説明

Fターム[2C088BB27]の内容

弾球遊技機(パチンコ等) (187,966) | カードシステム (4,100) | カード処理 (2,977) | 書込み内容 (698) | 球データ (458) | 貸球データ (112)

Fターム[2C088BB27]に分類される特許

101 - 112 / 112


【課題】回収作業を閉店時に行う遊技場において、営業時間内での回収作業を極力不要とし、円滑な営業を促す一方、回収作業を閉店時に行わず翌営業日に行う遊技場においては、遊技用装置の稼働率低下による売上の減少を回避する遊技用システムの提供。
【解決手段】ユニット制御部は、締め処理終了後に、カードR/W制御部からスイッチテーブルとストック枚数通知を受信して(S303)、スイッチテーブルが第2上限値の設定を有効にする旨を示すときには、第2上限値判定を行う(S305)。一方、有効としない旨を示すときには、収納限界値判定を行う(S310)。多機能ランプは、第2上限値判定で第2上限値以上であると判定されたこと,又は収納限界値判定で収納限界値に達していると判定されたことを条件として、緑点滅により報知する。
(もっと読む)


【課題】
遊技客から消費税の回収を容易に行えるようにした遊技媒体貸出処理装置および遊技媒体貸出システムを提供する。
【解決手段】
玉貸処理ユニット40aおよび40b(総称して40という)自身にパチンコ玉を1個単位に投出できる玉投出機構を設け、該機構から貸玉供給桶を搬送路として併設される遊技台50へパチンコ玉の投出を行う。このとき、玉貸処理ユニット40若しくはターミナルコントローラ10にて予め保持される1度数あたりの投出玉数に基づいた貸玉数のパチンコ玉を投出する。 (もっと読む)


【課題】 装置コストの増大を伴わず貸出装置に接続できる遊技機を提供すること。
【解決手段】 スロットマシン10において遊技が非実行状態にあって(各リールの停止中且つ当たり役の払い出し後)マックスベットでなく、また「クレジットモード」においてクレジットメダルの貯留数が3未満である場合に球貸ボタンフラグがオンであると、球貸スイッチ信号TDSがスロットマシン10からカードユニット230へ入力され、カードユニット230側が貸球の払出に対応できる状態にある場合、カードユニットレディ信号BRDY、球貸要求完了確認信号BRQが、カードユニット230からスロットマシン10に入力され、スロットマシン10において所定数のクレジットメダルが払い出される。球貸ボタンフラグは遊技が実行状態にあっても球貸ボタン信号SG1のオンによってオンされる一方、球貸しの実行は遊技が非実行状態となるまで待機される。
(もっと読む)


【課題】 球貸装置としての球貸しユニットで発生した球貸要求をパチンコ遊技機側の制御回路が確実に認識して球排出機構を制御して貸球の正確な排出を確実に行えるカード式パチンコ遊技装置を提供する。
【解決手段】 変換スイッチの一回の操作に基づき、設定された貸球数の遊技球を排出させるように排出制御装置へ最小排出単位の排出要求信号を送信するように成し、該排出要求信号を送信するごとに球貸し可能信号により排出制御装置が球貸し可能状態にあることを確認するとともに、当該排出要求信号の送信後、第1時間内に遊技球の排出が開始されない場合、または、遊技球の排出開始後、第2時間内に球貸し排出終了信号の受信を検出しない場合は、異常発生と判定するように構成した。 (もっと読む)


【課題】偽変造されたプリペイドカード等を使用して遊技球を不正に借出して、これを景品と交換するといった不正行為の摘発や防止をすること。
【解決手段】CPU66は、貸出記録テーブルの内容を読み込み(ステップ701)、貸出した遊技球が正常にパチンコ遊技に使用されたか否かを判定する(ステップ702)。正常ではないと判定されていれば(ステップ703:NO)、CPU66は不正信号を出力する(ステップ704)。この不正信号により警報装置等を作動させ、不正行為の発生を管理者や店員に通報できるので、偽変造されたプリペイドカードを使用して遊技球を不正に借出して、これを景品と交換するといった不正行為の摘発や防止に有効である。 (もっと読む)


【課題】偽変造されたプリペイドカード等を使用して遊技球を不正に借出して、これを景品と交換するといった不正行為の摘発や防止をすること。
【解決手段】CPU66は、貸出記録テーブルの内容を読み込み(ステップ701)、貸出した遊技球が正常にパチンコ遊技に使用されたか否かを判定する(ステップ702)。正常ではないと判定されていれば(ステップ703:NO)、CPU66は不正信号を出力する(ステップ704)。この不正信号により警報装置等を作動させ、不正行為の発生を管理者や店員に通報できるので、偽変造されたプリペイドカードを使用して遊技球を不正に借出して、これを景品と交換するといった不正行為の摘発や防止に有効である。 (もっと読む)


【課題】偽変造されたプリペイドカード等を使用して遊技球を不正に借出して、これを景品と交換するといった不正行為の摘発や防止をすること。
【解決手段】CPU66は、貸出記録テーブルの内容を読み込み(ステップ701)、貸出した遊技球が正常にパチンコ遊技に使用されたか否かを判定する(ステップ702)。正常ではないと判定されていれば(ステップ703:NO)、CPU66は不正信号を出力する(ステップ704)。この不正信号により警報装置等を作動させ、不正行為の発生を管理者や店員に通報できるので、偽変造されたプリペイドカードを使用して遊技球を不正に借出して、これを景品と交換するといった不正行為の摘発や防止に有効である。 (もっと読む)


【課題】
少なくとも制御部を複数台の遊技媒体貸出機で共有化することができる遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出装置を提供する。
【解決手段】
親カード処理ユニット401は、複数台の子カード処理ユニット501と接続されており、親カード処理ユニット401内部に有する共通部品(制御部および電源部)により、子カード処理ユニット501の制御および電源供給を行う。子カード処理ユニット501は、親カード処理ユニット401からの制御信号および電源供給により該子カード処理ユニット501に接続される遊技機301を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】 貸し出しの一単位の遊技媒体が遊技媒体貯留手段に貯留されているか監視するためのセンサやスイッチを不要にした構成において、遊技媒体切れが発生しても遊技用装置において通信異常が発生することを防止する。
【解決手段】 スロットマシンのメイン制御部は、所定数(例えば5枚)のメダルが払い出されたことを払出センサの検出信号(払出モータによってホッパーから払い出されたメダルを検出したことを示す信号)にもとづいて確認したら、EXSをオフ状態(Hレベル)にする。さらに、払出モータが1枚のメダルを払い出すのに十分な期間(例えば1.15秒とする。)駆動されたにもかかわらず、払出センサが検出信号を出力しなかった場合にも、EXSをオフ状態(Hレベル)にする。カードユニットは、EXSが所定時間以上オフ状態にならない場合には通信異常とする。 (もっと読む)


【課題】
1台の遊技媒体貸出機で複数台の遊技機をコントロールできる遊技媒体貸出処理装置および遊技媒体貸出システムを提供する。
【解決手段】
カード処理ユニット401の左右いずれかの遊技機301の遊技者が、貨幣またはカードをカード処理ユニット401に投入すると、カード処理ユニット401は、該貨幣または該カードが左右いずれの遊技者により投入されたものかを識別し、該識別結果により左右いずれの遊技機301の売上げかを分別し度数情報等を含む情報を島コントローラ201を介してターミナルコントローラ101に送信することで制御する。 (もっと読む)


【課題】 あらかじめ会員登録された会員に発行された会員カードの利用価値を高めることを課題とする。
【解決手段】 会員カード挿入/返却口22aから会員カードMCが受け入れられ、かつ、紙幣挿入/返却口22cから貨幣が受け入れられた場合に、会員カードMCの識別符号に関連付けて管理コンピュータにより記憶・管理される価値情報を貨幣価値に基づいて更新し、会員カードMCを会員カード挿入/返却口22aから会員に対して返却する。 (もっと読む)


【課題】遊技者が不用意に球貸しボタンに触れて、不測の不利益を被るのを未然に防止して、遊技者が不快感を味わうことがないようにする。
【解決手段】操作手段を操作すると、記憶手段に記憶された有価価値情報が遊技に使用する遊技価値体に変換されると共に、該変換される遊技価値体に対応する前記有価価値情報が減算されるように構成された遊技機において、遊技に供することが可能な遊技価値体が所定数以上であるか否か認識可能な遊技価値体認識手段と、前記操作手段が操作された際に、前記遊技価値体認識手段により認識される遊技価値体が所定数以上の場合に、該操作を無効と判定する判定手段とを備え、通常の遊技状態では生じ得ない遊技機の遊技価値体が多い状態で、遊技価値体の払い出しを求める操作がなされた場合には、前記判定手段が該操作を無効とすることにより、遊技者の錯誤や不注意、即ち誤操作によって、前記記憶手段に記憶された有価価値情報が遊技者の意思に反して減算される不利益を防止する。 (もっと読む)


101 - 112 / 112