説明

日本軌道工業株式会社により出願された特許

11 - 14 / 14


【課題】 列車走行時以外はレール側方を閉塞し、鉄道列車の車輪のフランジの走行時には変形可能で、衝撃によってもはずれず、車椅子や自転車等にも安全なレール側方間隙閉塞構造、及びレール側方の間隙閉塞方法を提供する。
【解決手段】 連接軌道板138内に取り付けられるPC鋼棒支持金具45Aと、これにより取り付けられる第1PC鋼棒43A及び第2PC鋼棒44Aと、略梁状で天井薄肉部C1と側面薄肉部C3等により囲まれた変形用空洞Hを有し、その下方に、長手方向に延びる溝状の凹部で第1PC鋼棒43Aを収容可能で左側方に開口した第1収容溝41と、長手方向に延びる溝状の凹部で第2PC鋼棒44Aを収容可能で右側方に開口した第2収容溝42を有する閉塞用ゴム部材40を備える。 (もっと読む)


【課題】 切替時間が迅速な鉄道・道路両用車両の鉄道線路誘導構造物、及び鉄道・道路両用車両の鉄道線路誘導方法を提供する。
【解決手段】 鉄道レールRを支持し鉄道レールRの踏面と同一高さのゴムタイヤ走行面を鉄道レールRの外方となる両側位置に有する基板部材1〜3と、ゴムタイヤ走行面に垂直となる第1誘導内壁面S3、S4を有し鉄道レールRの外方でゴムタイヤ走行面の外方となる両側位置に配置され第1誘導内壁面S3とS4の距離である第1内壁幅員が逆八字状に減少するように設置される第1誘導壁部と、ゴムタイヤ走行面に垂直となる第2誘導内壁面S5、S6を有し、鉄道レールRの外方でゴムタイヤ走行面の外方となる両側位置に配置され、第2誘導内壁面S5とS6の距離である第2内壁幅員が第1内壁幅員の一方の端部の最小値と等しくレール方向に一定となるように設置される第2誘導壁部を備える。 (もっと読む)


【課題】 突出壁付き連接軌道におけるレール応急処置器及びレール応急処置方法を提供する。
【解決手段】 継目板51と、継目板51の腹部の外側から押さえ付ける継目板押付金具52と、継目板押付金具52のボルト孔52aに螺合して突出可能な押圧ボルト53と、押圧ボルト53に螺合し押圧ボルト53を継目板押付金具52に固定可能な固定用ナット54と、電気絶縁性を有する材料からなり突出壁41の第1面S1に密接可能な絶縁ゴム板55と、その上に密接配置され押圧ボルト53からの押圧力を受け止めるボルト押圧受け部材56を備え、ボルト押圧受け部材56には、突出壁41の第2面S2に係合してレール方向匐進力により押圧ボルト53がレール方向に移動することを防止する屈曲部56bが設けられる。 (もっと読む)


【目的】 コンクリート板に穿設したボルト孔等を閉塞するキャップの外れを防止する。
【構成】 コンクリート板に穿設した孔の適宜深さの周縁に全周に亘って嵌合溝を形成し、キャップの周縁に該嵌合溝に嵌合するフランジを形成する。 (もっと読む)


11 - 14 / 14