説明

Fターム[2C061HN21]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの種類 (12,555) | リセット、初期化 (154)

Fターム[2C061HN21]に分類される特許

41 - 60 / 154


【課題】処理装置の拡張機能部が他の処理装置と連携した処理動作をする構成において、その連携した処理動作に連動させて拡張機能部への電源供給を停止又は維持させる。
【解決手段】主画像処理装置10は、基本機能部20と、拡張機能部50と、操作に応じて電源の供給状態を切り替えるメイン電源スイッチ12と、メイン電源スイッチ12に対して電源の供給を停止する操作がされたとき、基本機能部20及び拡張機能部50への電源の供給を停止する基本機能電源制御部32及び拡張機能電源制御部61と、拡張機能部50と周辺画像処理装置との連携した処理動作の状態を基に、拡張機能電源制御部61による拡張機能部50への電源の供給を維持する拡張機能制御部70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体側の操作子による操作が不可能となった場合でも、電子機器の処理を実行させることができる装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】本体側操作子36を備えたプリンター本体2に対し、着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2に接続するためのプリンター用インターフェイス23と、本体側操作子36の代用として用いられるボード側操作子22と、ボード側操作子の操作にしたがって、プリンター本体2を制御するCPU24と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】意図しない電源断に伴い蓄積文書が不完全な再出力条件とともに保存された場合、再出力条件を適用した出力処理を行えない蓄積文書の使用を防止し、ユーザの意図しない文書が出力されてしまうことを防止する画像形成装置等を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、出力処理条件に従って文書データの出力処理を行い、当該文書データを前記出力処理条件とともに蓄積処理を行う画像形成装置であって、複数の前記出力間で、1つ目の出力結果が2つ目の出力結果である蓄積された蓄積文書に作用する作用関係を持ち、かつ1つ目の出力がリカバリ不要と判定される入出力の構成において、ジョブ実行中における電源断発生後、システム起動時に、蓄積された蓄積文書が出力結果として十分であるかどうかの判定を行い、十分でないと判定されたとき、当該蓄積文書を削除する、又は当該蓄積文書に欠落した情報を補完する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが長く待たされることなく装置を使用開始することができる、使い勝手に優れたプリント装置の実現。
【解決手段】 ユーザが装置を使用開始する開始時刻を設定することができる設定部と、第1待機モードと前記第1待機モードよりも短時間に起動することができる第2待機モードのいずれかで装置を非稼動状態にすることができる制御部とを有し、前記制御部は、装置オフが指令された時刻から前記設定部で設定された前記開始時刻までの時間差に応じて、前記第1待機モードと前記第2待機モードのいずれに移行するかを決定して、決定したモードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】電源供給の中断の時間に応じて適切な初期設定を実行することにより、インクや時間を無駄に消費することなく、安定した吐出動作の維持が可能な記録装置および当該記録装置の初期設定の判断方法を提供する。
【解決手段】電源ON時において、装置内の機構の位置または姿勢の継続時間を、不揮発メモリ207およびバッテリータイマ208から取得し、得られた継続時間を予め用意された閾値と比較することによって、当該機構に対する初期設定の要否を判断する。これにより、インクや時間を無駄に消費することなく、電源ON時の初期設定を済ませることが出来る。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置を用いて電子機器の設定を行う場合、複数の機器に同一の設定情報が設定されることを確実に防止することができる設定情報管理システムを提供する。
【解決手段】電子機器1は、電子機器1に関する設定情報を記憶する記憶部12と、電子機器1の電源切断時に、記憶部12の設定情報を外部記憶装置2に書き込む設定情報書込部33と、外部記憶装置2に設定情報を書き込んだ後、記憶部12の設定情報を消去する消去処理および記憶部12の設定情報を予め定められた初期設定値に戻す初期化処理、のいずれかの処理を行う設定情報更新部34と、電子機器1の電源投入時に、外部記憶装置2から設定情報を読み取る設定情報読取部36と、読み取った設定情報に基づいて、電子機器1の設定を行う設定部37と、設定部37による設定後、外部記憶装置2に記憶された設定情報を消去する設定情報消去部38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部機器とのインターフェースを有効状態に維持しながら、プリンタ装置の待機時消費電力を各国規制および各種規制をクリアできるまでに低減する。
【解決手段】情報処理装置10とプリンタ装置20との間に、USBインターフェースの論理的な接続であるデフォルトパイプを使ったコントロール転送と、コンフィギュレーションを実行後にパイプを使ったバルクOUT転送が確立可能な状態において、情報処理装置からプリンタ装置への各種コマンドに対してはプリンタ装置に備えられた通信制御部21が応答対応し、バルクOUT転送を使用したプリントデータを含むプリント要求コマンドに対しては、通信制御部21では応答対応せずに、通信制御部21からプリントエンジン22へプリント要求コマンドを内容を変更せずにそのままのコマンド状態で供給し、プリントエンジンがプリント要求コマンドに従って応答対応し、プリント処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】稀に発生する軽度の故障でサービスマンが呼び出されてしまうのを防止でき、サービス効率やユーザの作業効率の向上が図られた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成に係る操作を制御するとともに故障を検知する制御部21と、故障の検知/不検知に係る情報を故障の種類別に記憶する記憶部24と、画像形成に係る情報を表示するとともに操作入力を受け付ける操作パネル10と、を備え、制御部21は、故障を検知した後、所定期間内に同じ故障を検知したとき故障についての情報を操作パネル10で報知させるとともに装置を停止させ、所定期間内に同じ故障を検知しなかったとき記憶部24に記憶した当該故障の検知に係る情報を不検知の情報に変更する。これにより、画像形成装置1は故障を検知した後、所定期間内に同じ故障を検知しなかったとき、その故障に係る直近の発生履歴を消去する。 (もっと読む)


【課題】メモリーに記憶されたフィスカル情報の改ざんに対し有効な処理を実行可能な電子機器を提供する。
【解決手段】メイン制御部30と、RTC38と、書込レシートデータ11を記憶するEJメモリー34と、メイン制御部30によるEJメモリー34へのアクセスに供するEJ書込開始アドレスデータ67を記憶するSRAM33と、RTC38及びSRAM33に対し電力を供給する電池42とを有する管理基板26と、箱本体と蓋体とを有し管理基板26を収納する収納箱と、を備え、蓋体の開状態が検出された場合、RTC38が計時する現在日時をリセットするようにした。 (もっと読む)


【課題】メモリーに記憶されたフィスカル情報の改ざんに対し有効な処理を実行可能な電子機器を提供する。
【解決手段】メイン制御部30と、RTC38と、書込レシートデータ11を記憶するEJメモリー34と、メイン制御部30によるEJメモリー34へのアクセスに供するEJ書込開始アドレスデータ67を記憶するSRAM33と、RTC38に対し電力供給路を介して電力を供給する電池42とを有する管理基板26と、箱本体と蓋体とを有し、管理基板26を収納する収納箱と、を備え、蓋体が開状態となると、電力供給路が機械的に遮断されて、RTC38に対する電力の供給が遮断されるようにした。 (もっと読む)


【課題】通常に用いられる検知装置のみで稼動再開時の初期設定処理の要・不要とエラーや警告報知の要・不要を判断する画像形成装置を提供する。
【解決手段】電源ONで(S0)、データ初期化(S1)、定着ウォームアップ(S2)の後、転写ベルト3がフルダウン位置に在るか判別し(S3)、S3がYesならイニシャル処理要求フラグを設定し(S4)、S3がNoなら設定せずに、印字モードに応じたベルトU/D(アップ/ダウン)位置制御を行い(S5)、ベルト異状がなければ(S6がNo)、イニシャル処理要求の有無を判別し(S7)、有ればイニシャル処理を始め各種のチェックを行うが(S8〜S11)、無ければそれらの処理を省略する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が備えるプログラム記憶部の容量が小さくても、画像形成装置の廃棄に際して、開示制限情報の消去、構成部品の再利用の促進、又は買い換え費用の低減等の廃棄準備処理を実行可能とする。
【解決手段】
画像形成動作を行うときにはフラッシュメモリ22に画像形成動作を制御する本体プログラムと画像処理データとを格納し、本体プログラムをRAM23に展開し実行する。廃棄されるに際しては、RAMに本体プログラムを展開した状態でフラッシュメモリの本体プログラム等を消去する。その後、外部装置に格納されている廃棄準備プログラム等をダウンロードし、フラッシュメモリに書き込む。画像形成装置の再起動により廃棄準備プログラムをRAMに展開して実行する。また、本体プログラム等を圧縮して退避させておき、廃棄準備処理を中止するときに復元可能とすることもできる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が省電力状態から復帰できないという事態の発生を低減する。
【解決手段】主制御部30が自らを省電力状態に遷移させた動作状態にて予め設定された時間間隔毎または予め設定された日時毎の時点を認識することにより、CPU301をROM303に記憶されたプログラムを用いて再起動させて、CPU301にRAM302内の記憶内容に対する初期設定処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に保存されているデータが損傷した場合でも短時間で画像形成装置を使用可能な状態とする。
【解決手段】バックアップ処理部84は、画像形成装置1の管理データを含む各種のデータを保存する保存部4のデータをバックアップメモリ5にバックアップし、データ損傷検出部81は、画像形成装置1の電源投入時に、保存部4に保存されたデータに損傷があるか否かを検出し、管理データに損傷が検出された場合に、初期化処理部82は、損傷された管理データを初期化し、管理データの初期化後、復旧処理部83は、バックアップされた管理データに基づいて、保存部4に保存された損傷のある管理データを復旧する。 (もっと読む)


【課題】印刷される画像のサイズに応じて適切な両面印刷動作を行う印刷装置を提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,用紙の片面に印刷した後に当該用紙を再搬送路へと搬送し,当該用紙に後続する後続用紙の印刷を行った後に当該用紙の他面の印刷を行う高速両面印刷が可能である。そして,両面印刷を行う際には,用紙の搬送中にその用紙の用紙長を特定する(S103)。そして,印刷対象の画像のサイズとの関係において,印刷対象の画像が収まることと,注目用紙よりも用紙長が短いこととを両方とも満たす用紙を使用した上で,用紙搬送路に搬送可能な用紙枚数を増やすことが可能か否かを判断する(S104,S121)。そして,用紙枚数を増やすことが可能であれば,給紙部を切り換える(S121)。 (もっと読む)


【課題】複雑な操作を容易化でき、誤操作を減らすことができる印刷装置及び印刷装置制御方法を提供する。
【解決手段】CPU62、ROM64及びRAM66により、キー入力部4を介した各入力操作に対応する各操作コマンドが連ねられて一連の入力操作から一の操作コマンド列が生成され、コマンド再生バッファ66Bに記録される。記録された操作コマンド列は2次元バーコードデータに変換されて、印刷される。 (もっと読む)


【課題】 負荷の制御を行う下層制御部と、下層制御部を制御する上層制御部とを有し、上層制御部と下層制御部の間で通信を行う通信線を有する制御装置において、通信異常が通信線へのノイズ混入によるものなのか、下層制御部の電源電圧の異常によるものなのかを識別可能にする。
【解決手段】 負荷の制御を行う下層制御部113と、下層制御部113を制御する上層制御部101と、上層制御部と下層制御部の間の通信を行う通信線201〜203を有し、上層制御部101は通信異常を検出して表示部300に異常を表示させる。下層制御部113の電源電圧を検知する検知部115を設け、上層制御部101は、検知部115が電源電圧の異常低下を検知したことに応じて、通信異常とは識別可能に、下層制御部113の電源電圧の異常を表示部300に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 プログラムが起動できなかった場合にそのプログラムが依存するハードウェア資源を初期化することによって起動できるようにする。
【解決手段】 CPU3はSCSの処理により、予め設定したSRM,コピーアプリを含む主要なプログラムが全て起動可能であることを確認した後、主要なプログラム以外のその他のプログラム、例えば、プリンタアプリ,スキャナアプリ,FAXアプリを順次起動し、そのいずれかが起動不可能か否かを判定し、いずれかが起動不可能と判定した場合、その起動不可能なプログラムについて依存する記憶媒体の有無を判定し、依存する記憶媒体があった場合、その記憶媒体を初期化する。 (もっと読む)


【課題】自動電源オフ状態から電源オン状態に復帰したときに行われる初期化動作を、自動電源オフ状態以外の電源オフ状態から復帰したときに行われる初期化動作に比べ簡単に済ませることで、省電力効果を高められる画像形成装置及び画像形成装置における制御方法を提供する。
【解決手段】オートパワーオフ状態から電源オン状態に復帰した場合(S210でYES)は、それ以外の通常電源オフ状態からの復帰の場合に行う完全初期化動作(S330)よりも、初期化動作が一部省略された簡易初期化動作を行う(S220)。簡易初期化動作で省略される初期化動作として、記録ヘッドを有するキャリッジのホームシーク動作を少なくとも含み、オートパワーオフ時に不揮発性メモリーに記憶したキャリッジの位置カウント値を読み出して復帰時の位置カウント値として使用する。 (もっと読む)


【課題】処理機能に応じた適切なオートクリアタイムを設定できる情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】処理機能を使用する場合に、処理機能を有する装置又は処理部から処理機能に関連付けられたオートクリアタイム情報を受付けるオートクリアタイム取得部と、オートクリアタイム情報に基づいて初期化動作を行うためのオートクリアタイムを決定するオートクリアタイム決定部306と、ユーザの入力を受付ける入力受付手段によって予め定められた入力の受付がオートクリアタイムが経過するまでなされない場合に、初期化動作を行うオートクリア実行部308と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 154