説明

公立大学法人県立広島大学により出願された特許

1 - 10 / 24


【課題】余分な廃棄物を発生させることなく簡単な操作で土壌に含まれる放射性物質を不溶化させ、さらに不溶化させた土壌に含まれる放射性物質を濃縮分離可能な放射性物質汚染土壌の処理方法を提供する。
【解決手段】放射性物質汚染土壌と、放射性物質汚染土壌に含まれる水分と反応し固化する固化剤と、強磁性粉末と、強磁性粉末と固化剤とに親和な金属粒子と、さらに固化助剤とを撹拌混合し、放射性物質汚染土壌を固化すると共に放射性物質を不溶化させる(ステップS1)。その後、不溶化された土壌を磁石で磁力選別する(ステップS2)。 (もっと読む)


【課題】抗菌性に優れたペプチド等を提供する。
【解決手段】イシカワガエル(Odorrana ishikawae)の皮膚から36個のアミノ酸からなるペプチド(palustrin-2ISb)を単離した。更に、このペプチドに基づいて29個のアミノ酸からなる合成ペプチド(palustrin-2ISb-des-C7)を作製した。これらペプチド及び合成ペプチドは、いずれも優れた抗菌性を有することが認められた。 (もっと読む)


【課題】工程管理、脳波、体温など状態に関する時系列データから標本誤差を取り除き、実際の状態変化の軌跡を適切に表現することができる状態変化追跡方法、該状態変化追跡方法を用いた工程管理支援装置及び工程管理支援方法を提供する。
【解決策】管理図を作成する工程管理部11と、製造環境・製造条件を記憶するデータベース部21と、状態変化追跡方法により工程状態の軌跡を算出する状態変化追跡部31と、工程状態に変化があると判断すると、該変化点の前後の製造環境・製造条件に関するデータをデータベース部21から抽出する原因究明支援部41と、管理図と工程状態の軌跡とを関連付けた画面を作成する出力画面作成部51と、を備え、前記出力画面作成部51は、工程状態に変化があると、工程状態の変化点に関連付けて該変化点の前後の製造環境・製造条件を出力する画面を作成する。 (もっと読む)


【課題】安価にかつ簡便に油分含有排水中の油分を吸着濃縮し燃料を製造することができる燃料製造装置を提供する。
【解決策】油分含有排水中の油分を吸着濃縮し燃料を製造する装置であって、排水タンク11に貯蔵されている油分含有排水をポンプ13で前処理装置15に送り、排水中の大きな油滴を除去した後、タルク18を充填した吸着塔17に送り油分をタルク18に吸着させ、油分吸着タルクからなる燃料を製造する。吸着塔17の下部に透明材21からなる可視部19を設け、油分の吸着により透明になるポリプロピレン製の不織布25の裏面に着色した着色材27を貼り付けたマーカ23を不織布25が透明材21の内壁に接触するように貼り付けることで、不織布25が油分を吸着すると着色材27が視認でき、タルク18が十分に油分を吸着したことを認識できる。 (もっと読む)


【課題】土壌に含まれる鉛などの重金属を不溶化させることで土壌を浄化し、処理後の土壌をそのまま土壌として有効利用することができる重金属汚染土壌処理方法を提供する。
【解決手段】重金属で汚染された土壌と重金属不溶化剤として作用する少なくとも一部がナノサイズの金属粒子とを接触させ、前記重金属を不溶化させる。前記金属粒子は、固形状の金属と水分調整機能を有する水を吸脱着する水吸脱着剤及び/又は多孔質無機材との混合物を、固形状の金属の少なくとも一部がナノサイズとなるまで粉砕し得られる金属粒子を水吸脱着剤及び/又は多孔質無機材中に分散させた金属分散体として与えることが好ましく、重金属で汚染された土壌と前記金属分散体とを簡単に混合し、その後は放置しておくことで重金属を不溶化させることができる。 (もっと読む)


【課題】有機合成において、これまで日常的に利用していた有機溶媒を全く用いることなく、炭素−炭素結合形成反応等を行うことのできる新しい有機反応の手法を提供する。
【解決手段】固体分散剤存在下で少なくとも一部がナノサイズの金属粒子と原料とを接触させ、前記金属粒子を反応の開始剤とし無溶媒で有機反応を行う。ナノサイズの金属粒子と原料とを接触させる方法としては、金属ナノ分散体を用いて行なう方法、固形状の金属と固体分散剤と原料との混合物を固形状の金属の少なくとも一部がナノサイズとなるまで粉砕することで行う方法がある。触媒や還元剤をナノサイズまで微細化すると活性が高まる一方で、活性を維持することが困難となるが、ナノサイズの金属粒子を分散剤中に混合することで、高い活性を安定的に維持することができ、これまで日常的に利用していた有機溶媒を全く用いることなく、炭素−炭素結合形成反応等を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ペクチンを含有する又はペクチンを添加したペクチン含有物を、糖を添加することなくゲル化又は増粘させる方法を提供する。
【解決手段】ペクチンを含有する又はペクチンを添加したペクチン含有物を、糖を添加することなくゲル化又は増粘させる方法であって、バリンを添加しペクチン含有物をゲル化又は増粘させる。バリン添加量に比例して粘度が上昇し、バリンをペクチン含有物に対して10質量%程度添加すると完全にゲル化させることができる。本方法を用いることで、低糖又は無糖のジャム類、ベビーフード及びえん下困難者用食品などを簡単に製造することができる。 (もっと読む)


【課題】発話時の吃音者の状態を検出して知らせることで、効率的な発話訓練を可能にする発話訓練装置を提供する。
【解決手段】話者の発話関連筋の筋電位を検出するための電極2と、検出した筋電位から所定の電気信号を生成する信号処理部31と、生成した電気信号に基づいて、発話関連筋の過度の緊張状態を検出する筋過緊張検出部32と、発話関連筋の過度の緊張を検出した場合に、話者に警告を発するための筋過緊張警告部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】温和な操作条件で少ないエネルギー消費量ながら処理効率に優れる有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法を提供する。
【解決手段】有機ハロゲン化合物を含有する固体と電子供与体である金属粒子とを接触させ前記有機ハロゲン化合物を還元し無害化する。このとき前記金属粒子の少なくとも一部はナノサイズの粒子を使用する。ナノサイズの粒子を含む金属粒子は、固形状の金属と水吸脱着剤及び/又は多孔質無機材との混合物を、固形状の金属の少なくとも一部がナノサイズとなるまで粉砕し得られる、金属粒子を水吸脱着剤及び/又は多孔質無機材中に分散させた金属分散体とすることで高い活性を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】うつ病を含むストレス性疾患の予防・治療等に有効な成分を含有する組成物等を提供。
【解決手段】(i)〜(iv)のいずれか1種以上の分画を含有する抗ストレス性組成物:(i)ユリ根を分画操作して得られた固形分画(ii)ユリ根を分画操作して得られた液体分画を親水性有機溶媒と混合して沈殿を生成させ、該混合により得られた混合液中の親水性有機溶媒の濃度を下げることで、前記沈殿の一部を溶解させて得られた可溶分画(iii)分画(i)を酸と混合して得られる酸可溶分画(iv)分画(i)を酸と混合して得られる酸不溶分画をアルカリ水溶液と混合して得られるアルカリ可溶分画。 (もっと読む)


1 - 10 / 24