説明

辰巳電子工業株式会社により出願された特許

21 - 30 / 77


【課題】撮影画像に合成されるべき付加画像が利用者の顔部分に差し掛かる状態を、利用者の操作を要することなく低減または解消する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、付加画像の合成位置を初期設定し(S500)、位置移動可能な特定要素画像と画像認識された顔領域との重なり量を計算し(S510)、所定値以下なら(S520)合成位置を下方へ変更し(S530)所定値以上なら下方限界位置まで変更する(S540)。続いて位置移動不可の複数の装飾要素画像と顔領域との重なり量を順に計算し(S550)所定値より大きい場合には当該画像を消去し(S570)全て計算されるまで繰り返し(S580)合成する(S590)。このことによって、付加画像が利用者の顔部分に差し掛かる状態を自動的に低減または解消する。 (もっと読む)


【課題】写真シールに含まれる個別の合成画像に対して行うことが困難または不可能な態様の落書きを短時間で簡単に行うことができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、複数の分割パターンに関連付けてバナー画像および境界画像の配置位置等を予め記憶させておき、分割パターンを利用者に選択させる処理(S210)において選択された分割パターンに応じて、シートデザインを利用者に選択させる処理(S214)において選択されたバナー画像および境界画像の配置位置を決定する。よって写真シールに含まれる個別の合成画像に対して行うことが困難または不可能な態様の落書きを、分割パターンとバナー画像および境界画像画像とを選択するだけで簡単かつ短時間で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の数が入力されなくても、利用者の数に応じて適した表示態様の操作画面を表示する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、利用者により撮影用モードが選択され(S110)、撮影された後(S120)、撮影画像に対して顔認識処理による利用者の人数検出処理が行われ(S130)、フレーム画像の選択操作等を行う画面処理が検出人数に応じて行われる(S140)。例えば利用者の人数に応じた識別表示が付加されまたはタブの初期設定が行われる。この処理が撮影終了まで繰り返される(S150)。このように自動的に利用者の数が検出され、その数に応じて適した表示態様の操作画面が表示される。よって、利用者は選択が容易になるとともに、その他の選択も可能であることから、利用者の嗜好に応じた異なる選択を妨げないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の嗜好に応じたスタンプ画像を利用者に提示する自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影画像に対する落書き等のための編集操作を行うためのタッチパネル400を備え、この表示画面内に、スタンプ画像などのツールを含むパレット領域402L、402Rなどを表示する。このパレット領域に表示される各ツールは、予め行われる落書き判定質問の回答に応じて、例えば利用者が最も好きな色が最も多く配置される。よって、利用者の嗜好に応じたスタンプ画像を利用者に提示することで、利用者の嗜好に合致した選択可能なツールの数を増加させることができ、装置の遊戯性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】前景画像によって隠された撮影画像部分を見ることができるように合成画像の表示を行い、かつ当該表示に高い遊戯性を得る。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影されまたは落書きされた画像である前景画像、背景画像、撮影画像または利用者画像を画像サーバ部に送信する。画像サーバ部のこれらの画像データは携帯電話端末にダウンロードされ、携帯電話端末は、内蔵する傾きセンサによって表示面の傾きを検出し(S400)、当該傾きに応じて移動すべき利用者画像の位置と、それよりさらに大きく移動すべき前景画像の位置が計算され(S410)、算出された位置に基づき合成表示される(S420)。その結果として立体的に見えることにより高い遊戯性が得られ、かつ前景画像によって隠された撮影画像部分や、利用者画像(および前景画像)によって隠された背景画像部分を見ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮影対象となる利用者の足部分が不自然に写らないよう画像補正を行う。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影画像111に含まれる利用者U1,U2の足首位置を含むべき予め定められた線分Pbを上辺とし撮影画像の下端を下辺とする足先画像を下方向へ縮小し、利用者U1,U2の膝位置を含むべき予め定められた線分Paを上辺とし、上記線分Pbを下辺とする脚部画像を下方向へ上記縮小にあわせて拡大する画像変形処理を行う。このことにより、カメラの位置と利用者の立位姿勢によって、その足首からつま先までが不自然に長く見える状態を解消でき、利用者U1,U2の足をスタイル良く長く見せることができる。 (もっと読む)


【課題】 自動写真作成装置の全体の遊戯時間を増大させなくても、利用者が所有する画像データを携帯端末に取り込めるようにして、顧客の回転率を適正に維持しつつ、利用者の娯楽性を向上する。
【解決手段】 利用者U1を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段12A,12Bと、撮影画像を利用者U1に提示するための表示手段16,17と、撮影画像に付加画像を付加して編集画像を作成するための編集手段32,33,35と、撮影画像又は前記編集画像を印刷するための印刷手段4とを備えた自動写真作成装置において、編集手段32,33,35での編集工程の開始から印刷手段4での印刷工程の終了までの間に、利用者U2が有する携帯端末30に撮影画像又は編集画像の画像データを転送するデータ転送手段34,35を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数のウェブサイトに分散している画像データを1箇所にまとめて保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置を実現する。
【解決手段】端末装置から画像データ保存サイトにアクセス要求がなされると、端末装置では画像データを格納することができる画像表示領域が表示される。ショッピングサイト等から画像表示領域に画像データの複写がなされると(ステップS410)、画像データ保存サイトでは、当該画像データおよびその属性データがデータ記憶部に追加され(ステップS312)、データ追加後のデータ記憶部からユーザIDをキーにしてデータが抽出される(ステップS314)。さらに、その抽出されたデータに基づく画像が画像表示領域に表示されるよう構造記述言語データが生成される(ステップS316)。端末装置では、構造記述言語データに基づき、データ追加後の画像が画像表示領域に表示される。 (もっと読む)


【課題】写真撮影画像に基づく合成画像を十分に遊戯性が高まるように携帯電話端末に表示できるようにする。
【解決手段】自動写真作成装置では、撮影画像に合成すべきスタンプ画像等の付加画像として更新型の付加画像が用意されており、この付加画像(第1付加画像)には更新後の付加画像として第2付加画像が関連づけられている。この付加画像の撮影画像への合成時には、利用者の操作に基づき、この付加画像の配置位置等の設定情報の入力(S400)に加えて更新条件を示す情報の入力(S402)が行われる。これらの情報を付加画像データ等と組み合わせて画像付加用データが生成される(S403,S404)。この画像付加用データと撮影画像等のデータとがサーバを介して利用者の携帯電話端末内に取得され、そこで合成画像が表示される。この合成画像に含まれる付加画像は、上記更新条件が満たされると第1付加画像から第2付加画像へと更新される。 (もっと読む)


【課題】操作画面毎に対応して設けられる複数の入力手段(例えばタッチペン)を利用者にとって使用しやすくする。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影画像に対する落書き等のための編集操作を行うためのタッチパネル400を備え、この表示画面内に現在または直前に選択されるツールを示す選択ツール表示領域425L1、425L2、425R1、425R2を、対応する4つのタッチペン49L1、49L2、49R1、49R2の取り付け位置近傍にそれぞれ配置されるよう表示する。よって利用者はその位置関係から直感的に各タッチペンにより選択されているツールを把握することができ、複数のタッチペンが使用しやすくなる。 (もっと読む)


21 - 30 / 77