説明

株式会社野村総合研究所により出願された特許

861 - 870 / 1,067


【課題】売買報告書データが順次入力されるシステムにおいて、指図書データに対応する売買報告書データの有無を検出し、整合性を判定する。
【解決手段】複数の指図書レコードを登録し(S11)、指図書レコードと同じデータ項目を有する、複数の売買報告書レコードの入力を順次受け付ける(S12)。売買報告書レコードを受け付けるごとに、ハイレベルキーに基づいて、当該受け付けた売買報告書レコードと対応する指図書レコードを抽出し、取引IDで対応付ける(S13〜S16)。対応付けられた指図書レコード及び売買報告書レコードの各ローレベルキーが、予め定められた判定条件に合致するか否かを判定することにより整合性判定を行い(S17)、いずれの売買報告書レコードとも対応付けられていない指図書レコードと、整合レコードと、不整合レコードとをそれぞれ判別可能に表示する(S20)。 (もっと読む)


【課題】投資家に対して株式の長期保有を促すために企業情報の提供を行うための技術を提供する。
【解決手段】株取引の実績を示す取引情報を記憶した取引明細データベース12と、顧客別の、保有株式の銘柄の銘柄コード及び買付日を含む保有銘柄情報を記憶する預かり明細データベース11と、取引情報に基づいて売却傾向を分析する売却判定条件抽出部13,14と、顧客別保有銘柄別の売却可能性を判定する売却判定部17と、売却可能性が高い顧客別の保有銘柄について、当該顧客に当該銘柄の株式を発行した企業に関する情報を提供するインタフェース部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】システム設計の際に作成される複数の設計書間の用語統一を支援する。
【解決手段】システム設計支援システム1は、システム設計に用いるアイテム名及びアイテム属性を含むアイテム情報を登録するためのアイテム登録部11と、登録された複数のアイテム情報を記憶するアイテム辞書21と、アイテム辞書21に記憶されている複数のアイテム情報から一つ以上のアイテム情報を選択し、選択されたアイテム情報を用いて画面、帳票、テーブル及びファイルの各設計書の作成を支援する設計部13〜16をと、各設計部13〜16で作成された設計書のデータを記憶する設計書記憶部22〜25とを備える。 (もっと読む)


【課題】分類軸を変更する事象が発生してもシステム改変を不要とした資産運用成果分析支援技術を提供する。
【解決手段】銘柄を分類するための基準となる各銘柄分類軸毎に、銘柄分類軸のコードと、銘柄のコードと、その銘柄のその銘柄分類軸での分類を表す分類コードとが関連付けられた構成となった銘柄分類データ(107)を準備する。運用成果集約手段(115)を、銘柄コード別の取引内容及び残高から算出された資産運用成果の各銘柄コードをキーに銘柄分類データから銘柄分類軸コード及び分類コードを取得し、複数の銘柄コードについてそれぞれ算出された複数の資産運用成果を、取得された分類軸コード及び分類コード単位で集約するように構成する。 (もっと読む)


【課題】APLサーバ間の連携動作についてコーディング不要で、サービス停止時間中に処理要求がAPLサーバに送信されないサーバシステムの実現。
【解決手段】処理プロセス及び処理順序を規定する処理シーケンスを処理シーケンスIDに関連付けて格納する処理シーケンスTBL30、サービス提供時間帯及び対応の処理シーケンスIDをサービスID毎に格納するサービス時刻TBL28、処理プロセスと担当APLサーバ18との対応関係を格納するプロセス配置TBL32、Webサーバ12からの要求電文中のサービスIDを抽出する手段、サービスID及び現在時刻に基づいて現時点でのサービス提供の可否を判定する手段、サービス提供可の場合に処理プロセス及び処理順序を特定する手段、各処理プロセスの担当APLサーバを特定する手段、担当APLサーバに処理プロセスの実行を順に指令する手段、最終的な処理結果データをWebサーバ12に送信する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】プログラムのパターンを限定せずに、幅広いタイプのプログラムの自動生成を可能にするための技術を提供する。
【解決手段】第1及び第2の設計書雛形111,112を記憶する詳細設計書雛形記憶部11と、雛形に対する入力に基づいて、第1及び第2の設計書を生成する詳細設計書生成部15と、第1雛形111と対応付けられているソースコード雛形211と、第2の雛形112と対応付けられているソースコード生成規則212を記憶する自動生成規則記憶部21と、第1設計書及びソースコード雛形211に基づいて、スケルトンクラスソースファイルを生成し、第2の設計書及びソースコード生成規則212に基づいて、部品クラスソースファイルを生成するソースファイル生成部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】クライアントへの応答時間の増大を防止し、所定の応答性能を確保する。
【解決手段】第1のサーバ2は、前記クライアントからの要求を受け付け、当該要求を受け付けた第1の基準時刻から経過した第1の経過時間を監視する第1の監視ステップと、第2のサーバ3に所定の業務データを要求する際に、第1の経過時間が第1の規定時間を超えるか否かを判別する判別ステップと、第1の経過時間が第1の規定時間を超える場合、業務データに対応する代替コンテンツを当該第1のサーバ2の記憶部から取得する代替コンテンツ取得ステップと、代替コンテンツを用いて画面情報を生成する生成ステップと、を行う。 (もっと読む)


【課題】ウェブページを効率的に生成する。
【解決手段】サーバ装置100は、データベース30において適宜更新されるコンテンツデータからウェブページを生成する装置である。モジュール制御部124は、ウェブページ上にレイアウトされる複数の領域ごとに領域処理モジュール140を割り当て、ウェブページ生成部126は各領域処理モジュールによって生成される部分的なウェブページから全体としてのウェブページを生成し、クライアント通信部110はウェブページをクライアント端末10に送信する。領域処理モジュール140は、対応する領域において表示対象となるコンテンツデータをデータベースから取得して部分的なウェブページを生成する。この部分的なウェブページを単位としてデータの有効性が管理される。 (もっと読む)


【課題】プログラムの設計工程から製造、テスト工程までを一貫して管理するためのプログラムの品質管理のための技術を提供する。
【解決手段】設計工程において、プログラム単位に記述された設計書のレビューを行ったときの議事録を入力するための議事録入力画面100と、テスト工程において、設計書に基づいて製造されたプログラムコードのテストを実行したテスト結果の入力を受け付ける品質入力画面200と、議事録データ記憶部10と、品質データ記憶部20と、設計工程及びテスト工程の品質管理レポート500を生成し、生成された品質管理レポート500を出力する品質管理レポート生成部80とを備える。 (もっと読む)


【課題】再利用性が高く多様なビジネスロジックプログラムを実行・実装できる装置を提供する。
【解決手段】要求電文からサービスオブジェクト識別子を取得し、それによって所定のサービスオブジェクトを呼び出す電文分解部と、
前記サービスオブジェクト識別子に対応するサービスオブジェクトを生成し、それによってトランザクション管理またはジャーナル記録を実行し、モデルマネージャーを呼び出す、サービス部と、
モデルマネージャーを生成し、定義ファイルのシナリオに従って必要なシーン部品を呼び出して実行する、モデルマネージャー部と、
エンティティーを有するエンティティー部と、
シーン部品からデータの取得あるいは更新が要求されると、マッピングとシーン部品の要求に従って前記エンティティー部への値の代入と取得を行う、レコード部と、を有し、
前記シーン部品は、チェックシーン部品と、制御シーン部品と、アプライシーン部品と、データオブジェクト制御部品とを含む。 (もっと読む)


861 - 870 / 1,067