説明

Fターム[2C061AP04]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの用途 (34,853) | 複写機 (5,819)

Fターム[2C061AP04]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 5,819


【課題】消耗品の交換適否をより正確に判断することを可能とする。
【解決手段】
カラー画像形成装置10は、キャリブレーション実行部202に係るキャリブレーション履歴情報205bを作成し、これを消耗品の交換判断要素として、その消耗品の使用量情報205aとともに、消耗品管理サーバ500宛に該通信部207を介して送信させる送信制御部206と、備える。一方、消耗品管理サーバ500は、通信部531が受信する使用量情報205aと、該キャリブレーション履歴情報205bとに基づいて、消耗品の寿命切れ、及び、当該消耗品の異常有無をそれぞれ判断し、表示装置506に適宜それらの情報を表示し、該情報に従ってサービスマンが最終的に消耗品を交換すべきと判断した場合に操作される入力装置507の指示に基づき、通知部534に通知要求を出力する交換判断部533を備える。 (もっと読む)


【課題】サービスマンが出向く手間を不要とし、製造面及び管理面における手間を軽減させることが可能な画像形成装置及び方法を提供する。
【解決手段】ユーザが操作する操作ボタン24a,111〜113,115〜117,119〜121部分に設けられるパネルシート100を作成する画像形成装置1であって、国設定を行うための国設定画面を表示させるディスプレイ24bと、ディスプレイ24bに国設定を行うための国設定画面が表示された状態で、国を選択する操作を受け付ける操作ボタン24a,111〜113,115〜117,119〜121と、を備え、操作ボタン24a,111〜113,115〜117,119〜121を介して選択された国の言語に応じたパネルシート100が出力される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でバッテリーの接続状態を検出することができるバッテリー接続検出装置を提供すること。
【解決手段】バッテリー接続検出装置40は、バッテリー60が接続される接続手段44と、接続手段の電圧値Vbatを検出する電圧検出手段45と、電圧検出手段による検出電圧値Vdに基づいて、接続手段に接続されるバッテリーへの充電電力供給の開始または停止を切替える切替手段(41、43)と、接続検出手段41とを備える。接続検出手段41は、切替手段による充電電力供給の切替前の検出電圧値Vdおよび充電電力供給の切替後の検出電圧値Vdのうちの少なくともいずれか一方の検出電圧値Vdと、少なくとも1つの所定電圧値との比較に基づいて、バッテリー60が接続手段44に接続されているか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】外装部材の開閉時に操作に必要な負荷を低減すること。
【解決手段】画像形成装置本体(U1)に移動可能に支持された外装部材(U2)が外装開放位置に移動し且つ内部ユニット(BM)が内部開放位置に移動した状態から、外装部材(U2)が外装閉塞位置へ移動する際に、外装部材(U2)の案内部材(21,22)と内部ユニット(BM)の被案内部(61,63)とが接触して内部ユニット(BM)が連動して画像形成位置側に移動し、外装閉塞位置に到達する前に案内部材(21,22)と被案内部(61,63)とが離間し、外装部材(U2)の押さえ部材(23,24)と内部ユニット(BM)の被押さえ部(56,57)とが接触し、外装閉塞位置において、押さえ部材(23,24)が被押さえ部(56,57)を押して内部ユニット(BM)を画像形成位置に保持する画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】省電力化を達成しつつ、イニシャル動作の実施に起因して発生する動作音の発生機会をできるだけ低減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】サブ制御部は、スリープモードへの移行を検出すると(♯1でYES)、計時動作を開始し(♯2)、その後、通常モードへの移行を検出すると(♯3でYES)、前記計時動作を終了して(♯4)、計時時間情報をメイン制御部に送信する(♯5)。メイン制御部は、起動して前記情報をサブ制御部から受信すると(♯11,♯12でYES)、該情報が示す計時時間が閾値以上か否かを判断し(♯13)、前記閾値以上のときには(♯13でYES)、画像形成装置1の各部にイニシャル動作を実行させ(♯14)、前記閾値より小さいときには(♯13でNO)、♯14の処理を実行しないで一連の処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブの処理と印刷制限の変更要求とが競合した場合に対応することが可能な画像形成システム、画像形成装置及び制限変更プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成システム1は、画像形成装置3に対する印刷制限の設定情報が記憶される第1記憶部17と、設定情報の変更要求を検知する検知部11と、変更要求が検知された場合に、処理中の印刷ジョブが存在するかどうかを判断するジョブ判断部11と、ジョブ判断部11にて処理中の印刷ジョブが存在しないとの判断がされた場合に、設定情報の変更を許可する第1許可部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷データに基づく印刷結果に異常があった場合、ヘキサダンプリストを印刷することなく、印刷データの誤りの検査を可能にするとともに、印刷データの修正を画像形成装置で可能にする。
【解決手段】データ保管部1412に一時的に保存されている印刷データをヘキサダンプ変換部1413aによりヘキサダンプデータに変換し、操作パネルの表示部131に表示するとともに、PDL変換部1414a及び画像変換部1414cにより描画データとして、表示部131に表示する。表示されているヘキサダンプデータを表示画面に対する操作入力により編集し、その結果をデータ保管部1412に一時的に保存されている印刷データに反映させる。 (もっと読む)


【課題】パスワードの付された複数のファイルについて処理を行う際に、ユーザの操作負担を軽減することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
複合機1の記憶装置3には、画像データのファイルがパスワードを付されて記憶されており、ジョブ実行制御部82の制御の下、ジョブ実行部9は、同一のパスワードが付された複数のファイルについて一括してジョブを実行することができる。また、入力受付部73は、複数のパスワードを一括して受け付け可能であり、ジョブ実行部9は、これら複数のパスワードに対応するファイルに対しても、一括してジョブを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】節電状態を誤判断し難く、ユーザーの使い勝手に優れた画像処理装置、および画像処理装置の節電制御方法を提供すること。
【解決手段】複合機1のコントローラ10は、操作パネル20への操作入力から所定時間経過後に、スキャナ30および印刷エンジン40が省電力状態となっているかを確認して、スキャナ30および印刷エンジン40が省電力状態であれば、操作パネル20のパネル節電制御部22に節電指示を出す。節電指示を受けたパネル節電制御部22は、操作パネル20を省電力状態とする。これにより、操作パネル20が省電力状態である場合は、スキャナ30および印刷エンジン40は常に省電力状態であるので、操作パネル20の状態から複合機1の動作状態をユーザーが誤認識してしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図り、且つデータの書換え回数を増やすことなく装置各部の性能や寿命を保証するために必要となるデータの精度を維持できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】メイン制御部は、スリープモードへの切り替えの通知を受けるまで(♯3でNO)、バックアップ処理を一定周期で実施し(♯1でYES、♯2)、前記通知を受けるとバックアップ予定データをサブ制御部に送信する(♯3でYES、♯4)。サブ制御部はスリープモードへの切り替えの検出後に前記データを受信すると(♯11,♯12でYES)、該データを保存し(♯13)、その後通常モードへの切り替えを検出すると(♯14でYES)、該データをメイン制御部に送信する(♯15)。メイン制御部は起動後に(♯6でYES)、前記データを受信すると(♯7でYES)、該データをバックアップ予定データとして記憶する(♯8)。 (もっと読む)


【課題】具体値でなく概念により規定できるマクロデータを有するマクロを登録することで、画像形成装置の装置構成や装置内の管理データなどに変化が発生しても、利用者による煩雑な処理を必要とせず、マクロを利用できる画像形成装置、画像形成処理方法、コンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】各動作条件の条件値を含むマクロデータが設定されたマクロを実行する画像形成装置であって、前記マクロデータは、前記条件値が相対的な変数であるか否かを示す記憶型データを含むことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】動作量又は使用履歴が検知又は操作可能な部品を有し、受け付けた実行指示に応じて所定の機能を実行する電気機器において、不正の目的を持った利用者よって前記部品の動作量又は使用履歴の検知又は操作に係る指示又は前記機能の実行における設定に係る設定指示が行われることを事前に防ぐことが出来る電気機器、及び電気機器システムを提供することにある。
【解決手段】前記実行指示を受け付ける操作パネル16と、前記部品の動作量又は使用履歴の検知又は操作に係る指示又は前記機能の実行における設定に係る設定指示を受け付ける遠隔操作装置2とを夫々設け、遠隔操作装置2によってのみ前記指示又は設定指示の受付が行われるように構成し、遠隔操作装置2の操作を例えば管理者に制限する。 (もっと読む)


【課題】
利用者の嗜好、オフィスの環境など個々の事情を考慮し、ネットワーク複合機のカスタマイズや利便性をより向上させることを目的とする。
【解決手段】
開示する画像形成システムの一形態では、Webクライアントである画像形成装置と、Webサーバである文書管理装置とが接続される画像形成システムであって、画像形成装置は、文書の一覧リストを取得するリスト取得手段と、リスト取得手段により取得した一覧リストを表示装置に表示させ、表示させた該一覧リストの中から処理対象の選択を受け付ける処理対象受付手段と、処理対象受付手段により受け付けた選択に対応する文書を取得する処理対象取得手段と、処理対象取得手段により取得した文書情報に対し、所定の画像形成処理を行う画像形成手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各色の印刷材の消費を均等化し無駄なく活用できるようにする。
【解決手段】印刷材残量検知を行いつつ待機し(S1)、残量変化を検知すると(S2)、処理を開始する。各色の印刷材の残量比から、画像情報DB1の印刷画像候補を探索し(S3)、候補が選択される(S4)と、概算印刷材消費量を推測する(S5)。このとき印刷材残量均等化に必要な部数等の印刷条件が判り、それを印刷条件設定に反映させる(S6)。ユーザが印刷条件を設定し(S7)、印刷実行を促す(S8)。選択された設定で印刷画像の印刷を行う(S9)。複数画像を続けて印刷する場合は、第一画像を選択してその印刷条件を設定し、残量を検出し、消費量を概算し、印刷を行う。次に消費量から第二画像を探索し、その中から印刷画像を選択する。印刷条件は第一画像のそれから自動的にプリセットされ、印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において印刷を行う際に、複数台の画像形成装置で同時に印刷を行うことにより印刷出力を早期に完了する。
【解決手段】 本発明の画像形成画像形成装置では、他の画像形成装置とネットワークにより接続し、画像形成装置間にまたがる給紙収容部のグループ化を行い、これらネットワークで接続された複数台の画像形成装置で同時印刷出力するためにジョブを分割して、前記複数台の画像形成装置に送信して実行させることにより課題を解決した。また、前記ジョブの分割及び送信の機能を有するプリントサーバを有する方法によっても同様に課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの入力を受け付ける操作パネルを備えると共に、画像形成に付属する処理を行う1以上のオプションのいずれかを、装置本体の一側方または両側方に配置接続可能な画像形成装置において、オプションを現に接続した状態で、入口を通して搬出入する際、入口に操作パネルが引っかかるおそれのある場合、操作パネルを取り外さずに搬出入できるようにして、搬出入時の作業性の向上を図ること。
【解決手段】装置本体100の左側面100bに存在する、フィニッシャ520に隠蔽されない非隠蔽領域(ドットで示す領域)内の待避位置(鎖線の位置)まで、スリットSを伸ばし、装置本体100の正面100a側の位置から非隠蔽領域内の待避位置まで、スリットSに沿わせて操作パネル301を移動させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる画像形成装置の利用状況に拘わらず、保守対象部品の安定的な保守管理を実現することのできる技術を提供する。
【解決手段】保守対象部品の前回交換時から現在までの駆動時間に関する情報を取得し、保守対象部品について予め設定されている、保守が必要な状態に達する駆動時間としての推奨保守駆動時間に関する情報を取得し、保守対象部品の前回交換時から現在までの印刷枚数に関する情報を取得し、保守対象部品の前回交換時から現在までの駆動時間に関する情報、推奨保守駆動時間に関する情報および保守対象部品の前回交換時から現在までの印刷枚数に関する情報に基づいて、保守対象部品の前回交換時からの駆動状態が継続された場合に、保守対象部品が保守が必要な状態に到達すると予測される印刷枚数としての推定推奨保守枚数を算出する。 (もっと読む)


【課題】画質調整動作中でも印字ジョブを受け付けて、緊急を有する印字を可能とする。
【解決手段】電源ON時やウォームアップ時や印字終了時に、画質調整動作の実施可能状態かどうかの判断を行い、画質調整動作実施可能状態であれば、画質調整動作を実施する。その後、画質調整動作途中でも、操作部69に設けられている画質調整動作キャンセルキー(プロコンキャンセルキー)が押下された時点で、所望の印字動作を挿入可能とし、画質調整動作を中断する。そして、コピーなどの印字動作の動作指示に基づき、印字動作を実行し、前記印字動作が終了後、もしくは一定時間経過すると、中断した画質調整動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】予め穿孔されたパンチ穴の有無に応じて前記用紙に対する穿孔の是非を決定し、当該用紙を含む用紙束にリングバインド処理を可能とする。
【解決手段】用紙の綴じ側端部にパンチ穴が明けられているかどうかをパンチ穴センサで検知し(S102a)、パンチ穴62がすでに穿孔されていれば、画像形成装置側からオフラインのパンチ装置あるいはオンラインのリングバインド製本装置にパンチ穴を穿孔しない旨の指示信号を送り、パンチの動作をさせない。一方、パンチ穴62が穿孔されていなければ、オフラインのパンチ装置あるいはオンラインのリングバインド製本装置7にパンチ穴を穿孔するように指示し(S103)、パンチ穴が穿孔された用紙を整合トレイに積載する(S104)という動作を繰り返し、部の最終紙が出力された時点で(S105)、リングバインド部に用紙束を送り、リング綴じ動作を実行する(S106)。 (もっと読む)


【課題】地紋画像が形成された原稿において、原稿の文字や画像の判読性を落とすことなく複写後の地紋画像の状態を知ること。
【解決手段】画像領域検出部は、用紙上における文字や画像が占める画像領域41を検出する。地紋画像生成部は背景画像と潜像画像のコントラストが肉眼では識別できない程度のコントラストで地紋画像を生成し、この生成された地紋画像に対してコントラスト調整部は非画像領域42に形成される背景画像と潜像画像のコントラストを異ならせる。具体的には、画像領域に形成される背景画像と潜像画像のコントラストより非画像領域に形成される背景画像と潜像画像のコントラストを大きくする。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 5,819