説明

三洋ジーエスソフトエナジー株式会社により出願された特許

41 - 50 / 94


【課題】ケース内の圧力により破断する溝部の破断箇所を第1湾曲面の一方に特定することができ、溝部が破断する際の破断作動圧のバラツキを低減できる電池を提供する。
【解決手段】発電要素が収納されているケースに、該ケース内の圧力が所定値以上に上昇した際に破断する溝部32を設け、該溝部32を、溝幅Hの中途部から一方の溝端aまでが適宜の半径R1の第1湾曲面32a、及び溝幅Hの中途部から他方の溝端bまでが前記第1湾曲面32aの半径より大きい半径R2の第2湾曲面32bを有する構成とすることにより、第1湾曲面32aでの破断性を相対的に高め、溝部32の破断箇所を第1湾曲面32aの一方に特定した。 (もっと読む)


【課題】発電要素を収容している電池ケースと、この発電要素から電流を取り出すための電流取出用リード板とを接続する接続部材の第1接続層と電池ケースとの溶接代、及び、この接続部材の第2接続層と電流取出用リード板との溶接代について、十分な離隔距離及び面積を得ることができる電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、アルミニウム製の電池ケースの蓋部材22とニッケル製の正極リード板3と、蓋部材22の凹部2a内に配されているアルミニウム層41、及び、アルミニウム層41よりも面積が大きく、凹部2a外に配されているニッケル層42が積層されている接続部材4とを備え、アルミニウム層41と蓋部材22との溶接代(白抜矢符で示された部分)は接続部材4の二層構造の部分に、ニッケル層42と正極リード板3との溶接代(矢符で示された部分)は略一層構造の部分に夫々配されているため、溶接代同士が重ならない。 (もっと読む)


【課題】小型化及び高エネルギー密度化が図られている電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1のケース21の開口部分には、蓋部22が、突出部23が平板部22aより突出する状態で嵌め入れられている。蓋部22の一端部には、絶縁部材5に包囲された状態で、負極端子3が突設され、PTC素子4が接続されている。蓋部22の他端部には正極端子7が設けられている。蓋部22の、絶縁部材5、正極端子7、及び突出部23の両長辺側部分で包囲された基板嵌合部22cには、保護回路基板6の表面が突出部23の上端面から突出しない状態で、保護回路基板6が嵌め込まれている。リード8,8により、保護回路基板6は、PTC素子4及び正極端子7と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】リードの数及びリード間に介在させる絶縁テープの枚数を削減することができ、組立工数を削減することができる電流制限部材及び該電流制限部材を備える電池パックを提供する。
【解決手段】電池コア1は、段差を付けて電池2と電池3とが並列に接続されている。電池2,3の各一側面には、負極端子2a,3aが設けられている。電流制限部材4は、PTC素子41,42の各電極がL字状の共通リード43により接続され、PTC素子41,42の他方の各電極はリード44,45と接続されている。負極端子2a,3aとリード44,45とが接続されてPTC素子41,42が電池2,3の各一側面に密着され、共通リード43が段差部分に密着されている。そして、共通リード43の基板接続部43aが保護回路基板6の電極に接続された状態で、保護回路基板6が電池2の一側面に配されている。 (もっと読む)


【課題】電極膨れが抑制され、充放電サイクル寿命が良好な非水電解質、非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質は、下記式で表される化合物(A)を含有する。


(式中、Xは、水素、ハロゲン、イソシアネート基、ヘテロ元素を含み得る炭化水素基,及びハロゲン化炭化水素基、化合物(A)の母化合物自体。Yは、オキシ基、カルボニル基、カルボニルオキシ基、カーボネート基、スルフィド基、スルホニル基、亜硫酸エステル基、リン酸エステル基、ホウ酸エステル基、並びにアミド基等から選択される置換基。mは0又は1。nは0〜5の整数。R1、R2は、水素、炭化水素基、フルオロアルキル基を表し、少なくとも一方はフルオロアルキル基。) (もっと読む)


【課題】電子機器の電池パック収納部への誤挿入が確実に防止されており、外的衝撃が加わった場合に、保護回路基板にクラックが生じたり、破損することが抑制されている電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、素電池21の一側面に保護回路基板22を配した電池コア2を一面開口の箱体状のケース3に収納し、開口を蓋部4により閉塞してなる。ケース3は、底板部31に側板部32,33,34,35を周設してなる。側板部32の両端側で、電池コア2を収納したときに、保護回路基板22と対向しない部分の下部には、第1リブ36,36が設けられ、保護回路基板22と対向する部分の上部には、補助リブ37が設けられている。蓋部4の側板部42に設けられた蓋リブ46が補助リブ37に当接され、第2リブ5が構成される。電池パック1は、側壁部に第2リブ5に対応する凹部が凹設された電池パック収納部を有する電子機器のみに収納される。 (もっと読む)


【課題】ラベルに粘着層非形成部分が生じないので、ラベルが素電池から浮くことがなく、ラベルとの重なり代を大きく取ることができるので、摘子片を引っ張るときに、摘子片が外れたり、ずれたりすることが抑制されている電池パックを提供する。
【解決手段】素電池2の一側面に保護回路を配した状態で、素電池2の各側面を外装枠3で覆い、素電池2の露出した二平面及び外装枠3の一部をラベル4で覆うことで電池パック1が構成される。摘子片5は、略矩形状であり、素電池2の裏面とラベル4との間に挟まれて固定される固定部と、前記裏面から突出した舌片状の突出部52とを備えている。突出部52が素電池2の表面側に折り畳まれた状態で、電池パック1は電子機器に収納される。 (もっと読む)


【課題】電極群の正極板の正極活物質及びバインダを所定の物性等を有する化合物に限定することなく、また、正極板の硬さに関わらず、該正極板に引っ張りの力が及んで切断又は亀裂が生じるのが防止されている非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池1は、銅集電体に負極合剤を塗布してなる負極板3、及びAl集電体に正極合剤を塗布してなる正極板4がセパレータ5を介して巻回された扁平巻状の電極群(電極エレメント)2と、非水電解液とを電池ケース6に収容してなる。電極群2の最内周側の湾曲部で、正極板4の外面には、絶縁性の粘着テープ43が貼付されている。 (もっと読む)


【課題】ケースの側板部にバリが生じた場合においても、絶縁シートが破断したり、剥がれたりすることがなく、側板部に段差がある場合においても、この段差のために絶縁シートが浮いて側板部に密着せず、完成後に絶縁シートが剥がれるという問題が生じることがない電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1のケース3は、平板部(底板部)31に、外部出力端子22bを露出させるための窓部32aが設けられた側板部32と、これに対向する側板部33と、これらに隣接する側板部34,34とが周設された一面開口の箱体状をなす。側板部34は、金型の可動型により成形される可動型部分(開口側部分)34aと、固定型により成形される固定型部分(底板側部分)34bとを備えている。絶縁シート4の側部42は、可動型部分34aのみに貼付される。 (もっと読む)


【課題】金型成形時に、可動型にダレが生じてもケースの開口側部分にバリが生じることが抑制されるとともに、絶縁シートが確実に底板側部分に密着するので、製品の完成後に絶縁シートが剥がれることが抑制されている電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1のケース3は、平板部31に、外部出力端子22bを露出させるための窓部32aが設けられた側板部32と、これに対向する側板部33と、これらに隣接する側板部34,34とが周設された一面開口の箱体状をなす。側板部34は、金型の可動型により成形される可動型部分(開口側部分)34aと、固定型により成形される固定型部分(底板側部分)34bとを備えている。固定型部分34bは、可動型部分34aより外側に突出している。絶縁シート4の側部42は、固定型部分34b,34bに亘って貼付される。 (もっと読む)


41 - 50 / 94