説明

Fターム[2C061HN21]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの種類 (12,555) | リセット、初期化 (154)

Fターム[2C061HN21]に分類される特許

121 - 140 / 154


【課題】画像形成装置において、機能拡張ボードによる機能拡張を十分に発揮できるようにする。
【解決手段】本体メインボード1の拡張ボード制御デバイス12は装置本体の起動時に、接続されている拡張ボード2のメインボードI/Fデバイス21のIDレジスタ23aをアクセスしてその内容(レジスタの値)を読み込むことで、接続されている拡張ボード2の種類を検出し、検出した拡張ボード2の種類に応じた初期設定を行なって内部レジスタ13に格納する初期化処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 DMA転送モードを確実に解除するとともに、プリンタの初期化処理を高速化する。
【解決手段】 受信したイメージ印刷コマンドに係るイメージデータをプリントバッファ15へDMA(Direct Memory Access)転送して印刷を実行するDMA転送モードを有するプリンタ1を制御するホスト装置3は、イメージ印刷コマンドを生成する印刷コマンド生成部33と、印刷コマンド生成部33が生成したイメージ印刷コマンドに係るイメージデータのデータサイズを記憶するメモリ35と、メモリ35に記憶されているデータサイズ分のヌルデータが先頭に付加された初期化コマンドを、プリンタ1へ送信するプリンタ制御部34と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 ホストコンピュータからリセット信号に応じて確実にリセット信号を処理し再起動を行うことが可能なプリンタ、プリンタの制御方法及びプリンタの制御プログラムを提供する。
【解決手段】 OS管理環境下において通常リセット処理を実行する通常リセット処理モジュール60と、通常リセット処理モジュール60が何らかの理由により実行できない場合に、強制リセット処理を実行する強制リセット処理モジュール70を備えている。 (もっと読む)


【課題】ゴミ印刷が出ないように印刷データを取消しできるとともに、次の印刷を速やかに開始する。
【解決手段】プリンタ1とホストコンピュータ2はIEEE1394インタフェイス4,5を介して通信ケーブル3により接続される。通信ケーブル3をコネクタから抜かれたときには、通信不能となることでホストコンピュータ2とプリンタ1との双方で通信ケーブル3の接続断が検出される。通信ケーブル3の接続断が検出された場合は、ホストコンピュータ2側の通信プロトコルは印刷ジョブを削除し、プリンタ1側の通信プロトコルはバッファ32,35をクリアする。 (もっと読む)


【課題】 処理の効率化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 HDDのデータ使用領域にデータを上書きすることで、データを消去する画像形成装置において、データ消去を開始するときに、ユーザからデータを消去しない旨の入力を受付け(S411)、その入力に基づいて、消去タイミングを再設定する(S414)。 (もっと読む)


【課題】 処理の効率化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 HDDのデータ使用領域にデータを上書きすることで、データを消去する画像形成装置において、データ消去のためのHDDへのアクセスと、ジョブ実行のためのHDDへのアクセスの優先順位を設定することを可能とする(S503)。 (もっと読む)


【課題】 ジョブキャンセルを確実に実施するとともにシステムとしての生産性を向上することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】 ホスト装置5で作成された印刷データを受信して印刷出力する印刷装置において、印刷ジョブのキャンセル機能を有し、キャンセル処理中に異なるホストインタフェース11からデータを受信した場合には、キャンセル処理を中断して、異なるホストインタフェース11からの受信ジョブの印刷を優先する優先処理を実行する制御を行う制御手段15を備えた。 (もっと読む)


【課題】 貧弱なオペパネを持つ画像形成装置をベースに、入力操作を支援するための機能拡張を可能とし、操作性の改善を図る。
【解決手段】 装置本体にUSBキーボード18を接続し、入力支援を可能とする。常駐デーモンとしてのUSBデバイス管理サービス37は、接続時にUSBデバイスから取得するディスクリプタ情報中のデバイスクラス情報(USBデバイスを特定する情報)と使用するアプリのIDとを関連付けて、使用する都度、USBデバイス管理テーブル38に登録、管理し、共通のUSBI/Fで各種のデバイスに対応する。その後のUSBデバイス接続時には、ディスクリプタ情報からアプリIDによりデバイスに応じたアプリ(USBキーボード18であれば、キーボード入力支援アプリ58)を起動する。画像形成装置が標準装備するUI機能が貧弱であっても、使い勝手の良い入力支援を既存の技術をベースに容易に実施できる。 (もっと読む)


【課題】 デバイスドライバのインストールに連動して、デバイスの情報をサーバに登録できるデバイス情報管理システムの提供。
【解決手段】 PC1は、プリンタの使用を開始するに当たって、プリンタドライバのインストールを実行し(S105)、引き続いて、プリンタから情報を取得し(S110)、PC情報とともにプリンタ情報をプリンタ登録サーバに送信する(S115〜S125)。この情報がプリンタ登録サーバのデータベースに登録される。さらに、プリンタ登録サーバ7から初期設定用PJLコマンドファイルを受信した場合は(S135:YES)、そのPJLコマンドをデバイスに送信し(S150)、これにより、デバイスの初期設定も行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 印刷中のジョブの一時停止やジョブリセット操作を行う際の印刷効率を向上させることができる印刷装置を提供する。
【解決手段】 インターフェースを介在しホストコンピュータ120から印刷指示を受け印刷する印刷装置において、先行する印刷ジョブがユーザー操作により一時停止した際に、後続の印刷ジョブの印刷を、一時停止したジョブを追い越して行わせる制御を司る制御手段101を備えた。 (もっと読む)


【課題】 クライアント、サーバ共に印刷装置の管理が必要のない簡易な構成で確実に早く印刷を遂行することのできる印刷システムを提供すること。
【解決手段】 印刷装置を特定しない印刷ジョブをサーバに投入するクライアントコンピュータと、該サーバへで管理しているジョブのリストを取得し該ジョブリストから1つ以上のジョブを取得し印刷する印刷装置と、クライアントからの印刷ジョブをスプールし、印刷装置からのジョブリストおよびジョブ取得要求に応答するサーバからなる構成とし、サーバでは印刷の完了までジョブを保持する。正常終了時にはジョブを削除し、エラーが発生した場合には該ジョブを別の印刷装置からの取得要求の際に応答する。 (もっと読む)


【課題】オートクリア機能が働く時間を、コピー動作終了後と、キー入力後とで区別をし、オートクリア機能が働くまでの時間の最適化が図られた、使い勝手の良い画像形成装置が望まれていた。
【解決手段】コピー終了後、予め定められた第1の時間(たとえば30秒)が経過した時点で、設定用メモリに記憶されている設定内容をクリアするための第1のオートクリア手段と、予め定められた第2の時間(たとえば60秒)の間、操作部から次の入力がなかったことに応答して、設定用メモリに設定されている設定内容をクリアするための第2のオートクリア手段とを設ける。これにより、画像形成装置の動作状態に応じて、オートクリア機能が働くまでの時間をそれぞれ所望の時間に設定でき、使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、入力パスワードの分析を行い、分析の結果不正アクセスと判断した場合には保存データの上書き消去を行い、さらに不正アクセスがあったことの通知を可能とする。
【解決手段】 画像データを保存する記憶手段11と、画像データの消去及び出力にかかる制御を行う画像管理部12と、前記画像管理部からの消去指示により所定の画像データを上書き消去する上書き消去部13と、入力されたパスワード及びパスワードの入力時刻を保存する入力情報管理部14と、不正アクセスがあったことを通知するメール部15と、を備えた画像形成装置10であって、否認回数管理手段131と、規則性検出手段132と、経過時間算出手段133と、パスワード認証手段134からなる構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 マスタコンピュータに共有の送受信線で接続されたスレーブコンピュータを正確に動作させる工夫がなされたコンピュータシステム、および、このコンピュータシステムを適用することで、本体部との間に備えられた共有の送受信線によって接続された記録媒体カセットを正確に動作させる工夫がなされた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 マスタコンピュータが、イニシャライズ処理の際、所定のコードが付された識別信号を送受信線に数珠繋ぎに接続された複数のスレーブコンピュータ側に送信すると、これらスレーブコンピュータのうち最初にその識別信号を受信したスレーブコンピュータは、受信した識別信号に付されたコードをメモリに格納した上で該コードを表すコード信号をマスタコンピュータに返信し、さらに、該コードが該スレーブコンピュータ固有の他のコードに変換された識別信号を下流側のスレーブコンピュータへ送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンピュータで作成された印刷ジョブを指定した印刷装置のみで確実に印刷されて機密保持性が向上するとともに従来と同様の利便性を備えた印刷システム及びそれに用いられる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータPC1の制御部10は、画像形成装置100の識別コードをハッシュ関数によりデータ変換した出力値を用いてパスワードを暗号化処理するパスワード暗号処理部12を備えており、こうして暗号化処理されたパスワードを印刷ジョブに付加して画像形成装置100に送信する。画像形成装置100の制御部110は、受信した印刷ジョブから抽出したパスワードを、自身の識別コードをハッシュ関数によりデータ変換した出力値を用いて復号化処理するパスワード復号処理部を備えており、復号化されたパスワードと予め登録されたパスワードを照合して一致する場合にのみ画像形成処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、省エネ状態からの復帰時に、エンジン部の初期化動作を選択制御できるようにする。
【解決手段】待機モード時に、本体のEEPROM10の情報を、カートリッジ17の不揮発メモリ18にコピーしておく。待機モードのまま一定時間経過すると、省エネモードに入る。省エネ復帰要求が来ると、本体用CPU7が起動される。本体用CPU7は、カートリッジ17の不揮発メモリ18を読み、EEPROM10のデータと比較する。全てのデータが一致したら、省エネモード中にカートリッジ17の交換がなかったと判断し、感光体の初期化動作を行わない。そのため、早く復帰動作が完了し、待機状態へ移行できる。また、データが一致しなかったら、省エネ中にカートリッジの交換や変更などがあったと判断し、電源オン後と同様に、感光体を含めたエンジンの初期化動作を行う。 (もっと読む)


【課題】 例えば、証明証書など、印刷部数を限定したい印刷に、従来の代行印刷システムを適用し、印刷指示した第1の印刷装置にエラーが発生し、第2の印刷装置に印刷を振り替えた場合、第1の印刷装置のエラーが解除され、第2の印刷装置と同時に印刷が進行することもあり、印刷指示数を超えることがあった。
【解決手段】 印刷装置は、前記情報処理装置からのコマンドを受け付け、前記情報処理装置に応答を返す手段を有し、前記情報処理装置は、前記印刷装置から応答をうけ、代行印刷を行うことができる手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 記録装置内に格納された機密情報の漏洩を防止する。
【解決手段】 画像データを格納するための記録装置(HDD)と、該記録装置を本体に対して固定および固定解除する固定手段(鍵)とを備えた画像形成装置において、前記記録装置に対して画像データが格納されるとき(S704)、前記固定手段に、前記記録装置を本体に対して固定させ(S701)、一方、前記記録装置を本体から取り外す必要が生じた場合、前記記録装置に格納された画像データを消去するとともに(S702)、前記記録装置に格納された画像データが全て消去されたとき、前記固定手段に、前記記録装置を本体から固定解除させる(S703)。 (もっと読む)


【課題】 新品の定着装置の検知を確実に、しかも簡単に行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 着脱可能に装着され、加熱ローラ20を有する定着装置10と、加熱ローラ20により所定温度で溶断する温度ヒューズ12と、温度ヒューズ12の溶断を検知する温度ヒューズ溶断検知回路4と、加熱ローラ20の温度を測定するサーミスタ13しと、加熱ローラ20の温度が、温度ヒューズ12の溶断温度よりも低く設定された加熱温度に到達したか否かを判定する加熱温度到達判定回路6と、加熱ローラ20の温度が加熱温度に到達したことを記憶する加熱温度到達記憶部8を有している。従って、電源オフ又はカバーオープン後の発熱源の余熱で温度ヒューズが溶断しても新品交換の検知を正確に、しかも簡単に行なうことができる。よって、メンテナンスカウンタの信頼性を高め、形成画像の画質維持を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】操作画面からの条件設定の際に外部装置との連携動作が行われる場合においてユーザに不都合を与えない。
【解決手段】画像形成装置には、オートクリア機能や節電機能等操作パネルに対する非操作状態が所定時間継続した場合に操作画面からの設定内容を初期化するリセット機能が搭載されている。ネットワーク経由でサーバからHTMLファイルを取得し、表示しているとき、あるいはHTMLファイルの記述内容に従い画像データ等をサーバから取得しているときには、リセット機能を作動させないようにする。 (もっと読む)


121 - 140 / 154