説明

Fターム[2C061HK09]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 検知(異常の検知を除く) (15,203) | 筐体外の環境 (103)

Fターム[2C061HK09]に分類される特許

41 - 60 / 103


【課題】用紙の搬送遅れに対する通紙信頼性を向上させることができ、印字動作の切り替えに起因する生産性の低下を最小限にとどめることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置Pは、給紙トレイ部1と、用紙搬送部2と、レジストローラ部3と、画像形成部4と、画像転写部5と、画像定着部6と、用紙排出部7と、コントローラ部8とを備えている。この画像形成装置Pでは、印字開始時に用紙の搬送遅れを予測し、その予測結果から、印字動作を印字先行型で行うか、給紙先行型で行うかを選択する。また、予測により選択した給紙先行型での印字動作を行っている場合に、用紙搬送に遅れが生じていない判断すると、印字先行型に切り替え、生産性を向上させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】通信機能を備える画像形成装置が設置された場所の環境に異常が発生すると外部に連絡する。
【解決手段】画像形成装置は、地震センサ等の検知部が異常を検知すると(S100にてYES)、検知した異常の重要性を示す異常レベルを判定するステップ(S120)と、判定された異常レベルに基づいて、送信するファクシミリ文書に埋め込む文字情報と緊急連絡レベルとを決定するステップ(S130、S140)と、緊急連絡レベルに基づいて、電話帳データベースからファクシミリ送信先を抽出するステップ(S150)と、文字情報を埋め込んでファクシミリ文書を作成するステップ(S160)と、抽出された送信先にファクシミリ文書を送信するステップ(S170)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】診断対象装置にとって故障情報の信頼性を向上させ、診断対象装置の使用状況に適した診断を行なうようにする。
【解決手段】機種・故障内容・使用状況(市場導入後の経過期間、使用度合い、使用環境)ごとに区別した診断モデルを診断モデルデータベース302bに格納する(S100,S102)。故障診断時には、診断対象装置の使用状況情報を取得し(S110)、それに該当する診断モデルを選択して適用する(S112)。最適化された診断モデルを、通信部324を介して診断対象装置に送信し((S142))、診断対象装置において受信した診断モデルを用いて故障診断を行なう。診断対象装置の使用状況(経過期間、使用度合い、使用環境)に基づいて診断モデルを個別に最適化することにより、診断対象装置の使用状況に対応した診断を行なうことができ、より精度の高い診断が可能となる。 (もっと読む)


【課題】振動や衝撃などの外的負荷を受けたときに再開される搬送及び画像形成の両動作を円滑かつ良好に行わせることを可能とする。
【解決手段】振動又は衝撃等の外的負荷の発生に伴う搬送及び画像形成の両動作の停止後に試験的な画像形成動作であるテストプリントを実行する画像形成制御手段20を設け、その画像形成制御手段20によるテストプリントにおける搬送状態や形成画像の状態に基づいて搬送部及び画像形成部における状態が正常か異常かを予め確認することによって、以後の搬送及び画像形成の両動作における連続的なジャム状態の発生や異常画像の出力を未然に防止するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】 撮影装置により撮影された画像に対して顔画像認証を行ない、当該顔画像認証の結果に基づいて所定のファイルを印刷する印刷システムを提供する。
【解決手段】 印刷システム50は、サーバ110と、サーバ110と通信可能で、ユーザが会議を行なう際等に、資料を表示し、表示された資料及び画面上で入力された情報等を印刷する機能を持つ表示装置52とを含む。サーバ110には、複数のユーザの各々に対して、顔画像から抽出された特徴量をテンプレートとして記憶するためのテンプレート記憶部112が接続されており、これらテンプレートは随時サーバ110から表示装置52に送信可能となっている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対する操作性を向上させ、そうすることによって、印刷等の画像形成処理の生産性を向上させる。
【解決手段】認証プリント印刷を実行することができる画像形成装置であって、ジョブデータを受け取るための通信インターフェース部と、認証ユニットと、ジョブを、認証プリント印刷として実行するか、を、画像形成装置の状態に関する情報、および、画像形成装置の周囲環境の状態に関する情報の少なくともいずれかに基づいて、決定する認証プリント設定切換部と、ユーザ認証の結果を出力するユーザ認証部と、ジョブを実行するジョブ実行部と、を有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの緊急度、画像品質要求ごとにキャリブレーション設定を変更できなかった。
【解決手段】 各種画像制御を実行している場合においても、緊急度の高いジョブ、出力枚数が少ないジョブ、色の再現性を問わないジョブに関しては上記画像制御を中断し、入力された画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】効率性の高いキャリブレーションシステム等を提供する。
【解決手段】ネットワークに接続されている複数のプリンタを、所定の条件(環境)に基いてグループ化する。グループごとに濃度補正パラメータを取得するパラメータを決定し、決定されたプリンタで濃度補正パラメータを取得する。上記グループ化されたプリンタは、上記取得した濃度補正パラメータを用いて印刷データを作成するため、プリンタごとにキャリブレーションを行わなくてもよい。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が適切な場所に設置されているか判断し、壁際などの適切な場所に設置されていないと判断した場合、ユーザに警告し、設置場所の移動を促す画像形成装置の提供。
【解決手段】機内温度検知センサと外気温度検知センサと、機内温度検知センサと外気温度検知センサによる検知結果に基づきそれぞれの検知結果の差が所定温度であるか否かを判断し、この判断結果に基づき印字動作を制御するエンジン制御部とを備え、機内温度検知センサと外気温度検知センサによるそれぞれの検知結果の差が所定温度以上であることを判断した場合に(S104 YES)、エンジン制御部は、印字動作を一時的に停止し(S105)、画像形成装置の設置場所が不適合であることを報知する(S106)構成とする。 (もっと読む)


【課題】印画対象の印画状態に応じてプリンタユニットでの印画を制御し、プリントシステムが供給し得る許容電流あるいは許容電力内に抑制する。
【解決手段】印画用メディアを単位として印刷処理を行う複数台のプリンタユニットを備え、複数台のプリンタユニットによって印画した印画物を設定された順序に従って排出するプリントシステムである。各プリンタユニットは、受信した印画データを負荷解析し、負荷解析から当該印画データを印画する際のピーク電流値を算出し、算出したピーク電流値を印画要求と共にコントローラに送信するピーク電流算出手段を備える。コントローラは、各ピーク電流算出手段から送信されたピーク電流値と印画動作中のプリンタユニットの消費電流合計値とを合計した合計電流値と、プリントシステムに設定される最大電流設定値とを比較し、比較結果に基づいてプリンタユニットの印画要求に対する許否を制御する。 (もっと読む)


【課題】診断対象機器に対する故障対処の要否を正確に予測する。
【解決手段】診断対象機器10の内部情報を収集する情報収集手段2と、情報収集手段2にて収集された診断対象機器10の内部情報に基づき診断対象機器10の故障予測状態に対応する故障予測指標が算出可能な回帰モデルを作成する回帰モデル作成手段3と、回帰モデル作成手段3にて作成された回帰モデルを用いて故障予測指標を算出する指標算出手段4と、指標算出手段4にて算出された故障予測指標の経時変化をパラメータとして利用可能に数値化する指標変化数値化手段5と、経時的な故障対処状況をパラメータとして利用可能に数値化する故障対処状況数値化手段6と、指標変化数値化手段5及び故障対処状況数値化手段6の各パラメータに基づいて診断対象機器10の故障対処の有無を決定する故障対処決定手段8とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像情報機器本体と外付け装置とが連携して電力モードの制御を行うことにより、本体と外付け装置との動作の整合がとれた画像情報機器を提供する。
【解決手段】画像情報機器本体2内のCPU21は、本体2の電力モードを切り替えた際に切り替え後の電力モードを示す電力モード情報を記憶装置24に記憶しておき、外付け装置3内のCPUは、記憶装置24から定期的読み出しを行うことにより、本体2の電力モードの状態を検知し、検知した電力モードに基づいて外付け装置3自身の電力モードを切り替える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の異常を判定するとともに異常の原因を特定可能な監視システムを提供する。
【解決手段】この監視システムは、1台以上の画像形成装置と情報処理装置(管理サーバ)とがネットワークで接続されており、前記画像形成装置は、装置内の温度と装置外の温度を監視する状態監視手段と、前記検知した装置内および装置外の温度を前記情報処理装置に送信する状態通知手段と、前記情報処理装置の指令に対応して所定の電源を遮断する電源供給切換手段と、を備えている。前記情報処理装置は、前記画像形成装置から受信された装置内および装置外の温度を装置ごとに、履歴テーブルに累積する履歴累積手段と、前記画像形成装置から送信された状態情報と前記履歴テーブルに基づいて、当該画像形成装置の異常への対応処理および異常の原因を判定する判定手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】環境条件に依存し易い故障状態を正確に予測する。
【解決手段】故障予測診断装置1として、各診断対象機器10の内部情報を環境情報と共に通信可能に収集する情報収集手段2と、診断対象機器10の内部情報に基づき診断対象機器10の故障予測状態に対応する故障予測指標が算出可能で且つ環境区分E(Ea〜Ed)毎に分けられた複数の回帰モデルM(Ma〜Md)を予め設定する回帰モデル設定手段3と、前記情報収集手段2にて収集された診断対象機器10の環境情報に基づいて前記回帰モデル設定手段3の回帰モデルMを選定する回帰モデル選定手段4と、この回帰モデル選定手段4にて選定された回帰モデルM及び前記情報収集手段2により収集された診断対象機器10の内部情報を用いて診断対象機器10の故障予測指標を算出し、この算出指標に基づいて診断対象機器10の故障予測状態を判断する故障予測判断手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】他の機能を追加することなく、そのコンテンツの内容環境および印刷環境情報に
適した印刷を行い、無駄な印刷を省く。
【解決手段】印刷ジョブ定義データを取得する印刷ジョブ定義データ取得手段11と、印
刷データに含まれる印刷用のコンテンツを解析するコンテンツ解析手段12と、印刷ジョ
ブ定義データを判定するための判定ルールを保存する判定ルール保存手段16と、印刷装
置で印刷するときの環境情報を取得する環境情報取得手段13と、印刷ジョブ定義データ
取得手段11において取得した印刷ジョブ定義データが、コンテンツの情報と環境情報と
に適合するか否かについて、判定ルールに基づいて判定する印刷ジョブ定義データ判定手
段14と、判定した結果を、ユーザに提示するユーザ指示手段15とからなる。 (もっと読む)


【課題】電子部品やユニットをリユースするための基準を明確にする。
【解決手段】ランク付けテーブルに使用されている部品やユニットごとに環境要素の大きさに対応するランクを記憶しておき、時間演算手段が、上記各テーブルから得られるランクの組み合わせに基づいて補正通電時間を演算する。ついで、判定手段が上記時間演算手段の演算結果に基づいて当該部品のリユースが可能か否かを判定する。これによって、温度および湿度の環境の要素が、その組み合わせとして通電時間に反映されることになり、より正確な判断ができることにある。 (もっと読む)


【課題】装置の稼働時間に基づいてその電源部の寿命管理を適正に行う。
【解決手段】装置の動作モードごとに、各動作モードにおける電源部への負荷状態に応じた寿命消費ポイントを定めておく。各動作モードの実行時間に、当該動作モードに対応する寿命消費ポイントに応じた重み付けをしながら残存寿命から減算カウントすることにより、電源部の寿命管理を行う。スキャナユニットやFAX受信ユニットなど、装置に対して着脱可能なオプションユニットがある場合、その装着状況に応じて寿命消費ポイントも変える。さらに、周囲温度によっても寿命消費ポイントを増減する。 (もっと読む)


【課題】複数の検出手段から画像形成制御手段に入力する信号及び画像形成制御手段から複数の駆動手段へ出力する駆動信号とを1つの信号線に載せて膨大となるデータ入出力線を削減する。
【解決手段】識別制御手段3は期間信号線8に転送されている期間信号の入出力判定期間に複数の入出力手段の駆動手段4a〜4nに駆動信号を出力するかを判定し、期間信号の識別有効期間に識別信号線7に転送されている識別信号から複数の入出力手段のいずれか1つの入出力手段を識別し、期間信号のデータ有効期間にデータ線6に転送されるデータを識別した入出力手段のデータと特定して画像形成制御手段2に接続した1本のデータ線6で複数の入出力手段とのデータ転送を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における消費電力を低減させ、電力不足を防止する。
【解決手段】電源管理装置20は、イーサネットNを介して接続された電力計30から電力値を示す情報を受信し、電力値が低電力状態移行基準値A1以上の場合には、画像形成装置10aに対して、低電力状態への移行命令を送信する。画像形成装置10aでは、低電力状態への移行命令を受信すると、画像形成装置10aの各部を低電力状態へ移行する。次いで、画像形成装置10aが低電力状態にある際に、電源管理装置20は、電力計30から電力値を示す情報を受信し、電力値が通常状態復帰基準値A2以下の場合には、画像形成装置10aに対して、通常状態への移行命令を送信する。画像形成装置10aでは、通常状態への移行命令を受信すると、画像形成装置10aの各部を通常の電力状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】媒体を帯電させるモードをより適切に選択できる画像形成装置、及び、画像形成システムを実現することにある。
【解決手段】(a)現像剤像を媒体に転写するための転写部を有する画像形成装置であって、(b)前記媒体に転写された現像剤像を該媒体に定着するための定着部と、(c)それぞれ前記媒体を帯電させる度合いが異なる複数のモード、の中から選択されたモードに基づいて、前記媒体の帯電量を制御するための帯電量制御部と、(d)前記画像形成装置が設置された環境条件、を含む複数の因子に基づいて、前記複数のモードのうちの何れかのモードを適切なモードと判断して、該モードを選択するためのモード選択部であって、前記環境条件が所定条件を満たしている場合には、適切と判断されたモードを他のモードに変更して、変更後の該モードを選択するモード選択部と、(e)を備えたことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


41 - 60 / 103