説明

辰巳電子工業株式会社により出願された特許

31 - 40 / 77


【課題】所望のペン設定を容易に選択できるととともに、以前に一度選択したペン設定に容易に戻すことができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影画像に対する落書き等のための編集操作を行うためのタッチパネル400を備え、この表示画面内に、スタンプ画像などのツールを含む通常パレット領域402L、402Rの他に、ペンの種類を示すツール406L、406Rを複数含むペン専用パレット領域403L、403Rを表示する。このペン専用パレットにより所望のペン設定を容易に選択でき、例えば通常パレット領域402Lに対する操作入力はペン専用パレット領域403Lに影響しないため、以前に一度選択したペン設定に容易に戻すことができる。 (もっと読む)


【課題】2人以下でプレイされる場合の利用者の満足度を低下させずに3人以上でプレイされる場合の利用者の満足度を向上させることができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】撮影画像に対する落書き等のための編集操作を行うためのタッチパネル400に3つの操作画面SL,SR,SCを表示させ、これらの操作画面SL,SR,SCにおいてタッチペン49L,49R,49Cによる入力操作をそれぞれ受け付ける。各操作画面SL,SR,SCは、サイズ変更ボタン451L,451R,451Cを操作することによって通常構成と縮小構成との間で画面構成を切り換えることができる。これにより、利用者が2人以下の場合は、左および右操作画面SR,SCを通常構成として中央操作画面SCを縮小構成とすることができ、利用者が3人以上の場合は、3つの操作画面SL,SR,SCの全てをサイズの若干小さい通常構成とすることができる。 (もっと読む)


【課題】正方形状の複数の写真画像と長方形状の複数の写真画像とを整然とレイアウトした写真シールなどの印刷媒体を出力する自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】印刷媒体である写真シール600には、写真画像が印刷されていない余剰領域603が印刷領域の中心を通って設けられており、この余剰領域603が印刷領域の上下方向へ掛け渡されるように配置され、このことによって長方形写真画像と正方形写真画像とが左右2つのグループに分かれるように配置される。このように配置することにより、余剰領域以外の無駄な余白(隙間)を生じることなく、全ての写真画像を美しくレイアウトすることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に関連する画像を利用者によって容易に作成可能にする。
【解決手段】本画像データ提供システムにおけるウェブサーバでは、携帯電話端末において色取得が必要とされた場合(S706)、予め記憶されている撮影画像を表示させ(S708)、利用者による当該画像の位置指定を受け付けることにより(S712)、当該位置の色を取得して合成されるべきテンプレート画像の色を変更する(S714)。その後、テンプレート画像の選択(S716)および付加画像の選択(S718)を受け付け、これらの画像を合成することにより(S720)、撮影画像に関連した画像、具体的には撮影画像に類似した絵文字画像を容易に作成することができる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ光源を使用しつつ黒目に映る図形を所望の面形状にすることができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、利用者に対向する撮影ユニットの前面にスクリーン15を設け、ストロボ11から放たれた強い閃光がデザインボード13の3つの開口部を通り抜け、光を拡散透過する半透明のスクリーン15に照射される。よって、スクリーン15上には、デザインボード13に形成されている3つの開口部の平面形状と同一の面形状を有する明るい発光領域が形成される。この発光領域の面形状が利用者の黒目に映るため、ほぼ点光源のストロボを使用する場合であっても利用者の目を美しく撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】新たな部品を設けることなく、また利用者による図形の書き込み(落書き)を要することなく、利用者の目に所望の図形(典型的にはアイキャッチ)を付す。
【解決手段】本自動写真作成装置では、アイキャッチ書き込み処理において、テンプレート画像を読み込み(S310)、このテンプレート画像と落書き対象画像の比較対象部分とを比較することにより(S320)、落書き対象画像内に含まれる利用者の目(の画像部分)に対する一致度が閾値以上である部分を検出し(S330)、検出された部分に含まれる黒目の中心座標を算出し(S400)、アイキャッチ画像を適宜に貼り付ける(S410)。このように自動的にアイキャッチ画像を貼り付けることにより利用者の目を美しく撮影したと同様に、利用者の目にアイキャッチを付した合成画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者によるQ&A形式での落書きを補助する自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、落書き画面に含まれるパレット領域402Lに表示される10個のフレーム画像441Lに異なる質問形式の文字が含まれており、このフレーム画像441Lの1つが利用者により適宜選択され(通常は前景画像として)撮影画像を含む合成画像に合成され、さらに上記質問に対する回答が利用者によりタッチペン21Lなどで落書きされる。よって、利用者はフレーム画像441Lを選択し合成する操作を行うだけでQ&A形式の落書きのうち質問の落書きを簡単に行うことができるので、利用者によるQ&A形式での落書きが補助される。 (もっと読む)


【課題】プレイ時間内に十分に落書きを行う時間を得ることができ、また同じ落書きをプレイ毎に繰り返し行う必要がない自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、装置の動作以前に携帯電話端末において作成され識別データに関連づけられてサーバ部300に蓄積されたフレーム画像や落書き画像を、典型的には携帯電話端末から第1または第2の非接触通信部へ送信される識別データを無線通信部79を介してサーバ部300へ送ることにより、サーバ部300からダウンロードし、装置の動作中に使用することができる。したがって、例えば短い制限時間内に作成することが難しいフレーム画像や落書き画像を装置の動作中に自由に使用することができるので、プレイ時間内に十分に落書き等を行う時間を得ることができ、またプレイ毎に同じ落書き等を繰り返し行う必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】撮影されまたは落書きされた複数枚の画像を、その数より少ない受信操作で利用者の携帯電話端末へ送信(転送)することができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影されまたは落書きされた複数枚の画像を1枚の画像に合成し、これにより得られる1つの画像データを非接触通信ポート31から利用者の携帯電話端末へ送信する。このとき利用者は一回の受信操作(具体的には携帯電話端末を受信可能にして一発取りボタン809を押下する操作)を行うだけで上記複数の画像を取得することができるので、面倒な受信操作を繰り返し行う必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】利用者にURLを入力するなどの面倒な操作を要求することなく、簡易な操作でサーバから画像をダウンロードすることができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影されまたは落書きされた画像の全部または一部をサーバに送信し、またこれらの画像に対応するサーバのURLを非接触通信ポート31から携帯電話端末へ非接触通信方式で送信するので、非接触通信ポート31に携帯電話端末を近接させるだけの簡単な操作で、サーバから画像をダウンロードすることができるようになる。 (もっと読む)


31 - 40 / 77