説明

株式会社エンプラスにより出願された特許

321 - 330 / 403


【課題】白点の発生を防止し、高輝度で且つ高品質の面状照明を可能にする。
【解決手段】導光板4の出射面10に対向する面側には、光の入射面となる第1の斜面15及び光の反射面となる第2の斜面16を備えた断面略三角形状のプリズム状突起14が畝状に複数並列形成されている。プリズム状突起14は、その畝状の長手方向に対して直交する断面において、第2の斜面16と法線17方向とのなす角が第1の斜面15と法線17方向とのなす角よりも大きくなるように、第1の斜面15と第2の斜面16とが形成されている。また、プリズム状突起14は、第2の斜面16の先端側の所定範囲に、微小突起20aが複数形成されたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 簡易に形成でき、幅方向大きさを調節でき、容易に配設でき、信号を確実に導通させるインターフェースコネクタを提供する。
【解決手段】 分割体1Bの本体部1は、第1インターフェース部5A、第2インターフェース部5B、中間インターフェース部6aの3層にて形成し、第1及び第2インターフェース部5A、5Bによって中間インターフェース部6aを挟持する。中間インターフェース部6aは複数の略板状の中間体6を複数並べて構成し、中間体6の基板本体部10は、正面に、両端の被接触部12、12同士を電気的に接続する略並行の導線部13が積層され、さらに絶縁層、導電層を積層する。一部の導線部13の両端部近傍に、絶縁層が形成されていない非絶縁部を設ける。非絶縁部が設けられた導線部13はグラウンド用導線部13aに形成し、非絶縁部が設けられていない導線部13は信号用導線部13bに形成する。
(もっと読む)


【課題】 ラッチ作動専用のばねを用いることなく、部品点数や組立工数の増加並びに、ソケット外形の大型化を招くことなく、ラッチ閉状態で、電気部品を押圧した状態では、ラッチが動かないようにして、コンタクトピンと電気部品との接触安定性を確保する電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】 ICパッケージ12が収容されるソケット本体13と、このソケット本体13にラッチ軸24を介して回動自在に設けられたラッチ16と、ソケット本体13に対して上下動自在に設けられてラッチ16を回動させる操作部材17とを備えたICソケット11において、操作部材17には、ラッチ16によるICパッケージ12の押圧状態である閉状態で、ラッチ16の被操作部16cに当接してラッチ16の開方向への回動を停止させる略鉛直方向に沿うストッパ壁17aが形成されたICソケット11。 (もっと読む)


【課題】 小型軽量化および光学性能の更なる向上への要求に充分に応えることができ、製造性を向上することができる撮像レンズを提供すること。
【解決手段】 物体側から、絞り2、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズとされた第1レンズ3、像面側に凸面を向けた正レンズとされた第2レンズ4を配設し、1.25≧L/fl≧0.8、0.55≧f/f≧0.2、1.8≧f/fl≧1、4≧f/fl≧1.5、1≧d/d≧0.5、0.27≧d/fl≧0.1、0.27≧d/fl≧0.1(L:レンズ系の全長、fl:レンズ系全体の焦点距離、f:第1レンズの焦点距離、f:第2レンズの焦点距離、d:第1レンズの中心厚、d:光軸上における第1レンズと第2レンズとの間隔、d:第2レンズの中心厚)を満足すること。 (もっと読む)


【課題】簡単且つコンパクトな構造で、短時間に所定量の試料の計り取りを可能にする。
【解決手段】第1の主流路27が第1の連絡部7を介して第2の主流路28と外部環境(第1の外部環境連通路31)に連通されている。また、第1の主流路27は、第2の連絡部10を介して第3の主流路30と外部環境(第2の外部環境連通路32)に連通されている。第1の連絡部7は、第1の主流路27と外部環境とを連通する第1の副流路41と、第2の主流路28と外部環境とを連通する第2の副流路42と、第1の主流路27,第2の主流路28及び外部環境を相互に連通する第3の副流路43と、を備えている。第2の連絡部10は、第1の主流路27と外部環境とを連通する第4の副流路44と、第3の主流路30と外部環境とを連通する第5の副流路45と、第1の主流路27,第3の主流路30及び外部環境を相互に連通する第6の副流路46と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 色素増感型太陽電池の光電極基板の透明電極膜から半導体層への逆電子移動を防止し、色素増感型太陽電池の発電特性の低下を防止することができる、色素増感型太陽電池、その光電極基板およびその光電極基板の製造方法を提供する。
【解決手段】 光電極基板2と対向電極基板3の対向電極との間に電解質4が封入された色素増感型太陽電池1の光電極基板2において、基板部材5の表面に形成された透明電極膜6上にチタンなどからなる金属膜7が形成され、この金属膜7上に多孔性半導体電極膜8が形成され、この多孔性半導体電極膜8に増感色素が吸着・担持されている。 (もっと読む)


【課題】 小型軽量化および光学性能の更なる向上への要求に充分に応えることができ、製造性を向上することができる撮像レンズを提供すること。
【解決手段】 物体側から、絞り2、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズとされた第1レンズ3、像面側に凸面を向けた正レンズとされた第2レンズ4を配設し、1.25≧L/fl≧0.8、0.55≧f/f≧0.2、1.8≧f/fl≧1、4≧f/fl≧1.5、1≧d/d≧0.5、0.27≧d/fl≧0.1、0.27≧d/fl≧0.1(L:レンズ系の全長、fl:レンズ系全体の焦点距離、f:第1レンズの焦点距離、f:第2レンズの焦点距離、d:第1レンズの中心厚、d:光軸上における第1レンズと第2レンズとの間隔、d:第2レンズの中心厚)を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 色素増感型太陽電池の光電極基板の透明電極膜から半導体層への逆電子移動を防止するとともに光電変換用の光量の減少を防止し、色素増感型太陽電池の発電特性を向上させることができる、色素増感型太陽電池の光電極基板を提供する。
【解決手段】 光電極基板2と対向電極基板3の対向電極との間に電解質4が封入された色素増感型太陽電池1において、基板部材5の表面に形成された透明電極膜6上に、チタンなどの金属部分7aとその金属の酸化物部分7bとからなる複合膜7が形成され、この複合膜7上に多孔性半導体電極膜8が形成され、この多孔性半導体電極膜8に増感色素8aが吸着・担持され、複合膜7の金属部分7aが多孔性半導体電極膜8に接触し、複合膜7の酸化物部分7bが多孔性半導体電極膜8に接触しないで電解質4に接触している。 (もっと読む)


【課題】多検体の測定を行う試料分析装置として使用した場合に、簡単な構造で反応効率および測定感度を向上させ且つ反応時間および測定時間を短縮することができるとともに、使用する試料や試薬の量を節約してコストを削減することができる、流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニットを提供する。
【解決手段】流体取扱装置10は、平板状の部材に複数の取付用凹部14が配列して形成されたプレート本体12と、このプレート本体の取付用凹部にそれぞれ取り付けられた複数の流体取扱部16とからなり、各々の流体取扱部が、流体を注入するための注入部26と、この注入部から導入された流体を連続的に下方に流動させる流動部28と、この流動部内の流体が導入される流体収容室30と、流動部の底部に到達した流体を流体収容室に導入する流路とを備え、流動部内に複数の円板22(多数のビーズ122、吸水性部材222)が配置されている。 (もっと読む)


【課題】 2つのサブビームに光量差がある場合においても、オフセットを有効に低減することができ、良好なトラッキングエラー信号を検出することができる光学素子および光ピックアップ装置ならびに光学的情報記録および/または再生装置を提供すること。
【解決手段】 第1〜第5の周期構造2、3、5、6、7によって、2つのサブビームの光量差の有無を問わず、2つのサブビームのそれぞれから検出される2つのサブプッシュプル信号の和信号の波形を理想的な波形にすることができるような3ビームを発生させること。 (もっと読む)


321 - 330 / 403