説明

日立ビークルエナジー株式会社により出願された特許

101 - 110 / 438


【課題】抵抗溶接により溶接される金属部材の溶接部および溶接用電極の損傷を防止する
【解決手段】一方の金属部材110には、一面側に突起部112が形成され、他面側に突起部112に対応する形状の陥没部が形成されている。他方の金属部材120には、突起部112に対応して、突起部112側の面と反対面側に凹部121が形成されている。可動電極57に加圧P3を与えながら抵抗溶接する際、予め凹部121が形成されているので、固定電極58と他方の金属部材120の接触面積の低減を抑制することができ、発熱を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池の端子間を溶接接合する場合、それぞれの端子の材質によって溶接接合を困難とする材質の組み合わせ(例えば、アルミと銅)がある。この場合であっても、組電池での二次電池の端子間の接合において、接合抵抗を安定化させ、電気的信頼性の高い溶接接合を可能とする。
【解決手段】蓋6で密閉された電池容器1内に収容され、正負極板を積層した電極群を有する発電体3と、発電体3の正負極板のそれぞれに接続された正負極集電部材4A,4Bと、正負極集電部材4A,4Bと接続されるとともに、二次電池間を接続するための導電部材が接合される接合部を有する正負極外部端子9A,9Bとを備える。正極側電流経路部材および負極側電流経路部材のいずれか一方には、異種金属同士を接合した変換部を設ける。正負極外部端子9A,9Bの各接合部の表面には、いずれも導電部材と同種金属材料が露出されている。 (もっと読む)


【課題】電池内部での短絡を防止することができる二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池40は有底円筒状の電池容器1を備えている。電池容器1内には、正極電極13と負極電極14とがセパレータ19、20を介して捲回された電極群7が収容されている。電極群7の両端面には、正極集電部材5、負極集電部材6がそれぞれ対向配置されている。正極集電部材5、負極集電部材6の外周面には、複数の正極タブ11、複数の負極タブ12がそれぞれ接合されている。正極タブ11は、正極集電部材5との接合箇所から更に延出する延出部11sを有している。延出部11sは、外側に折り曲げられており、絶縁部材31で覆われている。電池容器1が負極外部端子を兼ねている。電池容器1の開口部は、正極外部端子を兼ねる蓋体で封止されている。延出部11sを切断する場合と比べて、切断による金属粉が発生しない。 (もっと読む)


【課題】集電箔に複数の孔を設けることで軽量化を図った二次電池であって、活物質合剤層の脱落が防止された状態で形成された捲回電極群を有するエネルギー密度の高い二次電池を提供する。
【解決手段】長尺状の集電箔9(10)上に活物質合剤を塗布した正極シートおよび負極シートをセパレータを介して捲回してなる捲回電極群を備えた二次電池において、集電箔9(10)は、集電箔9(10)の一方の長辺側縁部が帯状に露出したまま残るように活物質合剤が塗工される帯状の塗工領域3を有し、帯状の塗工領域3の両長辺上を除く塗工領域3内に複数の孔2が設けられる孔加工領域60を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池セルからケース部材内に噴出されるミスト状のガスを排出するガス排出装置を、組付けが簡単で接続の信頼性が高い構造とする。
【解決手段】電池蓋30には、外部正極端子32、外部負極端子42が設けられている。また、外部正極端子32と外部負極端子42の間の電池蓋30の上面には、第2〜第4の識別別情報表示部26〜28が形成されている。第2〜第4の識別別情報表示部26〜28は、それぞれ、異なる工程で形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】二次電池モジュールを効率的に再利用可能にした二次電池リユースシステムを実現するのに必要な二次電池システムを提供する。
【解決手段】二次電池システム7は、二次電池モジュール1と電池コントローラ2とを有し、二次電池モジュール1は、複数の電池が接続されて構成された組電池部11と、組電池部11に関する電気的特性情報や使用履歴情報などの電池情報を記憶する電池情報記憶部17と、電池コントローラ2からの指示に応じて、電池情報記憶部17に記憶されている電池情報を読み出すとともに、電池コントローラ2から送信される電池情報を電池情報記憶部17に書き込む電池情報R/W制御部16と、を備える。電池コントローラ2は、二次電池モジュール1との間で通信を行う電池モジュール通信部24と、組電池部11の動作状態を計測するセンサ計測部22と、演算部211およびメモリ212を含んでなる電池制御部21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各単セル間に温度ばらつきが生じた場合でも、最適な充放電制御が可能となるような蓄電池の状態を出力できる蓄電池管理装置を提供することにある。
【解決手段】複数の温度センサ20により、蓄電池10の温度を計測する。計測手段30は、蓄電池10の電圧及び電流を計測する。演算手段100の最高最低温度選択手段102は、温度センサ20が計測した温度値から、最高温度と最低温度を求める。許容電力演算手段104は、蓄電池10の電圧電流に基づいて、最高温度及び最低温度に対する蓄電池10の最大許容充放電電力若しくは最大許容充放電電流を求める。制限手段120は、電圧電流計測手段によって計測された蓄電池の電圧が、上限電圧又は下限電圧に近い場合に、演算手段が求めた最大許容充放電電力若しくは最大許容充放電電流を小さく制限する。 (もっと読む)


【課題】巻回型二次電池の製造工程において、セパレータの巻き終わりのめくれ上がりを防止する。
【解決手段】電極群6の最外周面はセパレータで覆われている。電極群6を電極アセンブリとして蓋アセンブリ40と接続する際、セパレータの端縁61が蓋裏面の方向を向くようにして一体化する。これによって、蓋アセンブリ40と一体化された電極群6を電池缶1内に挿入するため開口部11から電池缶内に向けて電極群6を移動する過程では、セパレータの巻き終わりの端縁61が開口部11と反対の方向を向いているので、セパレータのめくれ上がりが防止される。 (もっと読む)


【課題】電池容器が内圧の上昇により変形し、ガス排出弁が開裂した場合に、ガス漏れを防止できるシンプルなガス排出構造を有する二次電池と、この二次電池が複数並置されてなる二次電池モジュールと、を提供する。
【解決手段】電極群が収容される金属製の缶18、および缶18を封止してガス排出弁が設けられた金属製の蓋10を有する電池容器7と、蓋10に固定されて、ガス排出弁から排出されるガスを収集して案内するダクト30と、を備え、蓋10のガス排出弁の周囲には複数の突起15が互いに平行に立設され、ダクト30は、弾性部材であって、ガス排出弁の周囲における蓋10の面に当接する基部29を有し、基部29には、複数の突起15が取り付けられる突起取付孔が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指定した寸法の範囲内で、指定した位置から位置まで配線を安定して這い回せる蓄電装置を提供する。
【解決手段】ケーシング内の電池ブロックから、二次電池セルの物理量を監視する制御装置900に、信号を導くとともに、電池ブロックのケーシングの一面上を這い回る複数のハーネス821,822を案内するハーネスガード700は、ハーネス821,822の部位に対して、その並置方向両側から複数のハーネス821,822を押圧した状態で複数のハーネスの這い回しを案内する内面壁部740,外面壁741と、電池ブロックの筐体の一面に向かう方向に並置されたハーネス821,822の部位を、電池ブロックのケーシングの一面に向かう方向から押圧し、複数のハーネス821,822を固定する突起部750,751もしくは上面壁760とを備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 438