説明

情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム

【課題】目的地の方角を表示させ、目的地への進行状態を容易に確認できること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力部101と、車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得部102と、表示画面104を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、入力部101によって入力された目的地の緯度経度情報と、取得部102によって取得された情報とに基づいて、目的地の方向を表示する表示制御部103と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラムに関する。ただし、本発明の利用は前述の情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラムには限らない。
【背景技術】
【0002】
従来、車両が目的地まで走行する際には、地図などを参照して現在地に対する目的地の方角や、主要な交差点において曲がる方向を知ることができる。あらかじめ地図情報を備えた車載ナビゲーション装置を用いれば、これら方角や交差点で曲がる方向などの表示に従った走行をおこなうことにより目的地まで到着することができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記の従来技術では、道路が整備されていない地域などでは詳細な地図が用意されていないことがある。このような場合には現在地を正確に表示することよりも、目的地の方角を示すことの方が利便性が高くなる。特に、車両の走行時には、地図の冊子を開きながら目的地の方角をあいまいに把握することよりも、表示画面などに目的地の方角を案内表示させることができれば、現在の進行方向が正しいものであるかを容易に確認できることになる。
【0004】
また、車載ナビゲーション装置を用いたとしても、詳細な地図情報がなければ交差点で曲がる方向などは正確に表示できない、といった問題点が生じる。車載ナビゲーション装置は、詳細な地図情報(データ)と、地図情報を格納する格納部と、車両の現在位置や方角などを検出する各種センサと、目的地までの経路を案内するための演算手段などを備えており高価なものであるが、地図情報がない地域や地図情報の精度が粗い地域を走行するときや、地図情報そのものが古い場合には正確な経路案内はおこなわず、本来の機能を十分に活用できないという問題点が生じることも考えられる。
【0005】
また、目的地までの経路が高速道路であったり、交差点がない一本道の場合には、詳細な経路案内自体が不要なこともある。このように、道路が整備されていない地域などでは、車載ナビゲーション装置を用いることなく、目的地の方角の概要を知ることができるような、簡易構成の装置が有効となる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明にかかる情報表示装置は、車両に搭載される情報表示装置であって、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力手段と、前記車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得手段と、表示画面を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、前記入力手段によって入力された目的地の緯度経度情報と、前記取得手段によって取得された情報とに基づいて、前記目的地の方向を表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
また、請求項5に記載の発明にかかる情報表示方法は、車両に搭載される情報表示装置に情報を表示する情報表示方法であって、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力工程と、前記車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得工程と、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、前記入力工程によって入力された目的地の緯度経度情報と、前記取得工程によって取得された情報とに基づいて、前記目的地の方向を表示する表示工程と、を含んだことを特徴とする。
【0008】
また、請求項6に記載の発明にかかる情報表示プログラムは、請求項5に記載の情報表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
(情報表示装置の機能的構成)
まず、この発明の実施の形態にかかる情報表示装置の内容について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる情報表示装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
【0011】
図1において、車両(四輪車、二輪車を含む)などに備えられた情報表示装置は、入力部101と、取得部102と、表示制御部103と、表示画面104とを含む構成となっている。
【0012】
入力部101は、目的地の緯度経度情報の入力を受け付けて、入力された緯度経度情報を表示制御部103に出力する。緯度経度情報は、車両が走行する目的地の緯度と経度の値をユーザが操作入力することにより得ることができる。取得部102は、車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する。また、取得部102は、現在の車両の進行方向を示す方向情報を取得することができる。
【0013】
表示制御部103は、一つの表示画面104を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示する。そして、目的地の緯度経度情報と、現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報に基づいて、目的地の方向を表示する。このように、走行時において目的地の方向を表示することができるので、車両の進行方向に対して目的地の方向がどの方向であるかを容易に確認することができる。
【0014】
具体的には、表示制御部103は、入力部101によって入力された現在地の緯度経度情報と、目的地の緯度経度に基づいて、現在地を基準として目的地の方角を示す方角情報を矢印で表示する。
【0015】
方角情報として用いる矢印は、現在地から目的地までの距離にあわせて長さを変化させてもよい。たとえば、現在地から目的地までの距離が長い場合には矢印の長さを長く表示し、反対に、現在地から目的地までの距離が短い場合には矢印の長さを短く表示することもできる。また表示画面104には、現在地や目的地の緯度経度情報を数値表示することもできる。
【0016】
また、表示制御部103は、一つの表示画面104を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示する。そして、この立体表示された道路に車両を配置して、車両部分から目的地の方角を示す矢印を表示させる。
【0017】
また、表示制御部103は、車両の走行開始後において、表示画面104に表示する方角情報を更新して表示することもできる。この際、取得部102によって所定時間毎に現在地の緯度経度を取得し、目的地の方角を示す矢印の向きを更新することができる。車両が走行しているときには、現在地の緯度経度は刻々と変化する。
【0018】
このように、車両走行時に目的地の方角を示す矢印を更新して表示する場合、表示画面104の上部が一般的に進行方向であるため、目的地の方角を示す矢印は、目的地に到着するまでの期間の大部分は、上方向(直上あるいは斜め上)を向いて表示されることになる。なお、走行する道路の敷設方向によっては、目的地に対する現在地の車両の進行方向が一時的に変化する。車両の進行方向の変化に対応して矢印の方向は、表示画面104上において上下左右の全方向に向くよう変化自在である。しかしながら、矢印の方向が継続的に下方や左右方向(上方向以外)を向いている場合には、車両の進行方向が目的地からずれていると判断することもできるようになる。
【0019】
また、表示制御部103は、道路上に車両を示す画像を表示画面104に表示するとともに、表示画面104に表示された道路の脇に示す背景を前方(上方)から後方(下方)へ流れているように表示させてもよい。すなわち、道路の前方側から建造物などを出現させるように表示し、その建造物を道路に沿って前方へ移動させるように表示し、その建造物が最も手前側に移動してきたところで、その建造物を消去するように表示する。これによって、表示画面104に表示された車両が道路上を走行しているように見せることができる。
【0020】
また、表示画面104は、専用の表示画面であってもよく、また、既に車両に取り付けられている車載ナビゲーション装置の表示画面であってもよい。表示画面104が、車載ナビゲーション装置の表示画面を用いることによって、車載ナビゲーション装置を備えた車両にあっては、別途表示画面104を装着しなくてもよい。また、車載ナビゲーション装置の表示画面を用いることによって、運転者だけでなく助手席の同乗者も表示内容を容易に確認することができ、目的地への方角確認を容易におこなうことができる。
【0021】
このように、上記本実施の形態によれば、目的地に走行している際に、現在地から見た目的地の方角を表示することができるため、目的地へ向かっているかどうかを一見して把握することができる。
【0022】
(情報表示装置の処理の手順)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる情報表示装置の処理の手順について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかる情報表示装置の処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【0023】
図2のフローチャートにおいて、まず、表示画面104がONされているか否かを判断する(ステップS201)。そして、ONされるのを待って(ステップS201:Noのループ)、ONされた場合は(ステップS201:Yes)、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける(ステップS202)。受け付けた目的地の緯度経度情報が示す緯度経度の値は表示画面104の所定の領域に表示することができる。また、現在地の緯度経度情報と、車両の進行方向の情報などの情報を取得する(ステップS203)。そして、上述したように、目的地の緯度経度情報と、現在地の緯度経度情報および進行方向の情報に基づいて、目的地の方角を表示画面104の所定の領域にあらかじめ定められた表示方法で表示する(ステップS204)。
【0024】
つぎに、表示画面104がOFFされたか否かを判断し(ステップS205)、OFFされていない場合は(ステップS205:No)、所定時間(たとえば数msec)が経過したかを判断する(ステップS206)。ここで、所定時間が経過するのを待って(ステップS206:Noのループ)、経過した場合は(ステップS206:Yes)、ステップS203へ戻って、現在地の緯度経度情報および進行方向の情報の取得、および目的地の方角の表示を繰り返しておこなう。
【0025】
このように処理することによって、車両の走行によって刻々と変化する目的地の方角を表示画面104に表示することができる。そして、ステップS205において、表示画面がOFFされた場合は(ステップS205:Yes)、一連の処理を終了する。
【実施例】
【0026】
(ハードウエア構成)
つぎにこの発明の実施例にかかる情報表示装置のハードウエア構成について説明する。図3は、この発明の実施例にかかる情報表示装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
【0027】
図3において、情報表示装置は、表示制御部103として機能するCPU301と、RAM302と、ROM303と、メモリ304と、時計305とを含む構成となっている。また、入力部101として機能するユーザ操作部310と、取得部102として機能し、人工衛星からの電波を受信することによって車両の現在地(緯度経度情報)を検出するGPS317と、車両の進行方向を検出するジャイロセンサ318とが表示制御部103に接続されている。
【0028】
取得部102としては、他に、走行中の車両の速度を検出する速度センサ311と、車両のエンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサ312と、車両の傾斜角を検出する傾斜角センサ313と、車両の加速度を検出する加速度センサ314と、コーナリングの際の車両の角速度を検出する角速度センサ315と、コーナリングの際、遠心力によって発生する外向きの力(重力)である横Gを検出する横Gセンサ316と、車両の電気系統の電圧センサ319とによって機能を実現してもよく、これらも表示制御部103に接続される。
【0029】
また、表示画面104として機能するディスプレイ320と、さらには、アンプ321と、アンプ321を介したスピーカ322とが、表示制御部103に接続されている。
【0030】
ここで、CPU301は表示制御をするとともに、情報表示装置の全体を制御する。RAM302は、CPU301のワークエリアとして使用される。ROM303は、情報表示装置の基本処理プログラムを記憶している。メモリ304は、各種情報を記憶する。具体的には、たとえば、ハードディスク(HD)であり、その代わりにあるいはHDに加えて、DVD、コンパクトディスク(CD)などの着脱可能な記録媒体であってもよい。また、時計305は、現在時刻に関する情報を計時し記憶する。
【0031】
ユーザ操作部310は、たとえばリモコン、タッチパネル、情報表示装置に備えられたボタンなどによってその機能を実現する。ディスプレイ320は、たとえば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどを含む。また、通信インタフェース(I/F)323は、外部の通信装置と無線によってデータ通信をおこなう。
【0032】
この実施例では、表示制御部103には、ユーザ操作部310によって入力された目的地の緯度経度情報と、GPS317によって検出された車両の現在地の緯度経度情報と、ジャイロセンサ318によって検出された車両の進行方向の情報が入力されればよい。そして、表示制御部103に設けられたCPU301は、目的地の緯度経度情報と、車両の現在地の緯度経度情報と、車両の進行方向の情報とに基づいて、現在の車両位置から見た目的地の方角を示す方角情報を表示画面104であるディスプレイ320に表示出力する。この際の表示情報としては、方角情報に加えて道路、背景、車両などの画像を擬似的に表示したり、背景が流れるように表示する表示出力をおこなうことができる。
【0033】
なお、目的地の方角を指し示す機能は、一般的な車載ナビゲーション装置が備える機能を使用しておこなうこともできる。車載ナビゲーション装置では、表示地図DBと、ナビゲーション制御部と、位置認識部と、案内音出力部と、地点検索部と、経路取得部と、経路誘導部と、案内音生成部と、を含む構成が一般的である。
【0034】
ここで、ナビゲーション制御部は、位置認識部によって算出された自車位置情報と、表示地図DBとに基づいて、ディスプレイ320へ地図上のどの位置を走行しているかを表示出力する。
【0035】
案内音出力部は、アンプ321を用いて一つまたは複数のスピーカ322への出力を制御することによって、案内音を再生する。
【0036】
地点検索部は、ユーザ操作部310から入力された情報に基づいて、任意の地点を検索し、これをディスプレイ320へ表示出力する。また、経路取得部は、地点検索部によって得られた地点情報に基づいて、当該地点までの最適な経路を算出する。また、経路誘導部は、経路取得部によって得られた情報と自車位置情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成をおこなう。
【0037】
案内音生成部は、経路情報に基づいて、交差点など経路案内をおこなう案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこない、これを案内音出力部へ出力する。
【0038】
(情報表示装置の表示例)
つぎに、この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示の一例について説明する。図4は、この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。図4において、表示画面104上の400は車両を示しており、401は前方方向へ延びて見えるように表示した道路である。道路401は、前方方向へ延びて見えるように表示するために、前方へ行くに従って細くなるよう表示する。
【0039】
表示画面104の車両情報は、図3に示したRAM302、ROM303に格納しておく。また、運転者または同乗者の操作によって車両400のみを不表示とすることもできる。その場合に、実際にフロントガラスから運転者または同乗者が見ることができる風景に似せて表示画面104に表示するようにしてもよい。
【0040】
また、道路401の両側に複数の物体420を表示し、道路401や物体420を前方側から手前側に移動させるように表示する。道路401や物体420は、車両400の速度に対応して移動する速度を変更して表示してもよい。図4に示す物体420は、あらかじめ用意された架空の木や植物である。物体420は、木や植物に限らず、架空の標識や架空の建造物などであってもよい。
【0041】
411は車両の現在地を示す緯度経度情報表示領域であり、図4において、図3に示したGPS317から取得した現在位置である北緯『N35’28”23.5』と、東経『E138’42”38.4』の各数値をデジタル表示する。
【0042】
また、道路401には、目的地の方角情報430が矢印で表示される。この方角情報430は、車両400の現在地から見た目的地の方向を示すようになっている。図4に示す例では、目的地が前方からやや左方向であるため、矢印は先端がやや左に傾斜して表示されている。
【0043】
そして、車両400が進行して目的地に対する方角が変わったときには、方角情報430である矢印の方向も対応して変更されるようになっている。これによって、車両400の進行方向に対して目的地がどの方角にあるのかを方角情報430が示す矢印で容易に把握できるようになる。
【0044】
440は時刻情報表示領域であり、図4においては、デジタル表示によって現在時刻である『14:45』を示している。この表示は針式時計によるアナログ表示であってもよい。また、12時間表示(AM/PM)であってもよい。
【0045】
図5は、この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示画面の表示内容の他の例を示す説明図である。図5に示す表示内容500は、表示画面104であってもよいし、他の表示画面であってもよい。一つの表示画面104上を用いて図4に示した表示内容と、図5に示した表示内容500を同時に表示させることもできる。
【0046】
図5に示す表示内容は、地図のように上空から見た平面的な表示であり、501は車両を示しており、502は目的地を示している。車両501は、緯度経度情報に基づく現在地であり、目的地502についても緯度経度情報に基づいて表示する。
【0047】
また、表示制御部103は、車両501が走行を開始している間、車両501の移動に基づく緯度経度情報を取得している。取得した緯度経度情報は、HDなどのメモリ304に蓄積することができる。これにより、メモリ304には、過去に車両が走行した緯度経度情報を走行軌跡情報として蓄積することができる。そして、表示制御部103は、図5に示すように、走行中の緯度経度情報をつないで仮想的な道路503を表示していくことができる。この道路503は、最終的には、目的地502まで到達することになる。
【0048】
図5に示す510は方角情報表示領域であり、表示内容500全体の方角に関する情報を表示する。図5に示す例では、車両501と、目的地502とが表示画面内に収まるよう、縦横サイズが所定のサイズで表示されている。この表示内容500全体に対する実際の方角の情報が方角情報表示領域510に表示される。図5に示す方角情報表示領域510では、コンパスを用いて表示した例である。また、520は、表示内容500全体の縮尺表示である。縮尺表示520は、車両の現在地と目的地の緯度経度情報と、表示内容500全体の縮尺比に基づいて算出し、表示することができる。
【0049】
図6は、この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示画面の表示内容の他の例を示す説明図である。図6に示す表示内容は、過去に車両が目的地502に到着した後、再度、目的地502に走行しているときの状態を示す図である。また、図6では、図5に示した表示内容500を一つの表示画面104に同時に表示させたものである。
【0050】
過去に目的地502に到着している場合、過去に走行した車両の緯度経度情報がメモリ304に蓄積されている。これにより、表示内容500には、過去に車両が走行した仮想的な道路503を表示させることができる。図6に示す例では、表示内容500内には、過去の目的地502まで走行しているので、目的地502までの仮想的な道路503を道筋として表示させることができる。また、点線で示した道路504は、目的地502への走行ではないが過去に走行したことがある道路を表示したものである。道路504は、便宜上、点線で示したが、道路503と同様に、実線や太線、2重線で示すことができる。
【0051】
このように、車両が過去に走行した緯度経度情報を蓄積することによって、仮想的な道路503(および504)を表示させることができるようになる。また、目的地502までの道路503と、道路504との分岐点505を表示することができる。これにより、目的地502まで車両が再度走行するときに、車両の進行方向上にあらかじめ分岐点505があることを判断することができる。図6に示す例では、目的地の方角情報601である矢印は、分岐点505を左斜め方向に進行することを案内するものであり、折れ曲がった状態で示される。折れ曲がりがある場合、分岐点505があることを示している。これにより、目的地502に対する道なりの進行方向を表示できるようになる。
【0052】
また、目的地502まで過去に走行した緯度経度情報の蓄積とともに、道路503を走行して目的地502に到着するまでの距離の情報を蓄積することもできる。たとえば、距離の情報は、一対の分岐点505を単位とする道路を一つの区間距離として蓄積していくことができる。これにより、目的地502までの再度の走行時には、目的地502までの残りの距離を残量距離表示領域602に表示させることができる。また、分岐点505に達するまでの距離を表示することもできる。
【0053】
(情報表示装置の実装例)
図7は、この発明の実施例にかかる情報表示装置の実装の一例を示す説明図である。図7に示すように、車両内の運転席と助手席との間に情報表示装置701が装着されている。情報表示装置701のディスプレイはオンダッシュ、インダッシュのいずれの方式であってもよい。また、表示画面104は、図示しない車載ナビゲーション装置の表示画面であってもよい。
【0054】
このように、本実施例によれば、目的地までの走行時に地図情報を必要とせずに車両の進行方向に対して目的地がどの方角にあるのかを表示することができるようになる。そのため、地図情報を用いなくても、または、地図情報が整備されていない地域においても、目的地の方角を容易に把握することができるようになる。
【0055】
また、表示画面104に車両400と道路401、それにともなう背景(物体420)などを表示させ、テレビゲームにおける自動車ゲームのような動画を再現させ、その車両400があたかも走行しているかのように表示させることによって、また、テレビゲームにおけるロールプレイングゲームのような地図情報(表示内容500)を表示させることによって、走行中・停車中の車両内における同乗者あるいは運転者に対するエンターテイメント性を向上させることができる。
【0056】
なお、本実施の形態における情報表示方法は、あらかじめ用意されたコンピュータ読み取り可能なプログラムであってもよく、またそのプログラムをサーバーを含むパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現される。このプログラムは、HD、FD、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】この発明の実施の形態にかかる情報表示装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態にかかる情報表示装置の処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】この発明の実施例にかかる情報表示装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
【図4】この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。
【図5】この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示画面の表示内容の他の例を示す説明図である。
【図6】この発明の実施例にかかる情報表示装置の表示画面の表示内容の他の例を示す説明図である。
【図7】この発明の実施例にかかる情報表示装置の実装の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0058】
101 入力部
102 取得部
103 表示制御部
104 表示画面
400,501 車両
401,503 道路
411 緯度経度情報表示領域
420 物体
430,601 方角情報
440 時刻情報表示領域
502 目的地
510 方角情報表示領域
602 残量距離表示領域


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載される情報表示装置であって、
目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力手段と、
前記車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得手段と、
表示画面を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、前記入力手段によって入力された目的地の緯度経度情報と、前記取得手段によって取得された情報とに基づいて、前記目的地の方向を表示する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報表示装置。
【請求項2】
過去に走行した際の、緯度経度情報と対応づけられた進行方向に関する走行軌跡情報を記憶する記憶手段を備え、
前記表示制御手段は、前記記憶手段によって記憶された走行軌跡情報と、前記取得手段によって取得された情報とに基づいて、前記目的地に対する道なりの進行方向を表示する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
【請求項3】
前記記憶手段によって記憶された走行軌跡情報に基づいて、前記目的地までの道路情報を生成する生成手段を備え、
前記表示制御手段は、前記生成手段によって生成された道路情報の全部または一部を表示することを特徴とする請求項2に記載の情報表示装置。
【請求項4】
前記表示制御手段は、前記道路上に車両を示す画像を表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報表示装置。
【請求項5】
車両に搭載される情報表示装置に情報を表示する情報表示方法であって、
目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力工程と、
前記車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得工程と、
道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、前記入力工程によって入力された目的地の緯度経度情報と、前記取得工程によって取得された情報とに基づいて、前記目的地の方向を表示する表示工程と、
を含んだことを特徴とする情報表示方法。
【請求項6】
請求項5に記載の情報表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報表示プログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−162552(P2006−162552A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−358400(P2004−358400)
【出願日】平成16年12月10日(2004.12.10)
【出願人】(000005016)パイオニア株式会社 (3,620)
【出願人】(596125930)パイオニアデザイン株式会社 (21)
【Fターム(参考)】