説明

株式会社カプコンにより出願された特許

171 - 180 / 192


【課題】 ネットワークを介して多数のプレーヤが参加するゲームシステムにおいて、プレーヤのプレイ状況を指令達成に対する報酬金の変動として反映することによりゲーム内容の複雑化、面白さを向上させる。
【解決手段】 ゲームシステム1は複数のゲーム装置3と、ゲームサーバ4と、両者を接続するネットワーク回線2とで構成され、例えば、オンラインゲーム空間上の仮想社会に多数のプレーヤによってゲーム装置3から制御される多数のハンターを登場させ、多種類のモンスターを討伐することにより報酬金を得てその仮想社会で生活させることを内容とするハンティングアクションゲームを提供する。各ゲーム装置3からモンスターの討伐情報がゲームサーバ4にアップデートされると、ゲームサーバ4は所定の集計時刻に各モンスターの討伐数を集計し、その集計結果に基づいて各モンスターの報酬金額を変動させ、その変動値を各ゲーム装置3に配信する。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネル付表示装置の表示画面に表示される項目数の多いリストの中から所望の項目をタッチ操作により確実に選択若しくは指定できるようにする。
【解決手段】 タッチパネル6の表示画面のリスト表示領域AR1に、縦方向に配列された複数の項目40aを含むリスト40を表示する際、リスト表示領域AR1に隣接してカーソル表示領域AR4を設け、リスト40に隣接してカーソル43を表示させる。カーソル43の画像は遊技者が指等を触れるための接触部43aとカーソル43がリスト40内の項目40aを指示する指示部43bとを有する。遊戯者が接触部43aに触れてその接触位置を上下に移動させると、それに応じてカーソル43を上下に移動させ、当該カーソル43が指示するリスト40内の項目40aが変化するように表示内容が制御される。 (もっと読む)


【課題】 ゲーム機を管理する作業を軽減することができ、大当たりの発生後にあっても継続してゲームを行うことができるプッシャゲーム機を提供する。
【解決手段】 プッシャゲーム機は、段差部80bを有して鉛直軸周りに螺旋状に1周した上縁カム部80aを有する支持体80と、支持体80に鉛直軸周りに旋回可能かつ鉛直軸方向に上下移動自由に支持された作業体81とを備えている。作業体81の先端部81aが受動的に移動させられてプッシャテーブル7の端縁70aから落下するとき、これにともなって降下する作業体81の従動アーム部81bが高位置部分以外の部位に接することができるように段差部80bの鉛直軸周りの位置が設定されている。作業体81は、プッシャテーブル7から先端部81aが落下した後、従動アーム部81bが上縁カム部80aに接しながら高位置部分へと移動するように回転させられる。 (もっと読む)


【課題】多数枚のメダルをメダル投入口に容易かつ迅速に投入することが可能なメダル投入装置を提供する。
【解決手段】 メダル投入口12を有する操作テーブル10を備えたメダル投入装置Aであって、操作テーブル10には、複数枚のメダルMを起立させて整列可能なメダル整列溝11が設けられ、このメダル整列溝11にはメダル投入口12が連通している。 (もっと読む)


【課題】 表示画面に表示された画像に対してタッチパネルでタッチ操作可能にすることにより新規な面白さを有するゲーム装置を提供する。
【解決手段】 ゲーム装置1は表示部28の表示画面にタッチパネルからなるタッチ操作部34を備えている。遊技者が表示部28に表示されたゲーム画像の特定のオブジェクトに対してタッチ操作部34によりタッチ操作をすると、そのタッチ操作に対応する特殊なゲーム効果が発生される。例えば水道管のハンドルをタッチ操作により回転させると、水道管の口から水が噴出し、その噴出水により敵キャラクタにダメージを与えることができるという特殊なゲーム効果が発生される。 (もっと読む)


【課題】 ゲーム中に遊技者が画面を分割可能にし、画面分割によるオブジェクトの分割に対して特殊なゲーム効果を発生させるゲーム装置を提供する。
【解決手段】 第1のディスプレイ4の画面にタッチパネルが設けられ、タッチパネルの操作により通常の表示状態から画面を、例えば左右に二分割した表示状態に切り換え可能になっている。左側分割領域ALと右側分割領域ARには視点の異なる3D画像が表示される。遊技者がメインキャラクタAを移動動作させ、敵キャラクタBに近付けると、両分割領域AL,ARにメインキャラクタAが敵キャラクタBと対戦する状態を示す略同様の内容の画像が表示されるようになる(図9(c))。その表示状態で、遊技者がメインキャラクタAに敵キャラクタBを攻撃させると、2つの分割画面で攻撃が行われたことにより2回攻撃が行われたのと同一のダメージを敵キャラクタに与える特殊なゲーム効果を発生させる(図9(d))。 (もっと読む)


【課題】2画面を有するテレビゲーム装置において、両画面の表示画像を相互に入れ替え可能にし、両画像に対してタッチ操作可能にすることで新規な面白さを有するテレビゲーム装置を提供する。
【解決手段】 テレビゲーム装置1は表示部28,29を有し、表示部28の画面にはタッチ操作部34が設けられている。表示部28,29には異なる2つのゲーム画像A,Bがそれぞれ表示され、表示部29のゲーム画像Bは表示部28のゲーム画像Aよりも拡大された画像となっている。遊技者がタッチ操作部34により所定のタッチ操作をすると、表示部28のゲーム画像Aと表示部29のゲーム画像Bとが相互に入れ替えられ、表示部28に表示されたゲーム画像Bに対してタッチ操作可能になる。遊技者が表示部28に表示されたゲーム画像Bの特定のオブジェクトにタッチ操作すると、そのタッチ操作に対応する特殊なゲーム効果が発生される。 (もっと読む)


【課題】 仮想カメラと物体との距離が近接しすぎた場合の当該物体によって隠れる後方の物体等を見易くする。
【解決手段】 三次元の仮想空間内に配置されたメインキャラクタを所定の視点から透視投影して得られる二次元画像からなる三次元アニメーションを作成し、モニタに表示させる三次元アニメーション表示方法において、視点とメインキャラクタとの距離が所定の距離以下に近接した場合、シルエット透過処理を行う。シルエット透過処理では、メインキャラクタを除いた透視投影法による二次元画像が作成され(S11)、モニタの画面上におけるメインキャラクタの表示位置が算出される(S13)。そして、ステップS11で作成された二次元画像の、ステップS13で算出されたモニタの画面内のメインキャラクタの表示位置に含まれる画素に対して、各画素の濃度が所定の割合で変更される。 (もっと読む)


【課題】 景品を大量獲得させるためのバケットを備えつつも遊技空間を有効利用することができるゲーム機を提供する。
【解決手段】 筐体の天蓋部3および側面パネル2で囲まれた遊技空間に景品配置エリアおよび景品落下口が配置されているゲーム機であって、天蓋部3に設けられており、鉛直軸周りに回転する回転機構90と、景品を保持可能な姿勢で回転機構90に懸垂状に支持されており、所定のゲーム結果に応じて当該景品を落下させるように変動する複数のバケット9とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な仕組みによってボールの入った箇所を特定することができ、ひいては入賞の確率を容易に変更することができる抽選装置を提供する。
【解決手段】 ボールを回収するための回収孔70Aを有する抽選盤70を備えている抽選装置であって、抽選盤70上において鉛直軸周りに回転するとともに、複数の凹部72Aを有する回転板72と、各凹部72Aの回転位置を検知する回転位置検知手段76A,76B,77A,77Bと、回収孔70Aにボールが落下したことを検知するボール落下検知手段78とを備え、かつ、回収孔70Aは、ボールを保持した凹部が同一箇所にあるときに当該ボールが落下するように設けられており、回収孔70Aにボールが落下したことを検知した時点で、当該回収孔70Aと同一箇所にある凹部を特定する凹部特定手段を備えている。 (もっと読む)


171 - 180 / 192