説明

パイオニアデザイン株式会社により出願された特許

11 - 20 / 21


【課題】音声出力装置の存在を意識することなく音声を聞くこと。
【解決手段】音声出力装置100は、スラットカーテン110を構成する各スラット111に、スピーカユニット120を設けたことを特徴とする。したがって、音声出力装置100は、窓枠、天井、壁などに吊り下げられて使用される場合、採光や室内の仕切りとしての機能など、通常のスラットカーテン110としての機能を実現しながら、音声を出力することができる。これによって、利用者は、音声出力装置100の存在を意識することなく音声を聞くことができる。 (もっと読む)


【課題】 キャビネットに十分な容量を確保して再生性能の向上を図ることができ、しかも、多車種に汎用的に搭載できるため、量産によるコスト低減を図ることができ、更に、搭載の際の着脱も容易にでき、車載用として好適な低音再生用スピーカ装置を提供すること。
【解決手段】 ケルトン方式の低音再生用スピーカ装置1において、スピーカユニット3を収容するキャビネット5は、前後に細長い略直方体形状で、前後方向の長さ寸法が車両のシートクッション25の奥行き寸法に略近い値に設定され、該キャビネット5内を前後の気室に区画する仕切板7にスピーカユニット3が取り付けられ、キャビネット5の下面を前後方向に沿って敷設された固定用ベルト23によりシートクッション25に固定される。 (もっと読む)


【課題】操作の内容をマニュアルを見ることなく理解できること。
【解決手段】表示画面104を制御して、表示画面104の複数の所定の領域に異なる操作の内容を示す動画をそれぞれ連続的に表示する表示制御部101と、表示制御部101によって表示画面104に表示されたいずれかの動画の指定を受け付ける受付部102と、受付部102によって受け付けられた指定に基づいて、それぞれの動画が示す操作を実行する実行部103と、を備え、動画には操作者に扮した人物または擬人化された動物が登場し、人物または動物が操作をおこなうように当該内容が構成される。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両に関する情報を容易に取得させ、表示画面を用いた走行中のエンターテインメント性を向上させること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、車両の速度情報およびオーディオ出力情報を取得する取得部101と、表示画面103を制御して、道路と、道路の脇の建造物とを3次元に立体的に見えるように表示し、車両の速度情報に基づいて、車両の速度に応じて、建造物を移動させて表示するとともに、オーディオ出力情報の出力レベルに応じて、建造物の表示を動的に変化させるように表示する表示制御部102と、を備え、表示制御部102は、最新の出力レベルに応じて、建造物の表示の移動方向における最後部の建造物の表示を動的に変化させ、変化を維持しつつ移動方向における最先部へ当該物を移動させて表示する。 (もっと読む)


【課題】目的地の方角を表示させ、目的地への進行状態を容易に確認できること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力部101と、車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得部102と、表示画面104を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、入力部101によって入力された目的地の緯度経度情報と、取得部102によって取得された情報とに基づいて、目的地の方向を表示する表示制御部103と、を備える。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両に関する情報を容易に取得させ、表示画面を用いた走行中のエンターテインメント性を向上させること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、車両の走行時に走行位置および車両に加わるG(gravity)の情報を取得する取得部101と、表示画面103を制御して、走行位置を含む所定の走行範囲におけるGの情報を表示する表示制御部102と、を備え、表示制御部102は、車両の走行状態に対応して走行位置毎のGの情報を更新して表示する。 (もっと読む)


【課題】画面に表示される情報量の増減の切り替えを可能にすること。画面に表示される情報の種類の取捨選択を可能にすること。
【解決手段】記憶手段5に、表示情報量の多い最大表示レベル、表示情報量の少ない最小表示レベル、それらの間の中間表示レベルのそれぞれに対して、表示情報群のそれぞれの「表示」または「非表示」を定めた表示制御テーブル51を格納する。表示制御テーブル51の各表示情報群の「表示/非表示」の設定は、ユーザが入力手段1を操作することによって、変更可能である。また、画像表示手段3に表示される画像の表示レベルも、ユーザが入力手段1を操作することによって、変更可能である。制御手段6は、表示制御テーブル51および表示レベルの設定値に基づいて、画像表示手段3に画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】受信した電子メールを所定の条件で分類し、分類された電子メールの種類ごとに読み上げ音声を発生させるスピーカを違えることで、容易に受信した電子メールの概要を把握できる読み上げ装置を提供する。
【解決手段】複数のスピーカから構成されるスピーカ群100と、電子メールを受信するメール受信部101と、受信する電子メールを分類するための各種条件(たとえば、電子メールの送信元、受信日時、内容)の設定と、当該条件を満たす電子メールの読み上げ音声を発生させるスピーカの選定をおこなう条件設定部102と、メール受信部101によって受信された電子メールを条件設定部102で設定された条件に基づいて分類するメール分類部103と、メール分類部103で分類された各電子メールの読み上げ音声を条件設定部102で選定されたスピーカから発生させる制御部104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メニューを種別にすみ分けることにより簡単かつ安全な表示操作をおこなうこと。
【解決手段】アイコンは、ニュートラルアイコン711のほか、運転支援情報を表示するための運転支援情報アイコン801と、コンテンツ情報を表示するためのコンテンツ情報アイコン802に区分けされている。運転支援情報アイコン801としては、地図データを表示する地図アイコン811と、地図データ上の特定地点をサーチするための地点サーチアイコン812がある。この地図アイコン811と地点サーチアイコン812は、操作デバイス306を進行方向Fに摺動することによってフォーカス領域701に表示することができる。そして、操作デバイス306の決定ボタン401を押下することにより、フォーカス領域701に表示されているアイコンで表現されている情報を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】配置作業に手間がかからず、容易に配置換えを行なうことができるスピーカ装置を得ること。
【解決手段】音源部21から出力される複数のチャンネルの音響信号を無線信号に変換して各チャンネルに対応するスピーカに送信する無線通信部29を有する本体部20と、本体部20から受信した無線信号を音声信号に変換して出力する複数のスピーカ10A〜10Eと、を備えるスピーカ装置1であって、本体部20は、センタスピーカ10Cの配置位置を基準として検出される各スピーカ10A〜10Eの配置位置を示す配置情報を作成するスピーカ配置位置決定部26と、配置情報に示される各スピーカ10A〜10Eの配置位置に対応する音響情報のチャンネルを割当てたチャンネル設定情報を作成するチャンネル設定部27と、を備え、無線通信部29はチャンネル設定情報に基づいて音響信号のチャンネルを各スピーカに送信する。 (もっと読む)


11 - 20 / 21