説明

国立大学法人静岡大学により出願された特許

181 - 190 / 416


【課題】撮像対象が高速に変化する場合であっても、像に歪みが発生しないようにして、ダイナミックレンジを拡大可能な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】
半導体領域18、半導体領域18とフォトダイオードをなす表面埋込領域22b及び22a、表面埋込領域22a,22bから転送されたフォトダイオードが生成した信号電荷をそれぞれ蓄積する転送電荷蓄積領域23a,23b、転送電荷蓄積領域23a,23bから信号電荷を読み出す読み出し用バッファアンプとを備える画素を複数配列した画素アレイ部と、表面埋込領域22aから転送電荷蓄積領域23aへの電荷の転送を複数回の部分転送でなし、表面埋込領域22bから転送電荷蓄積領域23bへの電荷の転送を全転送としてなすように画素を駆動する周辺回路部とを備え、表面埋込領域22bのポテンシャル井戸の深さが、表面埋込領域22aよりも深い。 (もっと読む)


【課題】フォトダイオードによって生成された電荷を高い効率で転送可能でであり、電子シャッタ機能を提供可能であり、画素のリセットノイズを除去するための信号(信号レベル、リセットレベル)を簡易な回路で提供可能な、イメージセンサ用画素を提供する。
【解決手段】画素11では、転送スイッチ17は、電子シャッタ動作のための転送信号TXに応答してフォトダイオード13からの電荷を浮遊半導体領域17に転送する。リセットスイッチ19はリセット信号Rに応答して浮遊半導体領域17をリセットし、リセットスイッチ25はリセット信号Rに応答して反転増幅器21の出力21bにリセット電圧を与える。キャパシタ27は、リセット動作により生じるオフセット電荷を格納する。電子シャッタ動作が完了したとき、ホールド回路23にはリセットレベルに対応する電荷が格納され、浮遊半導体領域17にはフォトダイオード13からの電荷が格納される。 (もっと読む)


【課題】高解像度画像の画素値の精度を高める。
【解決手段】画像処理装置10は、副画素単位でシフトした複数の原画像を取得する画像取得部16aと、画像取得部により取得された原画像において副画素の画素値が一様となる一部領域の画素値を、副画素の画素値の初期値として設定する初期値設定部16bと、画像取得部により取得された原画像の画素値と、初期値設定部により設定された副画素の画素値の初期値とに基づいて、副画素に隣接する副画素の画素値を順次推定し、多数の副画素を含んでなる高解像度画像を演算する高解像度化処理部16cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】低分子・低濃度の物質に対しても高精度に対象物質を検出することが可能な表面プラズモン共鳴センサを提供する。
【解決手段】表面プラズモン共鳴センサ100は、半円柱形状に形成されたプリズム101を備えている。プリズム101の上面には、透明基板102を介して金により構成された金属膜103が50nmの厚さで形成されている。金属膜103の表面には、試料Sに含まれる検出対称物質である生体物質(抗原)に対して親和性を有する生理活性物質(抗体)によって構成された生体反応層105が10nmの厚さで形成されている。プリズム101の屈折率nは、生体反応層105と生態反応層105に接触する試料Sとを含む層の屈折率neff(1.365)より大きく、かつ、生体反応層105の屈折率n(1.5)より小さい屈折率である1.456に設定される。 (もっと読む)


【課題】ランダムテレグラフノイズを低減し、低ノイズの撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置11では、画素13は、トランジスタM1を介して、フォトダイオードPDに受けた光Lに対応した電気信号Sを提供する。ヒストグラム回路17は、ヒストグラムのための計数値SHISを生成するために、アナログ・ディジタル変換器15の出力ディジタル値の範囲の少なくとも一部分を区分した複数の出力セグメントを用いる。信号生成回路19は、計数値に応じて補正用信号SCOLLECTを生成する。補正回路21は、補正用信号SCOLLECT用いて、アナログ・ディジタル変換器15からの出力信号SA/Dを補正して、補正されたディジタル信号SOUTを生成する。信号生成回路19は、ヒストグラム回路17からの計数値を用いて補正用信号を生成SCOLLECTすると共に、補正回路21は、A/D変換器からの出力信号SA/Dを補正する。 (もっと読む)


【課題】 映像と実空間で実際に収音された音響からなる音場が一致し、方向感覚に違和感がなく臨場感にあふれた音場の再現ができるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 互いに離間した位置に位置を固定して配置され、配置された実空間の音響を収音する複数の音響収音手段3と、少なくとも、複数の音響収音手段3の平面視による配置位置によって画成される領域内を移動する、動画撮影手段2と、収音された音響信号を、各音響収音手段3ごとのチャンネル音響信号として記憶する多チャンネル音響信号記憶手段4と、撮影位置信号記憶手段5と、撮影された動画の映像信号を記憶する映像信号記憶手段6と、記憶されたチャンネル音響信号を、対応するチャンネルごとに再生する複数の音響再生手段9と、記憶された映像信号を再生する映像再生手段10と、撮影された映像の撮影位置に対応して、各音響再生手段9に入力される音響信号のチャンネルを切り替える音場切替手段8とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 対象物のステレオ視によって対象物までの距離を計測するに際し、量子化誤差を軽減し得る距離計測システム及び距離計測方法を提供する。
【解決手段】 対象物Sのステレオ視によって対象物Sまでの距離Dを計測する距離計測システム1は、対象物Sを撮像する撮像系3,3の配置を変更し得る撮像装置2と、対象物Sを撮像する撮像系7,7の配置を変更し得る撮像装置6と、演算部11と、を備えている。演算部11は、各撮像系3,3,7,7において対象物Sを捉えた画素の視線によって画定される領域が互いに重なる重複領域が、各撮像系3,3,7,7の配置の変更可能な範囲で最小となるように、各撮像系3,3,7,7の配置を位置決めし、位置決めされた各撮像系3,3,7,7によって撮像された画像に基づいて対象物Sまでの距離Dを算出する。 (もっと読む)


【課題】エンコーダと配信サーバ間のネットワークが不安定な状態になった場合でも、視聴者(クライアント)に安定的にライブ映像を配信できるライブ配信システムを提供すること。
【解決手段】ライブ配信用の映像をカット編集可能な箇所でブロック分割及び圧縮し、ブロック分割した圧縮映像データをサーバに転送するエンコーダ200−1,200−2と、配信状況及び又はクライアントの要求に応じて、ブロック分割された映像データを結合して配信番組を作成するサーバ300とを設けた。これにより、特殊なサーバやビューアを用いずに、すなわち従来の配信システムインフラをほとんど変えずに、視聴者に安定的にライブ映像を配信できるライブ配信システム100を実現できる。 (もっと読む)


【課題】特別なディスプレイの準備を必要とせずに、ディスプレイに表示された画像の色をプリンタで正確に印刷することができる情報処理装置、画像印刷システム、及び画像印刷方法を提供する。
【解決手段】システム1のPC3は、所定の対象画像データで表される画像をプリンタ7に印刷させる際に、HDD23に保存された表示色プロファイルP1に基づいて、対象画像データに対応する表示画像の色度値を求め、HDD23に保存された印刷色プロファイルP2に基づいて、求められた上記色度値に対応する画像データを求め、求められたこの画像データをプリンタ7に送出する印刷制御部39を備えている。 (もっと読む)


【課題】 色情報に着目した画像検索を好適に実行することが可能な画像検索装置、及び画像検索方法を提供する。
【解決手段】 対象画像入力部11から入力される対象画像と、比較画像データベース12に格納されている比較画像とについて、画像内での色度分布を色度図上でヒストグラム化した対象色度画像、比較色度画像をそれぞれ用意し、対象色度画像と比較色度画像とが並置された検索画像を用いて、光相関演算装置30においてJTC法による光学的な相関演算を行って、相関データを取得する。そして、画像検索処理部15において、得られた相関データから画像の類似性を判断することで画像検索処理を行う。 (もっと読む)


181 - 190 / 416