説明

有限会社ファインメックにより出願された特許

1 - 10 / 13


【課題】ハイブリッド自動車で電気自動車として走行する場合に、2個のM/Gの同時駆動を可能にして、より小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】入力軸10と、出力軸12と、第1サンギヤ22、第1リングギヤ24、第1キャリア28の、3つの回転要素を有する第1遊星歯車20で構成され、動力分割が可能な動力分割遊星歯車組と、第1モーター・ジェネレーター56と、第2モーター・ジェネレーター58と、を備え、入力軸10は第1リングギヤ24と連結するか、または連結可能であり、出力軸12は第1キャリア28と連結し、第1モーター・ジェネレーター56は第1サンギヤ22と連結し、第2モーター・ジェネレーター58は、機械的連結・解除手段70を介して第1キャリア28と、第1クラッチ60を介して第1リングギヤ24と、それぞれ連結可能とした。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車で電気自動車として走行する場合に、2個のM/Gの同時駆動を可能にして、より小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】入力軸10と、出力軸12と、動力分割が可能な動力分割遊星歯車組20と、第1M/G56と、第2M/G58と、を備え、入力軸10は第1リングギヤ24と連結可能であり、出力軸12は第1キャリア28と連結し、第1M/G56は第1サンギヤ22と連結し、第2M/G58は出力軸12および第1リングギヤ24と、それぞれ連結可能であり、第2M/G58が出力軸12を駆動する動力伝達経路に第2ワンウエイクラッチ74と、該第2ワンウエイクラッチ74と並行して機械的連結・解除手段52aを設けた。 (もっと読む)


【課題】自動車用駆動装置等の連結機構であって、解除時の引きずり抵抗を減らす。
【解決手段】動力伝達経路連結機構であって、該連結機構は、ワンウエイクラッチ74と、該ワンウエイクラッチ74と並列に、ドッグ歯44a、58、58cにスリーブ70又はポール52bを噛み合わせ可能な機械的連結・解除手段52aを設けた。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車で電気自動車として走行する場合に、2個のM/Gの同時駆動を可能にして、より小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】入力軸10と、出力軸12と、動力分割が可能な動力分割遊星歯車組20と、第1M/G56と、第2M/G58と、を備え、入力軸10は第1リングギヤ24と連結可能であり、出力軸12は第1キャリア28と連結し、第1M/G56は第1サンギヤ22と連結し、第2M/G58は出力軸12および第1リングギヤ24と、それぞれ連結可能であり、第1リングギヤ24を静止部52に固定する手段を有して、第1リングギヤ24を静止部52に固定することにより、エンジン1が停止した状態で第1M/G56が動力分割遊星歯車組20を介して出力軸12を減速駆動可能であるとともに、同時に第2M/G58も出力軸12を駆動可能とした。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車で電気自動車として走行する場合に、2個のM/Gの同時駆動を可能にして、小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】入力軸10から受け入れた動力を動力分割遊星歯車組20へ変速して出力可能な入力変速歯車群30と、第1M/G56と、第2M/G58と、を備え、出力軸12は第1リングギヤ24と第1キャリア28とのうちの一方と連結し、入力変速歯車群30は第1リングギヤ24と第1キャリア28とのうちの他方と連結し、第1M/G56は第1サンギヤ22と連結し、第2M/G58は出力軸と連結されるか、または連結可能であり、入力変速歯車群30は低速段を可能にする第1締結要素54と、高速段を可能にする第2締結要素50とを有し、第1締結要素54と第2締結要素50とを同時に締結して、第1M/G56および第2M/G58が出力軸12を同時駆動可能とした。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車で電気自動車として走行する場合に、2個のモーター・ジェネレーター(M/G)の同時駆動を可能にして、より小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】出力遊星歯車組20と、入力歯車群30と、第1モーター・ジェネレーター42と、第2モーター・ジェネレーター52と、を備え、出力軸12は第1キャリア28と連結し、第2モーター・ジェネレーター52は第1サンギヤ22と連結し、第1リングギヤ24を静止部46に固定可能な手段を有し、入力軸10は入力歯車群30を介して第1リングギヤ24を増速駆動可能であり、第1モーター・ジェネレーター42は入力軸10と直接または入力歯車群30を介して連結可能であるとともに、第1リングギヤ24を駆動可能とした。 (もっと読む)


【課題】電気自動車として走行する場合に、2個のモーター・ジェネレーター(M/G)をフルに使った駆動を可能にして、より小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】それぞれ3つの回転要素で構成する2組の遊星歯車組20、30を備え、各回転要素を個別に、または各回転要素同士を連結し、または連結可能にして4つのメンバーを構成し、共通速度線図の横軸方向においてこれら4つのメンバーを並べた際に、一方の端から他方に向けて順番に、第1メンバーを第1M/G42と連結し、第2メンバーを出力軸12と連結し、第3メンバーを構成する互いに連結可能な一方の第2キャリア38を静止部46に固定可能とし、他方の第1リングギヤ24を入力軸10と連結可能とし、第4メンバーを第2M/Gと連結した。 (もっと読む)


【課題】電気自動車として走行する場合に、2個のモーター・ジェネレーター(M/G)をフルに使った駆動を可能にして、より小さい容量のM/Gで済ませる。
【解決手段】3つの回転要素で構成する2個の遊星歯車組20、30を備え、各回転要素を個別に、または各回転要素同士を連結し、または連結可能にして4つのメンバーを構成し、共通速度線図の横軸においてこれら4つのメンバーを並べた際に、一方の端から他方に向けて順番に、第1メンバーを第1M/G42と連結し、第2メンバーを出力軸12と連結し、第3メンバーを構成する互いに連結可能な一方の第2キャリア38を、静止部46に固定可能とし、他方の第1リングギヤ24をエンジン1と連結し、第4メンバーを第2M/Gと連結した。 (もっと読む)


【課題】ギヤ歯面間の摩擦伝達をローラーの転がり伝達に転換したウォーム歯車式増減速機の、第1軸の螺旋溝と同時に噛み合い得る第2軸側のローラーの数を多くすることにより、1個当たりのローラーの負荷を減らして、小型化を可能にする。
【解決手段】螺旋溝を形成した第1軸と、フランジ部に突出して設けた複数のピボットに回転自在に支持したローラーを有する第2軸とからなり、第1軸をピボット先端のピッチ円よりも第2軸の中心寄りに配置して、螺旋溝が複数のローラーと噛み合うようにした。 (もっと読む)


【課題】 複数の遊星歯車組とモータを備えた駆動装置において、機械的な動力伝達比率を高くして、動力伝達効率の高い自動車用駆動装置を提供すること。
【解決手段】 入力軸10と出力軸12との間に設けた3組の遊星歯車組20、30、40と、3個のモータ52、54、56とを備え、第1および第2遊星歯車組20、30の回転メンバーにて、入力メンバー、第1出力メンバー、第2出力メンバー、第1反力メンバー、第2反力メンバーを構成し、第3遊星歯車組40の回転メンバーを駆動メンバー、第2出力メンバー、第3反力メンバーとし、入力軸10と入力メンバーを、出力軸12と第1出力メンバー、第2出力メンバー、第3出力メンバーを、第1モータ52と第1反力メンバーを、第2モータ54と第2反力メンバーを、第3モータ56と駆動メンバーを、それぞれ連結し、第3反力メンバーをケース60に固定可能かつ第1反力メンバーと連結可能とした。 (もっと読む)


1 - 10 / 13