説明

中国高圧コンクリート工業株式会社により出願された特許

31 - 37 / 37


【課題】土砂と比重差を有する粒状物との混合物を確実に分離する分離方法を提供する。
【解決手段】分離容器1の中央の窪み2に土砂と石炭灰造粒物との混合物6とを入れる。さらに水7も入れる。それから分離容器1を揺動させる。土砂よりも比重の小さい石炭灰造粒物は、混合物6から分離して水7中に分散し、土砂は沈殿する。次に分離容器1を傾けて、水7中に分散している石炭灰造粒物を水7とともに分離壁3を越えさせて受け部8に入れる。 (もっと読む)


【課題】粒状物と土砂とを混合させた混合物における混合度合いを簡単に且つ確実に評価できる評価方法を提供する。
【解決手段】土砂と石炭灰造粒物とを混合させる。混合させた両者の質量からトータル混合比率を算出する。次に混合物からサンプルを採取し、両者の粒径差の有無によって水中での篩い分けと水中での比重差分別とを使い分けて、サンプル中の石炭灰造粒物を土砂から分別する。そして石炭灰造粒物の混合比率を算出する。それから混合物の別の場所からサンプルを再び採取し石炭灰造粒物の混合比率を算出し、合計5箇所からサンプル採取し、混合比率を算出する。5つの混合比率のばらつきを標準偏差で表現して均一混合度合いを評価する。 (もっと読む)


【課題】底泥の除去及び改質材料の埋設を、一連の流れにて行うことが可能な底泥置換装置、底泥置換システム及び底泥置換方法を提供する。
【解決手段】底泥置換装置1により、次のように底泥の置換作業が行われる。バックホウ13により、底泥置換装置1をインナーケーシング3が底泥吸引位置にある状態で作業場所の底泥層17上に設置する。その後、底泥の攪拌及び、攪拌された底泥の吸引を行いながら、バックホウ13により底泥置換装置1を除去する底泥の高さに合わせて底泥層17内に圧入し、底泥を除去する。その後、バックホウ13によりインナーケーシング3を持ち上げ、底泥が除去された空間をアウターケーシング2内に形成する。その後、改質材料投入部4より改質材料19を投入し、底泥が除去された空間に改質材料19を埋設した後、バックホウ13により底泥置換装置1を底泥層17内より持ち上げる。 (もっと読む)


【課題】粒状物を均一に且つ効率よく撒き出す撒き出し装置および撒き出し工法を提供する。
【解決手段】ホッパー10からベルコンベア20に落とされた粒状物はベルト30に載って搬送されていく。ベルト30の上方には複数のスクレーパ40,40,…が搬送方向に沿って互いに間隔をおいて設置されており、ベルト30上の粒状物はスクレーパ40,40,…により掻き落とされてシュータ50の受け入れ口52に入り、シュータ50の排出口から撒き出される。 (もっと読む)


【課題】石炭火力発電所等で大量に排出される石炭灰であるフライアッシュを、止水材に混合して有効利用する、コンクリート止水材を提供することである。
【解決手段】コンクリートとコンクリートとの間に設けられる固体状の止水材を、未加硫ブチルゴムにフライアッシュを混合し、一定形状に形成してなることを特徴とするコンクリート止水材である。また、前記未加硫ブチルゴム100重量部に対して、前記フライアッシュを1〜100重量部混合して構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】底泥の除去及び改質材料の埋設を、一連の流れにて行うことが可能な底泥置換装置、底泥置換システム及び底泥置換方法を提供する。
【解決手段】底泥置換装置1により、次のように底泥の置換作業が行われる。バックホウ19に取り付けられた底泥置換装置1を、底蓋4が開放されインナーケーシング3が底泥取り込み位置にある状態にて作業場所の底泥層23上に設置する。その後、バックホウ19により底泥置換装置1を底泥層23内に圧入し、インナーケーシング3内に底泥15を入れる。その後、底蓋開閉装置21により底蓋4を閉鎖しバックホウ19によりインナーケーシング3を持ち上げ、底泥15が除去された空間をアウターケーシング2内に形成する。その後、改質材料投入部6より改質材料17を投入し、底泥15が除去された空間に改質材料17を埋設した後、バックホウ19により底泥置換装置1を底泥層23内より持ち上げる。 (もっと読む)


【課題】電動工具の電源を確保することが困難なトンネル坑内へ容易に持ち込めるとともに排気ガスを発生しない電源台車の提供。
【解決手段】電動工具を接続するコネクタ11……(41……)を有する操作盤10(40)と、上記コネクタ11……(41……)を介して接続される上記電動工具に給電する充電池8,8(38)とを備えた支持体に、移動用走行体と、移動用把持部7(37)とを取り付けてなることを特徴とする電源台車。 (もっと読む)


31 - 37 / 37