説明

NLTテクノロジー株式会社により出願された特許

41 - 50 / 547


【課題】TNモード等のねじれネマチック液晶は応答速度が遅く、高速な画像を表示する際に動画ボケが生じる。
【解決手段】ねじれ液晶のねじれピッチpとギャップdの関係をp/d<8とし、更に高分子安定化を行うことで、電圧無印加時の配向に戻るトルクを増大する高速安定化によって、立下り時の液晶応答が高速化される。この技術をリセット駆動もしくはオーバードライブ駆動もしくはコモン変調駆動する液晶表示装置に適用する事によって、TN液晶を用いても速い応答速度が得られる。この結果、より高速な応答速度が要求されるフィールドシーケンシャル表示に対応することができる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルとリブとの擦れに起因する塵埃の発生を抑制可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、長方形状のパネル部を有する液晶表示パネル12と、液晶表示パネル12を搭載する搭載面35と搭載面35の外縁部で搭載面35より突出して表示パネル12の面内方向位置を規定するリブ32とを有するバックライト11とを備える。液晶表示パネル12は、下部基板24及び上部基板25から構成され、上部基板25の外縁が下部基板24の外縁よりも内側に配設される第1のパネル部分と、上部基板25の外縁と下部基板24の外縁とがほぼ面一に配設される第2のパネル部分とを有する。リブ32の少なくとも第2のパネル部分に対向して配設される部分は、表示パネル24側に対向する位置規制壁と接合面の付近で位置規制壁から後退する溝75とを有するリブ部分からなる。 (もっと読む)


【課題】 液晶パネルへのマーカ形成に起因する額縁部(非表示領域)の拡大と製造コストの上昇を回避あるいは最小限に抑えながら、高い位置精度で液晶パネルに光学素子を貼り合わせできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 駆動基板1と対向基板18間に液晶35が封入され、少なくとも対向基板18に偏光板31bが貼り合わされた液晶パネル34に、光学素子を貼り合わせるためのマーカ21と、マーカ21の近傍で液晶分子の配向方向を所定方向に規制する配向方向規制手段を設ける。ノーマリホワイト方式の場合、配向方向規制手段は、表示領域に形成された配向膜とは非連続として、非表示領域でマーカ21に重ねて形成された配向膜12a、12bとされる。 (もっと読む)


【課題】交換可能な光源ユニットは、交換に手間がかかるか、位置決め用の部品を必要として、部品点数を増加させる必要があった。
【解決手段】位置決め部品を基板上に発光部を形成するLEDと共に搭載した光源ユニットを構成することによって、交換容易性を向上させると共に、部品点数を減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】3D画像は、2D画像と比較して高い表現力を有するため今後の普及が期待される。しかし、その表現力と引き換えに3D画像を表現するためのデータ及び消費電力が増加する。
【解決手段】そこで、観察者が注目する領域の画像である注目領域画像信号を左右それぞれの視点から変換した画像と、背景画像とを合成することで、観察者が注目する領域のみを3D表示させ、注目度が低い領域を2D表示のままとする2D/3D混在表示を実現する。その結果、3D表現に必要なデータ量及び消費電力が低減できる。さらに、2D画像から観察者が注目する注目領域画像を自動生成することで、より簡便に2D/3D混在表示を実現する画像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】液晶分子の逆回転を有効に防止することができる横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の提供。
【解決手段】画素電極と共通電極との間に印加される第1の基板の表面に略平行な電界により、液晶層の分子軸を前記第1の基板に平行な面内で回転させることにより表示を行う横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置であって、画素電極と共通電極とが櫛歯状かつ略平行に形成された表示領域において、液晶層の分子軸が逆回転するのを防ぐため、画素電極の終端部は、ステップ状に片側に幅が広く、前記終端部の近傍では対向する共通電極との間隔が狭くなっており、画素電極のステップ状に幅が広い終端部の一部または全体が、共通信号配線とオーバーラップしており、画素電極の終端部の、ステップ状に幅が変化する箇所のエッジは、共通信号配線のエッジと平行である構成とする。 (もっと読む)


【課題】全白及び中間調の双方において透過率の画面内均一性のよい液晶パネル及び液晶表示装置の提供。
【解決手段】入力端子からの距離が近い画素に対してはTFT基板3と対向基板5との間隔dを小さくして配向規制力を大きくし、入力端子からの距離が遠い画素に対してはTFT基板3と対向基板5との間隔dを大きくして配向規制力を小さくし、液晶4の回転角を変化させる。これによりゲート配線やドレイン配線の配線抵抗による信号波形の遅延に起因する透過率の面内不均一性を補償する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルと、表示パネルの背面に設けられた背面側部材との間における防塵性は不十分であり、且つ、耐久性においても問題があった。
【解決手段】背面側部材のシャーシに、表示パネルの表示面に対して非平行な斜面部を設けておき、当該斜面部に沿うように、フィルム材を固定すると共に、斜面部を越えたフィルム材の先端部で、表示パネルに接触させる構成を有する表示装置が得られる。この結果、シャーシと表示パネルとの間には、実質的に密着した状態となるため、防塵性及び耐久性の優れた表示装置を構成できる。 (もっと読む)


【課題】パネル全体での共通電極の接続関係を明らかにした液晶表示装置を提供する。
【解決手段】一画素が第1のサブ画素及び第2のサブ画素の2つのサブ画素で構成された画素を複数有する液晶表示装置である。第1のサブ画素及び第2のサブ画素のそれぞれに対応して設けられた第1及び第2の共通電極を備える。奇数行の第1のサブ画素における共通電極、及び、偶数行の第2のサブ画素における共通電極を第1の共通電極群とし、偶数行の第1のサブ画素における共通電極、及び、奇数行の第2のサブ画素における共通電極を第2の共通電極群として、第1の共通電極群が互いに電気的に接続されており、第2の共通電極群が互いに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】表示領域に平坦化膜が形成された配向が均一で良好な構造で、蓄積容量を小面積で大きく確保し、高開口率化できるアクティブマトリクス型液晶表示装置の提供。
【解決手段】ソース電極106上の一部に、平坦化膜108が存在しない凹部領域114がある。凹部領域114において、透明導電膜からなる共通電極110が、ソース電極106を覆って第2蓄積容量142を形成している。 (もっと読む)


41 - 50 / 547