止する係止部を先端に形成した固定接片が一体形成してある第2のスイッチ用コンタクトを備え、弾性接片の凸部片端と固定接片の係止部が係止するように第1のスイッチ用コンタクトと第2のスイッチ用コンタクトを配設し、また、シャッターの内側の片端に突起部を設け、プラグが挿入されたときに、この突起部が弾性接片の凸部を押圧して抑止し、固定接片の係止部との係止状態を解除するように配設する。 (もっと読む)


【課題】 複数の接続端子を備えたハウジングとこのハウジングのシールドをするシールド部材とからなるレセプタクルにおいて、プラグを強く押し込んでもハウジングがシールド部材から抜け出ないストッパをシールド部材に取り付けたレセプタクルを提供する。
【解決手段】 レセプタクルは、プラグを嵌合させたときに、該プラグに設けてある接触端子と電気的な接続をする接続端子を備えたハウジングと、前記ハウジングの外周を覆うように形成されたシールド部材と、からなるレセプタクルであって、前記プラグが嵌合する空間の最奥部に、前記シールド部材の一部を、前記プラグの差込み方向に対して反対方向から臨ませて配置したことである。 (もっと読む)


【課題】 専用治具などを使用せず、容易に表面実装用のICを着脱可能とする表面実装用ICソケットを提供する。
【解決手段】 表面実装用のIC12が着脱自在に装着され、IC12を載置可能に形成されたハウジング14と、ハウジング14の側壁の内側に設けられIC12の複数のリード16と各々係着可能に設けられた複数の係着溝22を備える。係着溝22に対してリード16を付勢して接触可能に設けられた導電性の弾性体から成る複数のコンタクト26を有する。ハウジング14の側面近傍に設けられコンタクト26をその付勢方向に抗して押圧可能なレバー38と、ハウジング16の他の側壁に設けられIC12の側面を押圧しリード16を係着部22へ移動させるスライド用バネ30を備える。 (もっと読む)


【課題】 ICカード10(接続対象の一例)用のコネクタ30において、ICカード10を上下反転した状態で誤挿入したときに、ICカード10の挿入をコンタクト等に損傷を与えない位置で阻止すること。
【解決手段】 ICカード10の段差部12、12と摺動可能に係合する係合段部57、57が形成されたカードコネクタ30の上板部41に誤挿入防止孔51、51を形成し、ICカード10が上下反転して、すなわち下側挿入部13を上にして受入凹部43に誤挿入されたときに、誤挿入防止孔51、51の当接縁53、53が下側挿入部13の略先端面の両側部22、23の少なくとも一方に当接する構成とし、ICカード10の挿入を所定位置で阻止する。 (もっと読む)


【課題】 端子類のハウジングへの取り付けを、ハウジング寸法を拡大することなく、かつガタ付きなく精度高く行うこと。
【解決手段】 上面に平坦な係合面1を備え、両側面に係合凹部2を備え、係合凹部2に係止突起3を設けたハウジング4と、門型で、上板部5の下面を係止面5aとし、その両側に垂下する両側板6に各々係止孔7を開口し、かつ両側板6の最下部に端子部8を備え、更に係止面5aの四隅に下向きの突起9を配したフレーム10とで構成し、そのフレーム10の係止面5aをハウジング4の係合面1に対面させ、両側板6を各係合凹部2に対応させてスライド下降させ、係止面5aの突起9を係合面1に圧接させると同時に両側板6の各係止孔7に係合凹部2の係止突起3を進入させ、かつその水平面3aに係止孔7の下辺を各々緊密に係止させる。 (もっと読む)


【課題】 金属板の接合部の強度、特に、板面の垂直方向から加わる力に対する強度を向上させる。
【解決手段】 接合する金属板の一方の先端断面を板面に対して所定の角度をつけた傾斜断面に形成し、接合する金属板の他方の先端断面を同角度で、且つ、板面に対して逆向きとなる傾斜断面に形成し、傾斜断面が形成された金属板の先端部と板面に対して逆向きとなる傾斜断面が形成された金属板の先端部とを嵌め合せて接合し、接合部付近の板面の片面又は両面を圧潰する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で異なるプログラムを格納したPROMを特定でき、在庫管理が容易なリモートコントロール送信機用マイクロコンピュータを提供する。
【解決手段】 PROMに、格納されたプログラムを識別可能な識別コードと、識別コードで変調した赤外制御信号をリモートコントロール送信機から送信するテスト送信プログラムを格納し、格納されたプログラムを識別する必要が生じた場合には、テスト送信プログラムを起動し、リモートコントロール送信機から識別コードで変調した赤外制御信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 大小2つのカメラモジュールに対して1つのモジュール用コネクタを兼用することのできる、カメラモジュールとモジュール用コネクタの接続構造を提供すること。
【解決手段】 モジュール用コネクタ1は、第1カメラモジュール100と接続する場合には図1(a)のように第1カメラモジュール100を収容し、第2カメラモジュール200と接続する場合には図1(b)のように第2シールドケース20を介在して第2カメラモジュール200を収容する収容凹部34が形成された絶縁ハウジング3と、第1カメラモジュール100の収容時には第1カメラモジュール100の端子と弾性接触し、第2カメラモジュール200の収容時には第2カメラモジュール200の端子と弾性接触する複数のコンタクト5とを具備し、第1カメラモジュール100の収容時には、必要に応じてモジュール用コネクタ1の外側に第1シールドケース10を固定する。 (もっと読む)


【課題】 従来のコネクタ類に於ける端子の取付構造に起因する問題点を解消して、コネクタ類の小型化を図ること。
【解決手段】 帯状のコンタクト部1の先端からその幅を下回る幅の結合片2を延長し、その結合片2をコンタクト部1の裏面側にこれと平行になるように折り返し、更にその結合片2の先端から、その幅を越える両側の部位を係止部4a、4aとすべくコンタクト部1と同幅まで拡幅した係止片4を延長し、この係止片4の両側の係止部4a、4aを、ハウジング9の端子取付部8の端子装入方向に沿って形成した係止溝7に挿入することにより、そのコンタクト部1を備えた端子をハウジング9に取り付ける。 (もっと読む)


451 - 460 / 528