説明

レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッドにより出願された特許

131 - 140 / 292


【課題】コンピュータの電源の起動と生体認証を簡単な操作で行うことができる方法を提供する。
【解決手段】コンピュータは指紋認証装置41を備えており起動時に指紋認証を行う。軽負荷時に損失が少ないVCC1系統は、コンピュータが停止中にも指紋認証装置に電力を供給するが、指紋認証装置が認証動作をするときには容量が不足するので電力を供給することができない。指紋認証装置は、VCC2系統を停止させてVCC1系統から電力の供給を受けながら指が接近したことを検知しパワー・コントローラ31に電力要求信号を送る。電力要求信号を受け取ったパワー・コントローラは、指紋認証装置が認証動作をする前に、DC/DCコンバータ33と切換回路105を制御して指紋認証装置にVCC2系統から電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】連続して高速で入力されたステップ信号に対してディスプレイの輝度変化を良好に追従させるためのステップ信号の処理方法を提供する。
【解決手段】操作ステップ値生成部351は、キーボード17から連続するステップ信号を受け取り、制御輝度値生成部357がそれに対応する制御輝度値を輝度情報格納部353に格納する。格納された制御輝度値は後続のステップ信号が入力されるたびに更新される。出力制御部355は制御輝度値をコンバータ59に送出した後につぎの制御輝度値を送出できる状態になるまで待機する。出力制御部は、待機時間中に制御輝度値が更新されたと判断したときには、更新された最新の制御輝度値をコンバータに送出する。待機時間中に更新された途中の制御輝度値はスキップされて送出されるため、輝度はステップ信号に良好に追従して変化する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ経路が提供される環境でインバウンド・データ及びアウトバウンド・データを同期化する装置、システム、及び方法を提供する。
【解決手段】ホスト・コンピュータによるデータ送信試行が失敗した場合、ホスト・コンピュータは、その障害を別個のネットワーク接続を有する2次デバイスに通知する。2次デバイスは、それ自体の別個のネットワーク接続を介してデータ送信を試行する。2次デバイスによるデータ送信が失敗した場合、ホスト・コンピュータは、それ自体のネットワーク接続を介する新しいデータ送信試行を生成する。ホスト・コンピュータがデータ送信試行を継続することができなくなった場合は、2次デバイスが上記と同一の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】主表示装置の左右どちら側にも副表示装置を配置することができ、軽量化を図ることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】主表示装置20と、主表示装置20の背面に配置される中央位置と、中央位置から右方向に所定距離移動した右側位置と、中央位置から左方向に所定距離移動した左側位置との間で移動可能に構成される蓋体筐体30と、蓋体筐体30内に左右方向に移動可能に支持される副表示装置40と、蓋体筐体30を主表示装置20に対して移動させる際の動力を副表示装置40に伝えることにより、副表示装置40を蓋体筐体30に対して蓋体筐体30と同方向に移動させる動力伝達手段50とを備える。蓋体筐体30が右側位置に到達したときに、副表示装置40を主表示装置20の右側に隣接する右側使用位置に配置させる一方、蓋体筐体30が左側位置に到達したときに、副表示装置40を主表示装置20の左側に隣接する左側使用位置に配置させる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ端子を備えセカンダリ・ディスプレイに外部コンピュータの画像データを表示することができるデュアル・ディスプレイ型のコンピュータを提供する。
【解決手段】コンピュータは、システム筐体に開閉可能に取り付けられたプライマリ・ディスプレイ15と、使用状態に応じて収納および展開が可能なセカンダリ・ディスプレイ21と、外部ディスプレイまたは外部コンピュータのいずれか一方を接続することができるDVI端子131と、GPU109とを備える。GPUは、ディスプレイ15が接続された出力ポート115と、ディスプレイ21とDVI端子とを選択的に接続することが可能な第2の出力ポートを備える。ディスプレイ21が収納状態から展開状態に移行したときに、切換スイッチ123、125、127が操作されて、DVI端子からディスプレイ21までの信号伝送経路が形成される。 (もっと読む)


【課題】副表示装置を見栄え良く収納するとともに、収納された副表示装置の引出し操作性を向上させる。
【解決手段】副表示装置30は、筐体20内部において主表示装置28の背面に設けられた収容部に配置される収容位置と、筐体20の側面部24に設けられた収容開口部24Hから引出して主表示装置28の側方に隣接して配置される使用位置との間でスライド可能に構成されている。副表示装置は、副表示部31を収容する枠体32と、枠体における引出側の端部の全高に亘って、副表示部31の厚みよりも大きな幅寸法に形成された引出操作部35とを備えている。筐体20は、収容開口部24Hに設けられ、引出操作部35を収容する引出操作部収容部と、副表示装置30と係合状態にあるときに引出操作部35が押し込み操作された場合に副表示装置30との係合状態を解除し、引出操作部35を収容開口部24Hから外部に突出させるプッシュラッチ機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ端子を備えディスプレイの切り換えが容易なデュアル・ディスプレイ型のコンピュータを提供する。
【解決手段】コンピュータはシステム筐体に開閉可能に取り付けられたプライマリ・ディスプレイ15と、使用状態に応じて収納および展開が可能なセカンダリ・ディスプレイ21と、外部ディスプレイ143、141、139を接続するためのディスプレイ端子63、61、59と、各ディスプレイに画像データを出力するデュアル・モードのGPU109とを備える。ディスプレイ21の使用状態に対応した各ディスプレイの利用可能情報を格納した状態テーブルをシステムBIOSが保有する。DVIポート117は、ディスプレイ21とディスプレイ143で共有される。オープン・センサ73がディスプレイ21の使用状態が変化したことを検出すると、システムBIOS105に格納された状態テーブルを参照してDMUX65を切り換える。 (もっと読む)


【課題】キートップの操作性を損うことなく、かつ、簡易な構成で、クリップ等の異物が隣接する2つのキー列の間の隙間からキーボード装置内部に落ち込むことを防止することのできるキーボード装置を提供すること。
【解決手段】筐体1上に配置されたキー列とキー列との間に、一方のキー列から他方のキー列に向けて突出する凸部26と、これを受け入れる凹部27とからなる嵌合手段Fを複数設けた構成とする。上記のように構成することで、キー列とキー列との間の隙間Cの直線部分を短くすることができるため、クリップやステープラの針などの異物がキーボード装置の内部に落ち込むのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】単一の操作で2つのディスプレイの輝度を調整することができるデュアル・ディスプレイ式のコンピュータを提供する。
【解決手段】コンピュータ10は、プライマリ・ディスプレイ15とセカンダリ・ディスプレイ21を備えている。キーボード17からキー入力をすることで、2つのディスプレイの輝度を同時に変化させることができる。ここで、2つのディスプレイに対して輝度を設定するために共通の操作ステップ値が利用される。各操作ステップ値に対するプライマリ・ディスプレイの輝度値とセカンダリ・ディスプレイの輝度値は、等しくなるように設定されている。したがって、共通のキー操作で操作ステップ値を変化させたときに、2つのディスプレイの輝度が等しくなるように制御される。 (もっと読む)


【課題】十分な広さの光触媒層を確保するとともに、光触媒層全体に均一に光を照射することのできる電子機器を提供すること。
【解決手段】互いに間隔をあけて並設された複数の放熱フィン35から構成され、筐体10内部において筐体10の排気口23,24に近接して配置されたヒートシンク33と、筐体10の外部から取り入れた空気を放熱フィン35に送風するファン41とを備えた冷却装置に空気清浄機構50を付加する。空気清浄機構50は、複数の放熱フィン35の表面に被覆された光触媒層51と、複数の放熱フィン35に隣接して配置され、光触媒層51に光を導く導光体52とを備えている。上記構成としたことで、十分な広さの光触媒層51を確保することができるとともに、一つの光源53から出射された光を、導光体52を通して光触媒層51全体に亘って均一に照射することができる。 (もっと読む)


131 - 140 / 292