説明

東京コイルエンジニアリング株式会社により出願された特許

31 - 40 / 62


【課題】コアの両端脚部の端面間にギャップフイルムを介在させてインダクタンスを調整することが容易に行えるコイル巻装部品の製造方法を提供する。
【解決手段】コイル巻装部に巻装されたコイル15の外周面に両面粘着テープ26を貼着した後、被覆テープを剥離する第1の工程と、帯状のギャップフイルム22の一端部を両面粘着テープ26の粘着面に貼着し、ギャップフイルム22の他端部を巻装されたコイル15の外方へ延長した状態に保持する第2の工程と、ボビン11の貫通孔にコア12a,12bの脚部を挿入し、一対のコア12a,12bの突合せ端面を突合せることにより、ギャップフイルム22の延長部の中途部を一対のコア12a,12bの突合せ端面の相互間に介在させる第3の工程と、突合わされた一対のコア12a,12bの外周に外周テープ24を巻装し、ギャップフイルム22をコア12a,12bに固定する第4の工程とからなるコイル巻装部品の製造方法にある。 (もっと読む)


【課題】小型軽量で、携帯に便利な携帯電話機用充電器を提供する。
【解決手段】携帯電話機24の端子25に接続される携帯電話機用充電器において、乾電池14を収納可能な乾電池ボックス11と、乾電池ボックス11に突没可能に収納され、外側端部に携帯電話機24の端子25に接続されるコネクタ部26を有するコネクタ本体12と、コネクタ本体12の内側端部及び乾電池ボックス11の内部に設けられ、該乾電池ボックス11に乾電池14を収納したとき該乾電池14の電極と導通状態に接続される接触部19,23とからなり、乾電池ボックス11に乾電池14を収納しない空の状態においてはコネクタ部26を含むコネクタ本体12の全体が乾電池ボックス11に没入され、乾電池ボックス11に乾電池14を収納した状態においてはコネクタ部26が携帯電話機24の端子25に接続可能に乾電池ボックス11から突出されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯者が動いているとき、携行する物品の置き忘れや盗難を防止することができ、夜間就寝中、室内保管中等、置き忘れや遺失の監視を必要としない時間帯に於ける無駄な交信を排除できる置き忘れ防止装置を提供する。
【解決手段】無線送受信機能を備えた携帯無線送受信機11と、所持品13に取付けられた無線タグ12とからなる置き忘れ防止装置であって、携帯無線送受信機11は、前記所持品を携帯する携帯者の動きを検知する動き検知手段24及び携帯者が動いている期間中、前記無線タグ12にアクセスし、該無線タグ12からの応答の有無を検知する応答検知手段としてのRFモジュール30を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボビンのコイル巻装部に巻装したコイルの巻き始め端末及び巻き終り端末を巻線処理端子に絡げた後、そのコイル端末の処理が確実に行え、電気的は短絡、断線等を防止でき、信頼性を向上できるコイル巻装部品を提供する。
【解決手段】コイル巻装部13及びこのコイル巻装部13の両端にフランジ部14,15を有するボビン10と、このボビン10の両フランジ部14,15の外側からボビン10に嵌合されたコア11と、コイル巻装部13に巻装されたコイル32と、ボビン10に設けられコイルの巻き始め端末及び巻き終り端末が絡げられる巻線処理端子25とからなり、巻線処理端子25に、コイルの巻き始め端末及び巻き終り端末を絡げる絡げ凹部26を設け、この絡げ凹部26に絡げたコイル端末33を切断するナイフエッジ部28を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボビンのコイル巻装部に巻装したコイル層とコイル巻き始め端末及びコイル巻き終り端末との接触、コイルの絶縁被膜の破壊、コイル巻装部に巻装したコイル層の巻き崩れを防止できるコイル巻装部品を提供する。
【解決手段】コイル巻装部13及びこのコイル巻装部13の両端にフランジ部14,15を有するボビン10と、このボビン10の両フランジ部14,15の外側からボビン10に嵌合されたコアと、コイル巻装部13に巻装されたコイル層32と、ボビン10に設けられコイル巻き始め端末及びコイル巻き終り端末が絡げられる巻線処理端子25とからなり、ボビン10に、コイル巻装部13に巻装されたコイル層32を支持する平坦面21を有する突出部21aを設けると共に、平坦面21の隣側にコイル層32から導出されたコイル巻き始め端末及びコイル巻き終り端末を巻線処理端子25に案内する傾斜面20を設け、離間した。 (もっと読む)


【課題】必要最小限の交信頻度で、携行する物品の置き忘れや盗難を防止することのできる携帯無線端末および携帯無線システムを提供することを課題とする。
【解決手段】携帯無線送受信機1は、ユーザーの指定時間において、無線タグ3a,3b,3cにアクセスし、無線タグ3a,3b,3cのいずれかがIDコードを返信しないとき、ブザー17a、発光ダイオード14を駆動して、物品2a,2b,2cのいずれかが至近距離内に存在しないことをユーザーに知らせる。 (もっと読む)


【課題】電池ボックスが不要となり、構造が簡単で、コストダウンを図ることができると共に、小型軽量で携帯に便利な携帯電話用電源機器を提供する。
【解決手段】携帯電話の端子に接続される接続端子14を有する機器本体11と、機器本体11に設けられ円筒型乾電池16の一端部が独立して装着され、該円筒型乾電池16の端面の一方の電極と導通状態に接続される第1の接触端子22を有した乾電池装着部17と、乾電池装着部17に設けられ、円筒型乾電池16の外周面の絶縁膜20に接触した状態で該円筒型乾電池16を保持し、その外周面との摺擦によって絶縁膜20を剥離して円筒型乾電池16の他方の電極と導通状態に接続される第2の接触端子29を有した乾電池保持部材23とを具備したことにある。 (もっと読む)


【課題】コイル巻装部品が高温度雰囲気に晒されても、設定したインダクタンスに保持できるコイル巻装部品を提供する。
【解決手段】少なくとも一対のコア12の端面を突き合わせてコイル巻装部18を形成し、前記コイル巻装部18にコイルを巻装するとともに、巻装したコイル層13の外周面を外装体21で被覆したコイル巻装部品において、前記コア12の端面19を挟んで両側に位置する前記少なくとも一対のコア12と前記外装体21とを耐熱性接着剤23で固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で充電効率が高く、良好な定電力充電特性をもつ二次電池の充電回路を提供する。
【解決手段】 直流電源の電圧を電圧制御部を介して二次電池に印加して充電する構成において、電圧制御部の出力電圧端子間に抵抗と電流制御電流源とから成る充電電圧及び充電電流検出回路を設け、充電電流に応じて変化する電圧を電圧制御部に帰還して充電電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】 負荷の充電に必要な電力が二次電池に蓄えられているかどうかを、二次電池の電力をできるだけ消費することなく、適切に報知することが可能なソーラ式携帯充電器を提供する。
【解決手段】 押釦式常開接点23がオンされたときのみ、二次電池3の電圧によって電圧判定回路30が作動する。電圧判定回路30は、二次電池3の電圧が設定レベル未満の場合に、トランジスタ26をオンする。トランジスタ26がオンすると、DC−DCコンバータ10の出力端と発光ダイオード24との間の通電路が形成され、発光ダイオード24が点灯する。 (もっと読む)


31 - 40 / 62