説明

日立プラズマディスプレイ株式会社により出願された特許

131 - 140 / 328


【課題】温度上昇を抑えることができるプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイ装置は、前面側基板構体と背面側基板構体とが貼り合わされて形成される放電空間内に放電ガスが充填されているプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディスプレイ装置であって、前記パネルは、それぞれが放電空間に繋がる第1孔及び第2孔を有し、第1孔及び第2孔は、前記パネルの外部において互いに配管で連結され、前記パネルの通常設置状態で第1孔が第2孔よりも高い位置にあるか、前記配管中に前記放電ガスを循環させるガス循環機構が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイパネルのコスト低減かつより安定したパネル蒸着方法を提供する。
【解決手段】長方形の前面基板の表示電極の延長方向の両端部には蒸着マスクによりMgO保護膜を蒸着せず,表示電極の直交方向の上下端部にはすべて保護膜を蒸着することで,蒸着工程でのガラス基板の熱ストレスによる割れを回避でき,また,蒸着マスクの数を減らしてコストダウンをはかることができる。前面基板の上下端部に保護膜を形成したことに伴い,上下端部では前面基板の端面に蒸着剤を形成することで,リークの発生を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】端子を大幅に増やすことなく駆動電圧のドロップを低減する。
【解決手段】基板上に画面の表示ラインに対応した複数の電極対を構成するように配列された複数の第1電極および複数の第2電極とを備え、各第1電極が画面から第1の側に延在し、その延在部分である始端部が基板上の端子に接続されており、各第2電極が画面から第2の側に延在し、その延在部分である始端部が基板上の端子に接続されたプラズマディスプレイパネルにおいて、少なくとも第1電極を画面から第2の側に延在させ、その延在部分である終端部にキャパシタを接続する。 (もっと読む)


【課題】スクリーン印刷の印刷精度を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】印刷装置のスクリーンマスク1をマスクホルダ2に固定する固定機構が、スクリーンマスク1の外周縁に有る枠5の四辺のうち、スキージ9の擦動方向である矢印12に沿って配置される辺51および辺52とマスクホルダ2とを固定する第1固定機構と、枠5の四辺のうち、矢印12と交差する方向に沿って配置され、かつ、擦動開始位置から見て、矢印12と反対方向に配置される辺53と、マスクホルダ2とを固定する第2固定機構とからなるように構成するものである。 (もっと読む)


【課題】セル構造を色毎に変えることなく、各色セルの放電特性の違いを緩和したプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】前面側基板と背面側基板の対向間隙に放電ガスが封入され、片方の基板の内面上にガス封入空間を放電セル配列に区画する隔壁18が配置されるとともに、赤色、緑色、青色の少なくとも3種類の蛍光体層19R、19G、19Bが放電セル対応のガス封入空間内に塗り分けて設けられてなるプラズマディスプレイパネルにて、隔壁を赤色蛍光体層の発光スペクトルを選択的に吸収する着色ガラスで構成することで、赤色蛍光体層の発光強度を弱めて各蛍光体層の発光特性の差を小さくし、各色セルの放電特性の違いを緩和する。 (もっと読む)


【課題】PDP装置(多階調表示装置)において、セル間の電荷状態のばらつき及びリセット放電による背景発光を低減し、かつ偽輪郭を低減して、画質を改善でき、駆動を安定化できる技術を提供する。
【解決手段】サブフィールド法による多階調表示方法において、サブフィールド点灯パターンとして、特定のサブフィールドのみ(例:SF3,SF9)、連続点灯サブフィールドの途中の非点灯サブフィールドを許可する構成である。これにより、セル間の電荷状態のばらつきが減るのでリセット放電の省略が容易になり、途中の非点灯が少ないので偽輪郭が低減される。 (もっと読む)


【課題】アドレッシングの信頼性に優れ且つ電磁波放射を低減する機能を備えたプラズマ表示装置を提供する。
【解決手段】プラズマディスプレイパネルにおいて、隔壁の水平壁部分は第1電極で覆われ且つ第2電極で覆われないように配置され、第1電極はそれが覆う水平壁部分に対して一方側に長く他方側に短く突き出ている。そして、各セルはそれに対応する2個の水平壁部分の一方から長く突き出た第1電極と第2電極との電極間隙である主間隙と、他方の水平壁部分から短く突き出た第1電極と第2電極との電極間隙である副間隙とを有している。プラズマディスプレイパネルを駆動する駆動回路は、表示放電を生じさせる表示期間において、主間隙を介して隣接する第1電極と第2電極との電極対に表示放電を生じさせるための駆動電圧を印加し、副間隙を介して隣接する第2電極と第1電極との電極対を互いに同じ電位に制御する。 (もっと読む)


【課題】セル数を大幅に増やすことなく表示能力を向上させる。
【解決手段】RGBの混色発光が可能な複数の表示画素がマトリクス配列された画面をもつプラズマディスプレイパネルにおいて、複数の表示画素のそれぞれを一列に並ぶ4個のセルの組とし、2個のG発光セルと1個のR発光セルと1個のB発光セルとで構成する。入力画像である多階調のフレームを2階調の複数のサブフレームに置き換える表示において、画面の各表示画素に対応する入力画素値に応じて、当該表示画素における2個のG発光セルの片方または両方を発光させる。 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイパネルからアドレス電極を引き出す複数の方式に使用することができるプラズマディスプレイ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】発光する表示セルを選択するための複数のアドレス電極を有するプラズマディスプレイパネルと、前記複数のアドレス電極に電圧を印加するための複数のアドレスデータを生成して出力するデータ生成回路(2001,2002a,2002b)と、前記複数のアドレスデータを出力するための複数の出力ポート(AD_A〜AD_L)と、前記データ生成回路により生成された複数のアドレスデータの出力及び前記複数の出力ポートの接続を切り替えるセレクタ(2003)とを有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】画面にプライミング放電に特化した要素を配置することなくアドレッシングの信頼性を向上させる。
【解決手段】発色が異なる3個のセルからなる画素が縦横に並ぶカラー表示用の画面を備え、多階調のフレームを2階調の複数のサブフレームに置き換え、各サブフレームに対して書込み形式のアドレッシングを行って複数のサブフレームを順次表示する装置において、複数のフレームのそれぞれの表示における先頭のサブフレームの表示において、画面を構成するセルのうちでそれに対応する多階調データ値が最低輝度を指し示す値ではない非最低輝度セル、および非最低輝度セルに隣接する少なくとも1つのセルを強制的に点灯させる。 (もっと読む)


131 - 140 / 328