説明

KDDI株式会社により出願された特許

1,931 - 1,940 / 2,700


【課題】単一リンク障害からの復旧を高速化するための、Fast Reroute方式を適用した最適なポイントツーマルチポイントパスの経路計算を簡単にすること。
【解決手段】ネットワーク内の各リンクを迂回する予備パス経路を予め求め(S21)、予備パス経路を固定し、整数計画法を用いて現用パスと現用パスが通過する各リンクを迂回する予備パス群全体の経路コストを最小化する現用ポイントツーマルチポイントパス経路(S22)および経路コスト(S23)を求める。次に、現用ポイントツーマルチポイントパス経路を固定し、整数計画法を用いて現用パスと予備パス群全体の経路コストを最小化する予備パス群の経路(S25)および経路コスト(S26)を求める。経路コストの改善度が所定値未満になるまで現用ポイントツーマルチポイントパスおよび予備パス経路を更新しつつ経路計算処理を繰り返す(S24,S27)。 (もっと読む)


【課題】OFDMA方式の下りリンクにおいて、QoSを保証し且つ周波数利用効率の改善を図る、IEEE802.16(e)規格に準拠した無線フレームを容易に構成することを図る。
【解決手段】OFDMAシンボル又はサブキャリアのいずれか一方のリソースの使用量を一定にし、もう一方のリソースの使用量を可変にし、使用量一定の方のリソースの固定量と使用量可変の方のリソースの可変単位量から成るリソース割り当て単位を用いるリソース割当て部2を備え、リソース割当て部2は、送信待ちのパケットを送信期限が閾値以内のパケットから成る第1グループと送信期限が該閾値超過のパケットおよび送信期限のないパケットから成る第2グループとにグループ分けし、第1グループに対してリソース割り当て単位を優先的に割り当ててから第2グループに対してリソース割り当て単位を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】プリペイドチケットを用いたコンテンツの視聴制御において、プリペイドチケットのセキュリティ条件を満足し、通信負荷を軽減し、オフライン性も備える。
【解決手段】発行するプリペイドチケットの金額情報と、プリペイドチケットの累積使用回数を示すカウンタ情報と、プリペイドチケットを一意に特定可能なシリアル情報に対する署名情報と、に基づくプリペイドチケットを携帯端末に対して発行する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩を防止することができる電子システム、電子機器、プログラム、および記録媒体を提供する。
【解決手段】擬似ウィルスパターン生成部21bは、コンピュータウィルスの検知に用いられるウィルスパターンを含むブラックリストから、データファイルに埋め込まれる擬似ウィルスパターンを選択する。擬似ウィルスパターン埋め込み部21cは、選択された擬似ウィルスパターンをデータファイルに埋め込む。擬似ウィルスパターンの埋め込まれたデータファイルが他の端末に流出した場合でも、その端末において、アンチウィルスソフトの機能によって、擬似ウィルスパターンが検知される。その結果、擬似ウィルスパターンの埋め込まれたデータファイルが、コンピュータウィルスに感染していると判定されて削除される。 (もっと読む)


【課題】探索処理以前に入力が音節強調発声であるか否かを判定できる音声認識装置およびその発声判定方法、発声判定プログラムならびにその記憶媒体を提供する。
【解決手段】音節強調発声判定部13は、音響分析部で抽出された入力音声のパワー(E)やn次元のMFCC(MFCCの0次項C0を含む)等の音響特徴量に基づいて入力音声の発声区間を検知する発声区間検知部131と、検知された発声区間の出現周期性を判定する周期性判定部132とを主要な構成とし、発声区間の出現周期性が所定の基準値よりも高いときに入力音声を音節強調発声と判定する。入力音声が音節強調発声と判定されると、利用者に通常達成での再発生を要求したり、あるいは音声認識用の統計モデルを音節強調発声用の統計モデルに切り換えて音声認識が実行される。 (もっと読む)


【課題】利用者がコンテンツを作成して任意のサーバにアップロードし保持させる場合に、コンテンツに対するアクセスを任意に制限することを図る。
【解決手段】鍵管理装置4は、端末装置からの鍵の要求に応じて鍵およびコンテンツIDを生成し、生成した鍵およびコンテンツIDと該端末装置から送られてきたターゲットIDとを組にして鍵データベース5に格納し、該生成した鍵およびコンテンツIDを該端末装置に送信し、端末装置からの鍵の要求に応じて、該端末装置から送られてきた利用者IDを鍵データベース5中の該端末装置から送られてきたコンテンツIDに同じ組のターゲットIDと照合し、鍵の送付の可否を判断し、鍵の送付可ならば該端末装置から送られてきたコンテンツIDに同じ組の鍵を該端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】繰り返し復調における通信路値の更新にかかる処理時間の短縮を図る。
【解決手段】繰り返し復号の過程で得られた事後値と尤度とを用いて通信路値を作る通信路値更新部51−1,51−2と、シンボル尤度メモリから読み出された尤度212を通信路値更新部の各々に、該通信路値更新部の使用規則に従って振り分けるDMUX54−1と、繰り返し復号の過程で得られた事後値213を通信路値更新部の各々に、該通信路値更新部の使用規則に従って振り分けるDMUX54−2と、通信路値更新部51−1,51−2の各々で作られた通信路値系列を多重するMUX55とを備える。 (もっと読む)


【課題】キーロガーやフィッシング詐欺による被害を防ぐことができると共に、プライパシーを保つことができ、また、操作が簡単な相互認証システム及び方法を提供する。
【解決手段】クライアント端末1がウェブサーバ3に認証を求める際に、携帯電話端末2とキャリアサーバ4とを用意しておき、ウェブサーバ3からクライアント端末1にウェブサーバ情報を送信し、ウェブサーバ情報をクライアント端末1から携帯電話端末2に入力し、携帯電話端末2からキャリアサーバ4に、携帯電話固有情報とウェブサーバ情報とを送信する。キャリアサーバ4により、携帯電話固有情報からユーザを特定し、ユーザに対応する認証用情報により、クライアント端末1とウェブサーバ3との認証を行う。 (もっと読む)


【課題】データ管理システムに対するデータ蓄積装置の接続状態に応じて、データの使用可否の正確な状態を管理することができるデータ管理システムおよびデータ管理装置を提供する。
【解決手段】データ蓄積装置2の処理部21は、電源スイッチ23の状態の変化を検出すると、データ管理装置1へメッセージを送信する処理を実行する。データ管理装置1の処理部12は、データ蓄積装置2からのメッセージが受信されると、データ管理表記憶部14に格納されているデータ管理表、およびデータ経路表記憶部15に格納されているデータ経路表の更新処理を実行し、管理対象のデータに係る使用可否情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】サーバごとに異なるパスワードを管理しつつ、セッション鍵をユーザとサーバ間で共有する機能を有するようにした鍵交換システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末1は、パスワードを生成し、クライアント端末1とパスワードマネージャ2との間でパスワードを共有する。パスワードマネージャ2は、登録するサーバ3−iごとに乱数を生成し、上記のパスワードとその乱数とを用いて、パスワードマネージャ2とサーバ3−iとの間のパスワードを生成し、このパスワードを共有する。クライアント端末1とパスワードマネージャ2との間、及びパスワードマネージャ2とサーバ3−iとの間で、クライアント端末1が生成したパスワード及びパスワードマネージャ2が生成したパスワードをそれぞれ用いて認証が行われ、クライアント端末1とサーバ3−iとの間で、セッション鍵が交換される。 (もっと読む)


1,931 - 1,940 / 2,700