説明

日本ゼニスパイプ株式会社により出願された特許

11 - 20 / 31


【課題】ボックスカルバートなどの地中構造物のズレに追随するとともに、構造物内に突き出ることがなく、安価で施工が容易な継手構造とする。
【解決手段】構造物の変位が想定される箇所に位置する離隔部やスリットに跨るように渡す帯状で、可撓性の継手であって、帯状継手の幅方向中間部において表面を向き合わせた部分の少なくとも一部を仮止めして仮止め部とする。仮止め部は、その幅方向に連続若しくは非連続に必要幅仮止めしてあり、帯状継手の幅方向左右端部を、地中構造物への固定部とする。仮止めは、接着材5による接着などによって行う。接着部分は、継手3の長手方向、幅方向へ連続性、非連続性のいずれでもよい。 (もっと読む)


【課題】管端接合時の外圧を受けゴム輪が取付面側より剥離,抜け出し,捻じれ,裂断等するのを防止して、所定の位置において水封止するようにしたゴム輪の取付け構造を提供する。
【解決手段】インサート部分を含む取付基体側と、接続管の圧入の際に外圧が作用する傾斜翼片を含むその他の部分とを具備するゴム輪の取付け構造であって、前記インサート部分の断面形状が蟻溝形を呈するとともに、前記ゴム輪のインサート部分の上部が当該ゴム輪の外端下部よりも前記接続管の軸方向に対して拡幅していて、前記取付基体側のインサート部分が変形を生じないように、該インサート部分と同形の凹溝に周回取り付けされている。 (もっと読む)


【課題】穿孔壁の崩落防止と、固結材の増強によるクラック発生防止の両立が可能な反力構造体を提供すること。
【解決手段】ケーシングを用いて穿孔した穿孔孔内に被定着部材を挿入した後、孔内に充填した固結材で以って被定着部材を地中に定着する反力構造体であって、穿孔孔内に挿入し、固結材に埋設した有孔構造の補強崩落防止筒を具備する。補強崩落防止筒は穿孔の孔壁の崩落防止機能と、固結材の補強機能を併有する。 (もっと読む)


【課題】作業現場の環境に左右されず、品質の安定したコンクリート製管体を提供すること。
【解決手段】少なくとも軸方向両側のうちのいずれか一方の開口端部に、所定の開口部と連結可能な継手部を有し、連結時に前記開口部と前記継手部との隙間を密封する環状シール材を前記継手部に取りつけたコンクリート製管体であり、前記コンクリート製管体の躯体は、軸方向に沿った接合面を有するように分割した複数の分割体からなり、前記環状シール材は、接合可能な複数の分割シール材からなる、コンクリート製管体の接合方法において、少なくとも前記分割シール材の接合面に接着剤を塗布した状態で前記分割体を接合し、前記一方の分割シール材と他方の分割シール材との接合面周辺を加熱して、コンクリート製管体を形成すること。 (もっと読む)


【課題】構造物の地山側から内側に侵入してくる漏水を、施工コストを安価に、かつ施工期間も短くできる止水方法及びそれに使用する止水材注入設備を提供する。
【解決手段】構造物Bを構築する型枠の幅方向に跨るように、予め構造物B躯体内に注入管Aを配置しておく。注入管Aは、管体1の一端に逆止弁2を備えている。逆止弁2側の端部が構造物Bの内側に位置し、他端が構造物Bの地山側に開口するよう配置しておく。漏水があったとき、逆止弁2から止水材18を注入し、管体1を通った止水材18は、構造物Bの地山側へ出て、外側に出来た水路を塞ぐ。止水材18として、非水硬性のポリマー樹脂止水材を使用して、一次注入だけでなく、その後の二次注入も可能として、経年に渡る完全に近い止水効果を生む。 (もっと読む)


【課題】斜面安定用受圧体の運搬取扱性を改善できて、現場に応じて斜面安定用受圧体の強度調整を行えること。
【解決手段】全体が錐形を呈する複数のカップ体20により斜面安定用受圧体10を構成し、大きさ順に積み重ねた複数のカップ体20をアンカー40に嵌挿し、アンカー40を緊張して斜面安定用受圧体10を地山30に押し込んで定着する。 (もっと読む)


【課題】設備費や原材料費を低減することができる耐酸水硬性硬化体用ガラス質固化材、耐酸水硬性硬化体用ガラス質固化材の製造方法、耐酸水硬性硬化体、耐酸水硬性硬化体の製造方法、耐酸水硬性硬化体用ガラス質硬化促進材および粉末状耐酸水硬性硬化体用ガラス質固化材を提供する。
【解決手段】炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムを含む融剤に、SiO成分とNaO成分とのモル比S/Nが0.4以上1.44以下となるようSiO成分を含む無機質粉末を配合して混合し、所定の温度で加熱して融解または半融解させた後、急速に冷やしてガラス化させる。このとき、S/Nが0.54以上1.27以下であることが特に好ましい。こうして製造された耐酸水硬性硬化体用ガラス質固化材と、高炉水滓と、シリカ質粉末と、骨材と、水とを混合した後、常温養生または蒸気養生して耐酸水硬性硬化体を製造する。 (もっと読む)


【課題】函体が地震などによって震動しても安定したシール性を得ることができるとともに、継手同士の干渉による破損を防止することができるゴム輪及びその函体の継手構造を提供すること。
【解決手段】インロー嵌合可能に構成した函体の雄型継手と雌型継手のうち一方の継手の対向面に取り付け可能なシール部と、前記シール部と一体に形成され、前記一方の継手の先端面に取り付け可能な舌片部とを備え、前記シール部は、前記一方の継手に取り付けられる基部と、他方の継手の対向面に圧接可能に形成したリップ部とを有し、前記舌片部は、函体の嵌合時に一方の継手の先端面と他方の継手の段差面との間に介在するように形成してあることを特徴とするゴム輪及びその函体の継手構造である。 (もっと読む)


【課題】台風時の藻場の破損を防止し、失われた生態系を効率よく修復することができる水中植生工法及び水中植生施設を提供すること。
【解決手段】ポット11内に充填した生育基盤材12の上面に形成された植生面14に水生植物13を植生した水生植物生育体10と、水生植物生育体10を被修復水域の水中に浮遊させるための浮体20と、水生植物生育体10を被修復水域の水中生態系を修復可能に、この被修復水域の水中に係留し、浮体20の浮力を調整することによって、水生植物生育体10の水深を変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】受撃板を一方向に付勢する弾性部材の円弧長さ、曲率半径などを変更して接地面に対する受撃板の開閉角度や、復元力(反発力)を調整し、センサの検出感度を任意に変更可能な落石等の受撃検出装置を提供すること。
【解決手段】外部の力を受ける受撃板と、前記受撃板を一方向に付勢する弾性部材と、前記受撃板の変位を検出するセンサと、を具備してなることを特徴とする、落石等の受撃検出装置を提供する。 (もっと読む)


11 - 20 / 31